• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミハエル・シューマサシのブログ一覧

2015年06月10日 イイね!

「車が趣味」の深層には日本独自の宗教観が関係していた!?

カーセンサー記事抜粋
車が趣味! その方向性で性格がわかる

 「趣味は車」、「車が好き」という人は少なくない。といっても、その傾向は人それぞれ。スピードにこだわる走り屋系もいれば、自動車雑誌やカタログを眺めるのが好きという人もいる。中には、愛車に名前をつけて溺愛している人も。これら、車好きの深層心理にはどういうものがあるのか。心理学者の内藤誼人先生に話を聞いた。
 「速く走ることに楽しみを見い出すタイプは、リスク追求型の性格です。そのリスクを含めて楽しんでいることがある。比較的、短気で怒りっぽい人が多いですね」
 では、車を持っていないのに、雑誌やカタログなどを読んで満足している車好きはどうなのだろう。
 「これは、大前提として知識欲が高い性格である可能性が高い。そもそも、調べることが好きなんです。それに加えて、その車が欲しいという心理が根底にあるはず。好きな女性のことをより知りたくなる心理と同じです。ちなみに、女性誌を見ながらモデルに憧れ、いつかそうなりたいと思う女心も、基本的には同じ心理ですよ」


車に名前を付けてしまう心理とは?

 憧れが叶って、自分の車を手に入れたら、名前をつけて溺愛する。そんな車好きはの心理も気になるところだ。
 「擬人化すること自体は、日本人にとっては普通の行為。実は、車に名前を付けて擬人化するのは、特に日本人に多い感覚なんです」
 確かに、最近は様々な事象を美少女キャラで擬人化するコンテンツが流行っている。いったい、なぜ日本に多いのだろう。
 「日本には古来からアニミズム信仰があり、巨大石や山、川など、自然に存在するものすべてに神が宿るとして崇拝していました。八百万の神の原型ですね。ここから、車もただの物ではなく、神が宿る=人格を持つものとして捉えやすいのだと思います」
 ちなみに、小さい物よりも大きな物のほうが人格を反映しやすいという。例えば、川などは利根川の坂東太郎、筑後川の筑紫次郎などの大河の方が、擬人化されることが多い。
 「そういった意味では、車は日常生活で使用する物の中では、かなり大きな部類。擬人化もしやすかったのでしょう」
 ひと口に車好きといっても、その方向性は性格によっても変わるようだ。今度、「車が趣味」という人に出会ったら、もう少し突っ込んで話を聞いてみると、その人の内面も見えてくるかもしれないぞ。


だそうです。
クルマを擬人化するって、日本人だけじゃなく、海外でもあるとは思います。
例えばF1チャンピォンのセバスチャン・ベッテルは、マシーンに名前をつけることで有名ですよね。
ベッテルに限らず、My Beastとか呼んでいるのを、ネットでも見かけたりします。
僕は名前をつけないかな。車名が既についているし。
Posted at 2015/06/10 02:40:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関連ニュース | クルマ
2015年06月10日 イイね!

日本で16番目の車メーカー誕生 昔懐かしいオート三輪そっくりのEV車製造

J-CASTニュース記事抜粋
>電気自動車(EV)を開発・製造するベンチャー企業、日本エレクトライク(神奈川県川崎市)は2015年6月8日、主力商品の三輪電気自動車について、量産のために必要な型式認定を国土交通省から受けた。型式取得は、1996年の光岡自動車(富山市)以来19年ぶり。日本では16番目の自動車メーカーの誕生となる。
 見た目が昔懐かしいオート三輪車にそっくりとあり、ネット上では早くも注目が集まっている。


