• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月08日

茶釜と三県境のブログ^^ノw

ばんわ~^^ノ

今日は画像が多いので~w    本題><ノw



パンク@目立た無くなって参りました~^^b(もう一息)



今日はアクトモ君とツーリングに行くよ~^^ノ(東へ東へw)



太田辺りのローソンですが~w アクトモ君が厚着し過ぎて熱暴走してます(笑)

インナーを抜いて温度管理中~ (爆)



アクトモ君がからあげクン買ってくれたよ~^^b

天一味だってさ~w  美味しいけど・・・・・天一と書いて無いと

分からない件(笑)  ご馳走様でしたm(__)m



第一目標到達><ノ   館林の茂林寺来ました~^^ノw

アクトモ君はこっち方面来た事が無いので~  初めてなんだってさ~^^b



今日は荷物を服に仕舞って居るので~  リアBOXが空なのです

ヘルメット仕舞って見ましょう^^b  内緒ですがヘルメットを入れたのは

買ってすぐに一度だけwwwww   2度目になります(笑)

確り入る事を思い出しました(爆)



山門からタヌキが整列しています><b



並んでるタヌキに可愛さは無いです><w  しかし大事にされて居るらしく

服が着せてありますね~^^ノ



一番デカいタヌキはもっと不細工です><ノ(笑)

でも良いイチモツをお持ちの様ですね><bw



仏像もあります(笑)



おっさんがこのお寺に来るのは30年以上ぶりなので~

忘れて居ましたが・・・・・このお寺茅葺屋根ですね><ノ

良いお寺です><b



隣のお堂でアクトモ君がチョケて居るのは内緒です(笑)



本堂に参りましょう^^b



アクトモ君は信仰が厚いのでお参りを確り致しております><b(ナムー)

そしてこのお寺が曹洞宗と言う事に気付きました^^ノ

禅宗のお寺ですね~^^bb



拝観料を払って見学させて頂きます^^ノ  前にお年寄りの団体さんがw



アクトモ君がソファーを気に入っております><b  おっさんも

座らせて頂きましたが~  古いのに座り心地が良い良いソファーでした><b



年季の入った古いソファーですね^^ノ  多分昭和の景気の良い時期の

ソファー何でしょうね^^b  少し痛んで居ますが確り掃除されて居て

大事にされて居ます><ノ  おっさんも見習いたいと思います^^b



格子の窓がエモいですね~^^b  



本堂です^^ノ     本堂に逸品がががががががが



この木彫りのタヌキ・・・・・木魚だよ><ノw

全然魚じゃ無い(笑)    木獣です(爆)

しかしグッドデザイン賞をあげたいと心から思います^^b



あんな高い所にどうやってお札を貼るのだろう? とアクトモ君が

不思議がって居ましたよ~^^ノ  おっさんも分かりかねます(笑)



こちらの仏様は金ピカですね~^^b



タヌキの置物や剥製が並んでおります><b  おっさんのおばあちゃんの

家にもゴルフルックのタヌキの剥製あったな(笑)

@キジの剥製があれば昭和の置物コンプリート?

いやいやタバコのパッケージの傘とか五円玉のカブトとか

将棋の駒の置物も足らんな(笑)  熊の木彫りはおっさん家のあげようか?w

昭和ってある意味凄いよね><ノ(爆)

話は変わりますが・・・・・・・アクトモ君がさ~



こんなタヌキの置物があると思って期待してたんだって~w

子供にお父さんは見たと子供に自慢したかったんだって(笑)

夢は儚く破れる物ですね~^^(笑)



裏庭も確り手入れされてますね~^^b



ラスボスです><ノ  これが分福茶釜です!!・・・・・・・しかし

重さが3貫だってさ><w  キログラム換算に致しますと~~~~!!

11.25kgになりますよ・・・・・・タヌキには無理ゲーです(笑)

アクトモ説ではマッチョなタヌキが居るそうですwwwwwww

夢は広がるよね~~~~~~(笑)  失礼致します^^ノシシw



山門の所で・・・・・・タバコを吸って居たら衝撃の事実ががががががががが

アクトモ君のスマホに奥さんからのメッセージがががががががが!!

長女が二歳くらいの時に茂林寺来てるってさ~~~~w

すっかり忘れて居て新鮮な感動があったらしいですよ~~~~(笑)

違う意味で良かったね^^ノ(すっかり忘れててw)

では次に行きましょう^^ノシシ



道の駅かぞわたらせ です^^b  ここは勿論3県境です><ノw



さて向かいましょう^^ノシ



ハイ記念撮影パチリ><ノ  大した場所では無いのですががががががががが

田んぼの真ん中とかに3県境があるのは大変珍しいのです><ノ

県境って河川の真ん中とか高い山の頂とか・・・・・・人が簡単に

行ける事は稀なのよ~^^ノ  なので珍しさは抜群なんですよ><b

大げさこいてますがお腹が空いたので~w  飯に向かいますよ~^^ノシシ



コチラは本日4県目の~ 茨城県古河市にある~ にい家さんです><b

アクトモ君がググってくれて評判良いので来て見ました^^ノ



クリティカルヒットでした><b おっさんは唐揚げ定食



アクトモ君は唐揚げ香味定食です><b

いや~ 量質とも満足ですよ><ノ  家の近くに移転してくれんかね?w

小鉢も多いし全てが旨い><b  大根の煮物など秀逸でした><ノ

おっさんが一番良いと思ったのは~



けんちん汁でし^^b  ほっこりしましたよ~^^bb



880円の定食でこの量!! そして大盛無料です><ノ

至れり尽くせりとはこの事・・・・・><b  こっちに来た時は

ここを選択する事に心を決めましたよ~^^b  ご馳走様でしたm(__)m



太田まで戻ってプク壱^^ノ   そしておおとりは~~~~~~~!!



玉村宿で解散しました~^^ノ  アクトモ君今日はお世話様でした~^^b

明日も宜しくお願いします^^ノ  では皆さんごきげんよう^^ノシシ
             
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/11/08 21:21:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

WCR
ふじっこパパさん

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2024年11月9日 17:53
過去に館林に住んでいたことあるんですが、茂林寺は行ったこと無かったです。

転職して1週間ですが、通勤費節約の為グロムに活躍してもらっています。

会社で廃油処理も出来るので、オイル交換は自分でやろうかと思います。

タイヤの消耗は間違いなく早くなりますけど(笑)

コメントへの返答
2024年11月9日 18:01
ばんわ~^^ノ

そんな物です(笑)

近いけど結構行かないよ><ノ

グロムは最強の節約術なので

活用を増やしてください(笑)

お~ それはそれは^^ノ

廃油が捨てれればその方が

節約出来るからね~^^b

摩耗が気になるならストリート

用に変えるのも一つの手だよね

通勤に使ってる人はハイグリップ

とか普通は入れないからね~^^b
2024年11月9日 19:28
実家の近くのおもちゃ博物館とかも行ったこと無いですし(笑)

オイル交換も頻度が増えるので、いちいちバイク屋に行くのも面倒ですしね。

確かにタイヤの変更もアリですね。
コメントへの返答
2024年11月9日 20:14
俺はあるよ(笑)

でも随分前で今の方が見るトコ

あって楽しいと思われます><ノ

距離が長いからすぐ時期が

くるからね~^^ノ

ロードよりのタイヤ選べば

余りグリップ落とさず行ける

と思われます^^ノ

減らないとか歌ってるタイヤは

危ないけどねwwww

プロフィール

「お久しぶりです><ノ&(アケオメ+イマゴロ) http://cvw.jp/b/1495200/48221065/
何シテル?   01/23 18:40
さまようよろいっす~^^ノ 釣り好きで車好きのおっさんやっております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お寒うございますね><ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 07:53:57

愛車一覧

マツダ デミオ ミオタン (マツダ デミオ)
デミオ買って一年経ちました~^^ノ(DE系 1.3Lですが結構頑張って走ってくれてます ...
ホンダ グロム125 テムジン (ホンダ グロム125)
現在の状態・・・・・絶好調です^^b のんびりツーリングを楽しんで居ます。 気に入ら ...
ホンダ モンキー もん吉 (ホンダ モンキー)
折角なので前乗っていたモンキーをご紹介します。(車ネタ切れなんでねw
三菱 ランサー 三菱 ランサー
みんカラを始めてから画像を探すことが増えて懐かしい画像があったのでUPします。これはコル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation