ばんわ~^^ノ
お休みのおっさんですが~ 画像が多いので本題行きます^^ノシ
9時半にハマ先輩の豪邸集合です><b いや~ 凄いね・・・・・・
この暑さなのにミニ四駆かラジコンしてる人がががががががががが
好きって暑さを越えるのですね><b おっさん達は渋峠で涼むかと
思って居たのですが~ お昼頃から雷雨の予報なので~w
速攻でバイクを諦めました(笑) 今日は車でお昼&観光にしましたw
ハイ佐久の何時ものセブンです^^ノ 涼を取りますw
これからお昼なのにアイス食べます(笑) おっさんはガリガリ君梨!!
ハマ先輩なんかシロクマですよ~~~~~w 美味しかったですw
佐久も夏空ですね~w 入道雲が天気予報が正解だと教えてくれてますw
ご飯は何時もの鳥忠食堂ですね~^^b
おっさんは前日から悩んだ結果 中華丼と~
むしりの単品!!
どうよ? この中華丼のスープw 体に悪そうな色してるでそ?w
味はザ・昭和でしたね~^^bw 大変美味しく頂きました~^^ノ
ハマ先輩は家で唐揚げをヘビロテしてるらしく変化球で
カツカレー頼んでますよ~w でも味は普通だそうですwwww
まあむしり推しの店だからカレーに期待してもね~w
ジョワ!! ここからは観光です^^ノシw
鳥忠食堂行く時に何時も気になってた~
看板の~w ぴんころ地蔵見て見ますw
凄い看板だw
ここのお寺はお不動様を祀っている見たいですね^^ノ
入口に懐かしいポンプの付いた井戸が><ノw おっさんが子供の頃は
結構あっのですが、最近はこれ見なくなりましたよね><ノ
夏は花が少ない季節なのでこう言うの有難い><b
灯籠に石詰めすぎ(笑)
立派な建物が並んだお寺ですな^^b
灰皿も結構置いてあって喫煙者には有難いし(笑)
あらら本堂着いて仕舞いました><ノ 地蔵どこよ?w
ここでタバコタイムをして居たらお客さんが通ったので
地蔵どこか聞いて見ました><ノ そしたら入口の方だってさ~w
有難う御座いました^^ノ
ありましたよ~!!
なんか可愛いお地蔵様ですねw てかさ~><!!
井戸の隣じゃね~か(笑) 井戸に目が行って地蔵様見落とした(爆)
ぴんころ地蔵は長生きしてピンピンコロリと死にたいと言う人の為の
有難い地蔵様なのですよ><b おっさんもそう有りたい><ノw
でも・・・・・おっさんは多分野垂れ死に(爆) さて戻りましょうw
まだ紫陽花が奇麗に咲いています><ノ 日陰なのもありますが
流石長野県ですね~^^b
佐久市は鯉の養殖が有名な所町の至る所に水路があります^^ノ
水も奇麗ですね~^^b では次行きますm(__)m
ワープ(笑) おっさんが行った事無かったので~ 神津牧場来て見ましたw
暑くて山羊も日陰避難(笑) でも標高が高いので結構涼しいw
観光牧場らしく搾乳体験してますね~^^ノ
ハマ先輩は免許皆伝なので、やっついて居ます(爆)
大して歩いて無いですけどね~(笑)
山奥なのに結構人居ますな(笑) 穴場なのか?w
牧場言えばソフトクリームでそ? ハマ先輩はレギュラーw
少し待たせたら溶けて来てます(笑)
おっさんはブルーベリーソフトにしましたよ~^^b
美味しかったですw
社員思いのハマ先輩はまたもやお土産を><ノ
流石人間が出来てます><w(本当か?w)
牧場を@にしませう^^ノ 次行きます^^ノシシ
何故にワゴン車に乗って居るのかと申しますと~~~~~~~!!
荒船風穴見に来ました~w 世界遺産に登録されている・・・・・・
絹産業遺産群に入って居るから~w おっさんグンマー生活が半世紀UP
なので風穴があるのは知ってますが~ 来た事は無いのよ~(爆)
折角なので一度位見て見ようと思い立ちました(笑)
下仁田町風穴専用のシャトルバス用意してくれてて
そのバスに乗って居たのですw
体験館の中ですよ~^^ノ
冷風体験して居ます^^ノ めちゃ涼しいぞココ><b
室内の温度13.5度・・・・・・風穴すげ~~~~~~><bw
ここは建物が囲って居ると考えても外気30度UPなのに
13.5度って凄くない?
風穴は矢継ぎ早に説明しますが~ 山の中で凍った氷を利用して
蚕の卵を保管する場所です><ノ 日本が世界一だった時は
世界の90%のシルクが日本製だったんだってさ~
ここで卵を保管して居ると、蚕を生やしたい時に出せば
何日後かに蚕が孵るので年6回繭が作れる様になったんだってさ~
昔の人って頭良いよね><ノ 詳しく知りたい方は調べてwwwww
しかしすげ~w こんな山奥なのに人家あるよ><ノ
どんだけ山好き(笑)
ここからが風穴です><b
今は石垣しか無いですけど~ 昔はこの上に小屋建てて涼しい風で
冷蔵庫代わりにして居たんですね~^^b 風穴@です^^ノ
風穴の側はこの温度><ノ めちゃ快適w 26度だよ外なのにw
この山の中が凍って居るらしいw 冬に石(玄武岩の礫岩)がマイナス10度
位になって雨が降ると滲みた水が石の間で凍って涼しい風が出て
来るらしいよ~w 見つけた人すげ~よね^^b
体験館から風穴まで900mあって最初は歩いて行こうと
ハマ先輩に黙ってたのですが~w シャトルバスがあると聞いて
直ぐ乗りました(笑) あの山道ハマ先輩には無理でした(爆)
おっさんも歩けるだろうけど車出てるなら乗るでそ(笑)
これが正解なのです><w ありがとうございましたw
ここが風穴の駐車場^^ノ アキアカネが沢山飛んで居て
良い感じでしたね~^^b 今日は良く遊びました^^bb
では皆さんまた何処かの山奥でお会いしましょう^^ノシシ