「従来の自動車メーカーがやらなかったことをしたい」

 オート三輪車は安価で軽量、なおかつ悪路にも対応できたため1930年代から80年代辺りまで日本中を走っていた。しかし、軽自動車の台頭により衰退の一途をたどる。最後まで生産を続けていた東洋工業(現マツダ)、ダイハツも1970年初めまでには撤退し、現在では走る様子を見る機会もほとんどなくなった。
 2008年創業の同社はオート三輪車によく似た見た目の三輪EV「エレクトライク」を主力商品に据える。社長の松波登さんは大学卒業後、トヨタ自動車のワークスドライバーとして活躍し、モンテカルロ・ラリーにも出場したラリードライバーだった。
 なぜ三輪車で勝負を仕掛けたのか。J-CASTニュースの取材に対し、同社担当者は「ベンチャーなので従来の自動車メーカーがやっていないことをしたかったんです。ニッチ戦略ですね。三輪車はパンクしにくいし、新しいモビリティになりえます」と語る。
 生産はインドの大手メーカー、バジャジ・オートから車体を輸入し、電動自動車に改造する手法で試みる。13年4月より受注を開始し、15年2月からは富山工場(富山市)も稼働し始めた。現在は年間100台を生産目標とする。
 エレクトライクは、一人乗りで、幅1.3メートル、長さ2.5メートルと二輪車よりも少し大きい程度の荷物搬送用三輪車。ドアはないがシートベルトも不要で、ヘルメット着用の義務もない。ただ、性能は今までの三輪車を上回る。高性能な小型バッテリーが搭載され、1度充電すれば最高速度50キロで約60キロの距離を走れるという。ギアもなく、原付自転車の運転経験がある人なら簡単に乗りこなせるそうだ。
 オート三輪車はカーブで急ハンドルを切ったり、雨道でスリップしたりすると転倒しやすく、安定性に課題を残していた。その課題を克服するため、左右の後輪をそれぞれ別のモーターで駆動させ、安定性を高めた。担当者も「三輪車の概念を打ち破るほどの安定性、運転性があります」と胸を張る。実際、同社がYouTubeに投稿しているエレクトライクのテスト走行動画では、スラローム走行や八の字走行など複雑な運転もスムーズにこなせていた。また、走行時はEVならではの「静かさ」も魅力という。
 これまで100万円~200万円の間で販売してきたが、型式取得後は政府補助金の対象となり得るため100万円以下の価格を目指す。
 その懐かしいデザインがウケているのか、ツイッターや掲示板では「新しいのになつかしい」「いかしとうね」「おおっ、これはいいかも」といった声が寄せられている。


トゥクトゥクとは「別物だと思っている」

今後は日本だけでなくラオスやカンボジアなど、東南アジア諸国の市場も視野に入れるという同社。しかし、これらの国々ではすでにTUKTUK(トゥクトゥク)と呼ばれる三輪車がメジャーな乗り物として使われている。価格もエレクトライクに近い。

「トゥクトゥクと戦う用意があるのか」という記者の質問に対し、担当者は「全く別物だと思っています」と答えた。
 
 確かにトゥクトゥクとエレクトライクの間には違いが多い。前者は人間が乗り込む用途を想定して作られたもので、エンジンの動力で走る。反対に後者は荷物搬送用に作られ、バッテリーで動く。棲み分けが可能、と見ているようだ。
 取材の途中、担当者は「物流のラストワンマイルのノンカーボン化」という同社の野望を明かした。EVに関しては、インフラ面や法律面でまだまだ整備が進んでいない。そんな状況を改善するため、社会貢献も含めたビジネスを「ベンチャー企業らしくゲリラ的にやっていければ」と熱っぽく語っていた。




こういう挑戦、個人的には好感をもてます。
運送業とか東南アジアとかで重宝されるかも。
トゥクトゥクは、排気ガスが臭いので、そういう部分の対策にもお役に立てるのでは?
トゥクトゥクのエンジン音は良いですけどねw
Posted at 2015/06/10 02:29:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車関連ニュース | クルマ

プロフィール

ある時謎の運転手 ある時アラブの大富豪 ある時ニヒルな渡り鳥 ある時気障な若社長 ある時真面目な異学生 ある時しゃれた音楽家
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 1 2 3 4 5 6
78 9 10 1112 13
14 151617 18 19 20
21 22 23 24 2526 27
2829 30    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産(純正) キッキングプレート(赤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 11:37:30
全車右ハンドルになるらしいですが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/01 15:53:25
【怒りは自分の中にある】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/17 09:19:12

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン スターリング・モス (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
平成31年4月16日(火)友引、納車されました。 C200AMGライン。 平成30年4 ...
日産 NISSAN GT-R 自慰亭有 (日産 NISSAN GT-R)
平成26年2月28日(金)大安、納車されました。 2009年モデル。平成21年2月登録の ...
輸入車その他 自転車 イタ公のイ太郎 (輸入車その他 自転車)
初めてのイタ車。衝動買い。 自分による自分のための誕生日プレゼント。
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
初めてのメルセデスベンツ。 32歳~ ひょんなことから縁を感じ、ネオクラなSLクラスを所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation