• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月19日

油圧とエンジン出力

今日はオイルポンプ仕事を計算してみます。

オイルポンプのする仕事率Lは下式で求めることができます。

L=P×Q (W)

ここでPはオイルポンプ出口の吐出圧力(Pa)、Qはオイルポンプ吐出流量(m3/sec)です。

吐出圧力Pは先日の測定で5~6kgf/cm2=500~600kPa

吐出流量はサービスマニュアルなどを見ても載っていないので、ここではニサーンスカイラインGT-RのRB26のオイルポンプ流量で計算してみます。
RB26は鋳鉄ブロックの6気筒で、S2000のF20Cはアルミブロックの4気筒という違いはあるものの、アルミの方が熱間時のオイルクリアランスが大きくオイル洩れ量が多くなるので、気筒数分の影響はちょうど相殺されると考えられます。

GT-Rレース仕様車の技術開発(グランリ出版)によれば、量産車のオイルポンプ吐出量qは11.5cc/revとのことです。
RB26の場合、オイルポンプのロータはクランクシャフト前端に付けられているので、エンジン回転数とオイルポンプ回転数は同じです。
エンジン回転数をN(rev/min)としたときのポンプ吐出量Qは

Q=q×10^(-6)×N/60

この式から各エンジン回転数に対するオイルポンプ仕事を計算したものがこちらのグラフです。


油圧が600kPaのとき、9000rpmでは約1000Wくらいの仕事率になっています。
1馬力は735Wなので、1000/735=1.36馬力
つまりオイルポンプは1馬力前後のパワーを使っています。

ここで油圧違いを見てみると、500kPaと600kPaでは9000rpm時で約170Wの差があります。
馬力換算では0.23馬力
S2000は公称馬力が250馬力ですから、約0.1%の差に相当します。

オイル粘度が高くなると
1、各しゅう動部のオイルのせん断抵抗が増える
2、吐出圧力変化に伴うオイルポンプ仕事が増える

という二つの変化があるわけですが、2のオイルポンプ仕事については計算上も無視できるくらいの変化しかないということがわかります。

ブログ一覧 | いろいろ計算 | 日記
Posted at 2012/12/19 01:17:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お医者さんから帰宅!!
はとたびさん

ゼンショー
avot-kunさん

大人の修学旅行 高知編
愛島福さん

オラがド田舎じゃあ〜厳しい!っにゃ ...
S4アンクルさん

Tik Tok始めました!
TAKUMIモーターオイルさん

お尻キーホルダー発注
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2012年12月19日 13:13
生卵箸で泡立てるみたいにエンジンオイルも・・・泡たたね~w
コメントへの返答
2012年12月19日 22:34
エンジンオイルにエアが混入することを、エアレーションといいます。
これが起きると、いろいろ具合が悪いです。
なので、オイルには消泡剤という添加剤が入っています。
2014年7月14日 15:05
100W程度の違いでもビートにとっては結構重要かも。。。
コメントへの返答
2014年7月14日 23:20
ビートは64psってことになってるのですが、シミュレーションでは補正係数0.82をかけているので、52.48psが実出力だとします。

52.46psは38.57kWなので、100Wは0.26%に相当します。

0.26%低い出力で日光サーキットをシミュレーションすると、約0.01秒ラップタイムが遅くなります。

なので、僕の感覚では、100Wはビートでも誤差の範囲です。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation