• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月17日

燃費向上グッド(上向き矢印)計画exclamation&question

燃費向上計画 と言う訳でおこなった訳では無いのですが
前々から低速時&停車際のCVTのエンブレフィールがちょっと強いなと気になってたのでDへ行きついでにCONSULTでエンブレレベルを弱くしてもらいました。
結果自分好みにスルスル~となって快調~♪。。。がしかし重量級?ムラーノの純正ブレーキのプアさが露呈。。。ブレーキ利かね~(TT)
エンブレ強めにしてブレーキをアシストしてたのねきっと(^^;
ブレーキパッドでも変えようかな(爆
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/05/17 20:17:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

悩んで商談中止しました
myzkdive1さん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

盆休み後半は串本へ_その①
yabu3さん

この記事へのコメント

2009年5月17日 20:44
Z51は割りとブレーキ効きますね~

Z50はV36スカイラインの4POTが移植できるのでは??
まずはパッドからですかね~~
コメントへの返答
2009年5月17日 20:50
>>Z51は割りとブレーキ効きますね~
一式ください(笑
通常走行時は気にならないのですが停車時のあと数メートルって所の利きがエンブレ弱くなった分利かなくなりました。
とりあえずはパッドかブレーキシリンダーストッパーが一番安価な対策かなと(^^;
2009年5月17日 20:47
そんなにエンブレ効きますか?
私の場合は、マニュアルで2段落としてエンブレを効かしてますが(-_-;
てか、オートからマニュアルにシフトすると自動的にシフトダウンしますが、弱いので1度だけ1段下げてます(^_^)
コメントへの返答
2009年5月17日 20:54
ちょっと自分の書き方が悪かったですね
低速時や停車際のエンブレが自分にとっては強く感じたので(^^;

自分もよくマニュアルモードでガチャガチャとシフトダウンしてますよ~
2009年5月17日 22:10
オートマってエンブレ効かないイメージがありますが、CVTは効くんですね。
ブレーキパッド・・・
一度換えちゃうと、ノーマルの効かなさが怖くなりますね(汗
ワタシの軽も、ホントは換えたいのですが・・・
先立つものが最近の不景気でピンチです(涙
コメントへの返答
2009年5月18日 6:13
オートマと比べると不自然な感じにエンブレが利きますね。。。
パッドもなかなかダストが少なくて利きがいい物となるとチョイスが難しいんですよね。。。
自分も懐は寂しいですよ(^^;
2009年5月18日 14:27
>CVT・・・
親父の車や代車とかで乗ったことはありますけど・・・時代遅れと言わんばかりに!? わたすは未だにCVTは好きになれませんw

5AT or 6ATなら、内装の皮が好きくないとか言わず、わたすは室内重視ではなく、AT+排気量重視でムラ購入してたかもしれませんね(゚m^;)
コメントへの返答
2009年5月18日 19:09
今のCVTは出始めの頃からすればだいぶATに近付いてきましたが違和感ありますね
多段ATには賛否あるようですが大排気量&大パワーはやはりATなのでしょうね
燃費をよくしたいがためのCVTなのでしょうが。。。

プロフィール

適当人なのでブログの更新も まちまちですが生暖かく 見守ってやって下さい(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
前々からとても気になっていた1台なので 文句無しのお気に入りです。
フィアット ウーノ フィアット ウーノ
ABARTH(アバルト) 左ハンドルのマニュアル車 スコルピオーネ(サソリ)エンブレムは ...
ダイハツ テリオス ダイハツ テリオス
海に山(キャンプ・スキー・スノボ)に あっちこっちへと大活躍でした。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
走りに行く時位しか乗らなかったので 信じられない程走行距離が少なかった。。。 ドリフトを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation