• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月16日

怒涛の秋ツー3週目は【赤・黄・オレンジ】GET

怒涛の秋ツー3週目は【赤・黄・オレンジ】GET 昨日(11/16)走って来ての日曜出勤
う〜ん、テンション上がらない(笑)

さて、ツーリングの話ですが

10月中旬からの走れなかった3週間
幾つもの紅葉を逃しましたが
11月に入り天気も味方して3連チャン
紅葉も滑り込みセーフで堪能出来ました。

昨日はニュー隼さんにお供頂きまして
【六十里越街道/雪割り街道】を
走って来ました。(何年振りかな?)

ゆっくり目の5時30分待ち合わせで
今回はこんな感じのひと回り

距離は520kmですが300kmが下道
南会津や新潟十日町界隈をクネクネ
ストレス無く気持ち良く走れました。




先ずは東北道を北上し西那須野塩原で
高速降り山間走りに備えて給油

塩原の渓流沿いを進みますが
麓の紅葉が良い感じ(≧∇≦)b
朝の7時からテンション高め(笑)

タイトルにある紅葉三色の一発目は
【赤色】

ルートから少し寄り道しての
「日塩/大曲りのもみじ」
う〜ん、ベストタイミング

「日塩もみじライン走りた〜い」衝動に
でも、今日の目的はまだまだ先に
誘惑を振り払いルートに戻る事に




塩原からこれから向かうであろう
「山王峠方面の山々」
ワクワクです。




山王峠を越え、田島からは舘岩川沿いを
一気に駆け抜けます。

途中が一番寒く4℃
電熱&ホッカイロで完ぺき装備なので
まぁ~気持ちいい事
まるで「コタツに入りアイスクリーム」
状態です(笑笑)


着きました~
バイクで初の檜枝岐

「檜枝岐IN/よくきらった看板」で
記念に一枚

きらった、きらったよ~




冷えた体を、あったかコーヒーで
ほっとひと息

「道の駅 尾瀬檜枝岐」

堪りませんね~



「中土合公園入口」



(@_@;) ここでハプニング

なんと「中土合公園が工事封鎖?」
展望台からの日本の原風景が見れない


悲しさを堪えて檜枝岐を後に

「檜枝岐OUT/またきられ看板」で
またまた一枚

「また、きられ」
うん、来春ね



すぐさま到着

「屏風岩」
紅葉には遅かったですが
なかなかのスポット

自分が小人や幼児目線なら
スケール感も半端ないかも(笑)




去り際の檜枝岐エリア
「癒やされました、ありがとう」

「伊南川」




少し、かっ飛ばして
あっと言う間に次のスポット

紅葉三色の2つ目は
【黄色】

「古町の大銀杏」で〜す

さっきまでのお日様が何処かに?
ちょっと残念

それでも風で舞い散るイチョウの葉が
キレイ

一枚バイクのシールド?タンク?
そんな写真はやめときました(笑笑)





またまたかっ飛んでたら
いつの間にか只見を通過し
到着しちゃいました。


「田子倉レイクビュー」
爽やか全開(≧∇≦)b

ひと休みしてから越境へGO!GO!







走り出してすぐ休憩
アレ?時間大丈夫か?

せっかくなら列車来ないかな〜
カメラマン居ないから来ない時間なんだろうなぁ〜?

「只見線/田子倉無料休憩所」


浅草岳?かな



「六十里越峠開道記念碑」でも
ひと休み

久しぶりの景色に暫し思いにふける
なんて事せず、次を急ぎます
まだ、昼前だし





「雪割り街道展望台」

秋だな〜





トンネルとスノーシェッド
幾つくぐり抜けたかな??


次にバイク停めたのは
「道の駅 いりひろせ」

守門岳も鏡ヶ池越しにくっきり




「十日町エリアのクネクネ三昧」

このエリアの国道も県道も
気持ちいい道が沢山

長閑な田舎道で視界良好
適度なアップダウン
ところどころに棚田や渓谷
新潟上越&中越も良いところですね





紅葉三色の最後は
【オレンジ色】

「美人林」のブナ林に立ち寄ってみました。
私の癒やしスポットの一つですが
この時期は初めて

で、(@_@;)
何が驚いたのって
隠れんぼ出来ないくらいの人の多さ

普段は新緑や夏に来てましたから
人も10?20人?も居ない

昨日はバスでも来ていて50人
いや、もっと沢山居た気がします。






それでも、癒やしパワーが勝り
大満足です(笑)

湯沢ICから関越道で一気に南下
友人と別れて北関道でそのまま帰宅



17時30分帰宅
あ〜あ、また終わってしまいました。


さぁ~2024ラストスパートですね
ブログ一覧
Posted at 2024/11/17 14:01:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

復路 会津高原
あきmotoさん

奥会津をまわってきました!
tyusanさん

奥会津ツーリング
ケンジPP1さん

この記事へのコメント

2024年11月17日 15:58
こんにちは。
弾丸ツーリング、お疲れ様です。
絶好の紅葉🍁🍁じゃないですか!日塩もみじライン、この時期行ってみたいですね。
そして大銀杏、素晴らしい🍂
田子倉の休憩場、行ったのですね。あそこ携帯電波届かないんですよね。
5月に行った時、凍えるくらい寒かった...早朝から写真撮りに行きましたが、スマホ使えなく常にスタンバイ状態。
あのトンネルから出てくる一瞬しかないので大変でした。
でもベストショット、撮れましたぁ。
1本逃すとなかなか列車、滅多に来ませんから🥶

いやー、しかし、いっぱい走りましたね。隼さんもお疲れ様です!
コメントへの返答
2024年11月17日 23:23
こんばんは。
いつもありがとうございます。

紅葉は半分諦めモードでしたから
日塩もイチョウも予想外にキレイで
びっくり(@_@;)でした。

田子倉の休憩場、列車は時間合わないと
思いながらも停まってみました。

もしかしたら臨時列車なんて思いましたが
おっしゃる通り電波届かず諦めて再スタートしました。

下道300kmも走りましたが
南会津〜新潟入るまでや、十日町の田舎道も
信号(交差点)も数える程度ですし
この時期は車も少なく走り出したらあっと言う間に次のスポットって感じで快適でした。
2024年11月17日 17:47
hideさん こんばんは♬

今週末は天気予報が良い方に外れましたね☀
昨日は北向きに走られたんですね😘
お疲れ様でした〜\(^o^)/
檜枝岐や只見湖とか当地からは気軽に行けないエリアなので浦山です😅〜十日町エリアのくねくね三昧〜走ってみたいなぁ!!?😃〜

今日日曜日もすっかり天気予報が外れ☀好天になりましたね😋
お仕事ご苦労さまでした💦
私も野暮用で走れず仕舞😥チョイと悔しい晴天でした(^_^;)
コメントへの返答
2024年11月17日 23:28
こんばんは
先週に続き、走って来ました

岐阜から福島は行きづらいエリアですね
せっかくなら脚を延ばして北海道や北東北に
と思います。

東北を一週間くらいのんびり巡る際は
新潟と合わせて南東北もチャレンジしてみて下さい。
その際はご案内させて頂きますね
2024年11月17日 18:55
こんばんは^ ^

うゎ〜赤、黄色見事な紅葉ですねー
ご一緒出来なく後悔、写真を観てなおさらです

私は日曜ツーリングに行く予定は急用で行けなかったです

コメントへの返答
2024年11月17日 23:34
こんばんは。
そうなんです。意外や意外でキレイで
ウキウキしながら走って来ました。

お忙しいご様子ですね
走れない日々が続き溜め込むと
大遠征しちゃいそうですね(笑)
また知らぬ間にって感じで。

来週は久しぶりの伊豆箱根
楽しみたいですね。

2024年11月17日 19:07
こんばんは(^▽^)/
日曜出勤お疲れ様でした(^_^;)

紅に黄色に色とりどりの紅葉写真とても綺麗で良かったです(´∀`)b
只見線/田子倉無料休憩所の線路は使われなくなったものですかね?

美人林の紅葉もとても綺麗・・・次新潟行くときに行こうかなと思いつつ、そうすると栃木に向かう素晴らしい道から外れるので悩ましいです(笑)

中土合公園は残念でしたね(^_^;)
調べてみましたが、展望台からの景色とかとても良さそう。。!
次回覚えてたら寄ってみようと思いました。
掲載感謝です<(_ _)>
コメントへの返答
2024年11月17日 23:41
こんばんは。
いつもありがとうございます。

ホント、色とりどりで楽しめました。
半分諦めてましたから、滑り込みセーフでした。

田子倉無料休憩所の線路は今でも現役です
只見線でも越境する列車は一日に1〜2本
確か朝夕だったかも?です。

中土合公園はリベンジしたいですね
「日本の原風景」に癒やされに行きたいと
思います。

美人林は、紅葉良かったですが
陽射しの射し込む新緑もステキですので
良かったら是非。


2024年11月17日 22:41
hide-RXさん、こんばんは。
すっごく理想な紅葉ツーリングでした!
こんな紅葉を見に走りに行きたいですよ。
屏風岩ってこれって日本なの?カナダと思う位の所です。福島で行ってみたい所になりましたよ。
イチョウは隣町が有名なので立派な木が沢山ありますがここのも凄く立派で見事ですね。
行先が見応えある素晴らしいツーリングでしたよ〜

相方の隼さん、マフラー変更したんですか?前2本出しだったのが珍しい1本出し!これは走るでぇ〜( ゚д゚)
コメントへの返答
2024年11月17日 23:55
こんばんは。
いつもありがとうございます。

私も好きなルートなんです。
福島・新潟、同じ田舎でも雰囲気も違い
気持ち良く走れますね
季節や立寄りスポットにより逆回りも
楽しいです。

屏風岩は私も初めて行きました。
ローアンクルからの写真です

スケールを三倍くらいか
自分が幼児に戻ったら「すっげー」って
感じるイメージです(笑)

隼くんいわく、
サウンドと軽さからチョイスした話でした。
確かに重車両なのでアリかも

自分なら二本出しもいいな~って思うので
悩むかもですね
2024年11月18日 10:27
こんにちは♪

今回もかなりの距離のツーリングお疲れさまでした😊

「中土合公園」展望台からの風景は次回の楽しみとなってしまい残念でしたが桧枝岐に行かれたんですね。

「古町の大銀杏」
先だって寄った時は、まだ緑色でしたが短期間でこの様な綺麗な色づきになるとは😅、行くタイミングが難しいですね!

今回が最後の紅葉巡りになるんでしょうか⁉
今シーズンも紅葉巡りのツーリング楽しく拝見させていただきました。
ありがとうございました😊
コメントへの返答
2024年11月18日 12:37
こんにちは。

tennmaruさんのブログ、Goodタイミングの
情報で参考にさせて頂きました。

檜枝岐は晩秋から初冬への雰囲気でしたが
陽射しのおかげでまったり出来ましたし
古町の大銀杏はいい時期に寄れて大満足でした。

田舎道の300kmは結構なボリュームですが
長閑さを満喫しながら走れて気持ちいいツーリングになりました。

来年は、tennmaruさんが立ち寄られた
矢ノ原湿原も行ってみたくGoogleマップに
マークしちゃいました。
2024年11月18日 22:04
う〜ん、相変わらず怒濤のエンジョイツーリングですね😄

写真がほとんど黄色かオレンジで季節も最高って感じでしょうか✨

冬の電熱の例えが秀逸です(笑)

これだけ走ると3、4回は給油入りますか??
コメントへの返答
2024年11月18日 23:17
こんばんは。
いつもありがとうございます。

ラッキーな事に一日まるっと秋色の中
走り回る事が出来ました。

新緑とか紅葉とか残雪
朝陽や夕陽などなど
季節や自然を感じながら走れるのは
ツーリングの醍醐味の一つですしね

今回、私は一回で走り切れる距離でしたが
相方の距離・燃費に合わせて
今回は2回の給油で走って来ました。

ロングツーリングの時(いつもか?)は
お供頂く方に合わて設定したり
楽しいワインディング時に軽くし
その後に給油する計画にしてたりしますね

途中で燃料補給の心配をすると
走る事の楽しさが激減しちゃいますから
気をつけてます。

峠×シビックさんも、お忙しいご様子ですね
また、ブログ楽しみにしています。
次のブログが(パニガーレV2S)だったら
びっくりしちゃいます
2024年11月20日 5:40
おはようございます。
久しぶりのツーリングで楽しさMAX感が
伝わります。

山王峠は私も走りましたが
その時期はまだ紅葉には少し早かったみたいです。
今頃が見ごろですね。

次は北茨城ですかね。(^^♪
コメントへの返答
2024年11月20日 15:02
こんにちは。

そうですね
走る事が楽しいのって、これだけ走っても
無くならないもんなんですね(笑)

茨城ツーは毎年秋には恒例なので
来月には行きたいですね
新しい昼飯処でも探そうかな

ところで、
カイザーベルクの旅の道中でさしたかね
各地の秋を満喫しながらと思いますが
お気をつけて。
ブログを楽しみにしています。

2024年11月20日 20:19
hide-RXさん
こんばんは。
福島から新潟へかけて
奇麗な場所が多いいのですね。
田子倉湖もじっくり見たことがないです。
グ-グルで見ると確かにスノ-ジェットが多いみたいですね。
きっと豪雪地帯なんでしょうね。
イチョウの木が凄かったですね
ご紹介ありがとうございました。
コメントへの返答
2024年11月20日 21:34
こんばんは。
いつもありがとうございます。

田子倉湖からの雪割り街道(六十里越街道)、
おっしゃる通り豪雪エリアで冬季通行止めの
期間も長いかと思います。
豪雨被害で通行止めも何度かありました。

隣に並ぶ奥只見湖沿いや枝折峠の国道352の間にある会津朝日岳の越後三山只見国定公園の
自然豊かな景色が好きですね

南会津から南魚沼までのルートは長閑な中にも「残雪の山々」「新緑の渓谷」「そば畑・そば高原」など季節毎に走りたいです

なんと言っても、ゆったり走れるのがイイですね
先日の塩原抜けて〜入広瀬までの150kmに
まともな交差点(信号)が5つ位ですから
ストレスなくツーリングに集中出来るのが何よりです。






プロフィール

「@おん子  (@_@;) な、な、なんと
 キレイな富士山ですね~ ご利益、ご利益(≧∇≦)b」
何シテル?   01/02 14:01
hide-RXです。よろしくお願いします。 2011年にリターンし、ツーリングに夢中! 一緒にツーリングできる方、募集中!! 気軽にお声かけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

これからの時期、ツーリングで大活躍!BMW R1250GSのガラスコーティング【リボルト高崎】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 21:15:22
サスペンション調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 15:55:39
ガソリン・軽油が7円/L 引き‼ 宇佐美のSSでお得に給油 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/23 18:42:12

愛車一覧

スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
念願のSSデビュー
BMW R1100S BMW R1100S
2017年、初めてのドイツ、初めてのボクサーツイン 初めての尽くしを満喫してます。
カワサキ GPZ1000RX カワサキ GPZ1000RX
カワサキ GPZ1000RXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation