• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月18日

S2000の重心高

昨日の夜はルマン24時間レースをテレビで見ていたら、電話がかかってきて、さらに電話をはしごしたら朝の4時半になっていまいました。
その時点ではまだトヨタは1台が健闘してたものの、眠って昼過ぎに起きたら、リタイアしてました。
やっぱりぶっつけ本番は厳しかったようです。
普段の足グルマにアウディA3を持っているので、アウディの優勝、しかも日本で活躍している、アンドレ、ブノワ組の優勝はうれしいのですが、やはり日本車に勝って欲しかったので残念でした。

今日の計算は重心高です。
以前からS2000の重心高ってどのくらいなんだろう?って思ってたのですが、ネット検索するとS2000の重心高の数値が出てこない代わりに、重心高の計算式が出てきて、簡単に算出できることがわかりました。
算出するためには、自動車会社が国交省当局に申告している最大安定傾斜角度を用います。
これは整備書などに記載してあります。
S2000の場合は整備書に記載してあり、左右ともに57degだそうです。

計算式は、自動車検査独立行政法人なる団体が発行している審査業務規定、第4章、新規検査及び予備検査というところに書いてある式を使うことにしました。
この式は、車輌の最大安定傾斜角度を算出するための式なので、重心高を求めるための式ではないのですが、逆に最大安定傾斜角度が既知の場合は、この式に最大安定傾斜角度を代入することで重心高を求めることができます。
ちなみに、重心高は車輌の前輪を持ち上げて軸重の変化量から計算すると書いてありました。
僕が4月24日に計算した軸重変化は車高調により車高を変えていたのでホイールベースが変化するのですが、前輪を持ち上げた場合は、ホイールベースは変化しないので、若干違う式なっていますが、傾斜角が小さいときはほぼ同じ計算結果でした。

最大安定傾斜角度:β(deg)は、安定幅をB(mm)、重心高をH(mm)とすれば

  β=ATan(B/H) ・・・ 式1

ここで、安定幅Bは、重心が左右中心にない場合は左右別々に求めるのですが、S2000では、左右の最大安定傾斜角度が同じなので、安定幅も同一の値とすることにしました。

安定幅なる言葉は初めて見たのですが、安定幅Bは次式で算出します。

 B=(cosα×(wf・Tf+wf・Tr))W

ここで、wは車重、wfは前輪荷重(片側)、wfは後輪荷重(片側)、Tfは前輪トレッド、Trは後輪トレッドです。
αは前輪トレッドと後輪トレッドを結んだ線と進行方向のなす角度です。
ホイールベースをL(mm)とすれば
α=ATan((Tr-Tf)/(2L))
S2000の場合、Tf=1470mm、Tr=1510mm、ホイールベースL=2400mmなので
α=0.477deg
S2000は崇高な重量配分50:50なので、Wf=Wr=310kgf
したがって、安定幅Bは
B=(cos0.477°×(310×1470+310×1510)/1240=745mm
前後重量配分が50;50の場合、計算が面倒な人は
(1470+1510)/4=745mmでも十分と思われます。

重心高Hを求めるには、式1を変形して

 H=B/tanβ
  =745/tan57°
  =484 mm

本日のまとめ
ノーマルS2000の重心高は約484mmらしい。
(参考)低重心のZN6は460mmです。
ブログ一覧 | いろいろ計算 | 日記
Posted at 2012/06/18 00:55:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これから星空がきれいな栃木のキャン ...
K-2500さん

皆さん、こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

🍳100均グッズ セリア ふわふ ...
ババロンさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

「さんふらわあ さつま」で志布志か ...
kitamitiさん

生成AI活用!
Dober.manさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation