• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

久奴のブログ一覧

2012年09月14日 イイね!

教皇用のルノー特別仕様電気自動車

ネットを見ていたら、ルノーが教皇用に特別仕様の電気自動車を無料で提供したようですね。。。
でも、なんでイタ車じゃなくてフランス車なのかな。。。
バチカン市国はローマの中にあるのだから、もう少しイタリア贔屓でも良いような・・
世界の基督教だから、提供してくれる物は、国の差無く使わないといけないのかな?
まあ、あの世界の上層部でも色々とどろどろとした権力関係もありそうですが・・(爆)

写真を見たら、カングーのEV版? 


色は教皇の法衣の色と同じ特殊な白?
フロントドアには教皇の紋章。
ドアはロールスロイスの様な観音開きで、乗り降りしやすそうですね。


記事のよると、後部座席のベンチシートを外し、幅広本皮仕様の独立2席のようです。
44Kwのモーターを、リチウムイオン・バッテリーで動かすらしいです。
教皇を乗せている時はそんなにスピード出さないだろうから、十分な性能なのでしょう。

これが、特別仕様のT5だったら面白いのにな~。。
ぁ、T5も独逸だ・・・・(^^ゞ

ガンバレ、フィアット、アルファ・ロメオ、マセラティ・・・!!
既に提供済みなのかな
Posted at 2012/09/14 15:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月03日 イイね!

続続.夏休み:軽井沢~草津温泉~東京

毎回、もう見飽きたのですが、とりあえず、湯畑を見て、お昼はさっぱりと日本蕎麦です。
最近、草津の町にも急に蕎麦屋が増えてきたのですが、流行なんですかね??
で、我が家はいつものお蕎麦屋さんへ。
 
小さなお店で、数年前から確か姉弟の家族経営で営んでいます。
弟さんは店頭で一生懸命、蕎麦打ち。
いやー、重労働ですね。。。。(^^ゞ

蕎麦の好みは千差万別なので、なんとも言えませんが、私的には非常に美味しく頂けます。
お薦めは、舞茸天ぷら蕎麦もしくは天ぷら蕎麦。

水が良く切れるように裏返した笊の上に打ち立ての蕎麦が盛られ、別皿で天ぷらが載っています。
手前は今回取った天ぷら蕎麦、奥が舞茸天ぷらです。
違いは、海老天と野菜天が付いているか否かのみ。
お昼には行列が出来てしまい、蕎麦が無くなりしだい閉店です(爆)
今回も開店を待って入店しました。

その後、娘達が学校の友達にあげるお土産を探しに、町をうろうろ。。
結局は、いつも決まった店に入ってしまいます。

夜、夕食を終えるとホテルのロビーで「国際音楽アカデミー」に来ている生徒さんによる「ステューデント・コンサート」開かれるので、聞きに行きました。

皆さん、とっても素晴らしい演奏で、1時間ちょっと聞き入ってしまいました。

途中で、お食事を終わられた両陛下が、ちょっとだけお立ち寄りになり、

立ち席のまま、私たちと一緒にご鑑賞になられてゆきました。
私の2人隔てて両陛下がおいでになり、鑑賞になられた時には、ちょっとびっくり。

翌朝、帰京のため、また、軽井沢経由で東京へ。。。。
途中、北軽井沢の久保農園で、野菜の買い出し~!


いつも新鮮で美味しい物を売っているので、帰りには必ず立ち寄ります。

この方、どなたか分かります???
知っている人は、私と同年代かも(笑)

うちのクルマの隣に、女の人の運転する左ハンドルの大きなシボレーが止まったな・・・

と思っていたら、降りてきたのが、彼女でした。

そうです、ボーカリストのマリーンさんです。
 
あのハスキーな声と、パンチのある声量に魅せられ、当時のCBSソニーのプライベートコンサートまで聞きに行きました。
デビューの頃からファンだったので、挨拶だけじゃなくて、握手してもらえば良かったと後から後悔・・・(爆)
(;´_`;)
割と地味な活動の多い彼女ですが、最近はJAZZを歌わせても、その歌唱力で難なくこなします。

久保農園のお得意さんで、北軽井沢に別荘があるとの事で、また会えるかも知れません。。。
(^_-)

出発される時には手まで振ってくれました。
是非、またお会いしたいスターの一人です。

しこたま、野菜とトウモロコシ、果物を買い込み、一路、軽井沢を目指して進行。
クルマは旧軽井沢町営駐車場に止めて。。。

チョットお昼を過ぎてしまいましたので、既に行列が出来ていましたが、今回もいつものおうちでお昼です。

このうちは、和牛ハンバーグのお店で、お肉がとても柔らかくジューシー(^o^)

形は俵型で、チョット普通の形とは違います。

いつ食べても美味しいハンバーグでした。

で、帰りもまた「天然かき氷」を食べて、


あとは、暑い下界に帰るだけ・・・・
軽井沢のICより上信越道に乗って東京を目指します。
途中、また事故渋滞にチョット巻き込まれ、のろのろ状態。。。。


途中燃費ですが、MFCによると

平均時速66Km/hで平均燃費13.9Km/Lとの事。
やはり長距離の高速走行では、嘘みたいな燃費が出ていますね。。。。
ホントウかな?
今度、給油する時に実燃費が出ると思いますので、楽しみです。

自宅について、翌朝撮影したのですが、

今回の走行距離は467.2Kmでした。
ついでに、全走行距離2222Kmのぞろ目ゲットでした。\(^_^)/

最後に、今回の悲しい出来事~~
なぜか、ヘッドライト・ウォッシャーのカバーキャップが片方無くなってしまいました。

この機能がオプションであるのは知っていたのですが、うちのクルマに付いているとは思ってもいませんでした。
うちのクルマには付いていたのですね・・・・

nakagaitoさんの説明によると、ライトを点けてウィンドウォッシャーを動作させるとヘッドライトも洗ってくれます。

帰ってきてから早速試してみたら、見事、動作しました(^_^)b

無くなっているのは、旅行の途中で気がつきました。
ずーっと晴天でしたので、動作もさせていないし、、、、
 カバーの止め部の破片が収納部で見つかったので、何らかの具合で蝶番の部分が折れたものと思われます。
山道走ったからかな・・・??
早速、nakagaitoさんにお願いして、部品を取り寄せてもらいます。
いつも手間ばかりかけてスミマセン。。。
Posted at 2012/09/03 15:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月31日 イイね!

続.夏休み:軽井沢~草津温泉

さすがに標高1200m。朝夕はとても涼しく、日中でも25度位で過ごしやすいです。
朝、5時ちょっとに目が覚めたので、外を見ると、なんとも幻想的な感じ・・
 
さてさて、今日はどんな一日になるのかな・・・・・

で、お昼近く・・・・

ホテルの車寄せが大変な事になっています。
白バイ、かっこいいですね。

館内をはじめ、敷地内は私服の警察官がたくさん居ます。(^^ゞ
皆さんリゾート的な格好をしているのですが、非常に不釣り合いな雰囲気・・(爆)


でも、しょうがないんです。。。。

今日は天皇皇后両陛下の行幸啓の草津到着初日。 
先週より、軽井沢にご宿泊されて、巡幸啓の後、草津にご移動になられました。 


毎年、「草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティバル」のご鑑賞と、ご静養のため、おいでになられる際は私ども会員用の倶楽部建屋にご宿泊下さり、すでに数年。 

 私は今年、偶然にも行幸啓と日程が重なり、両陛下を拝見する事が出来ました。
 
高円宮久子妃殿下には、以前仕事の関係で親しくお話しをさせて頂き、御著書にご署名を頂いたり、「せっかくだからお写真一緒に取りましょう」と言って下さり、ツーショットでお写真を撮らせて頂いたりと、畏れ多い経験をさせて頂いているのですが、両陛下を拝見するのは、皇居前で即位の提灯行列の時に二重橋の上で白い提灯を振られていた、豆粒のように小さいお姿を拝見して以来です。

しかも、階は違うものの両陛下と同じ建屋に我が家も宿泊中。(^o^)
両陛下がご宿泊のお部屋も、普通のお部屋で、先月、我が家も使わせてもらった部屋です。
まあ、ベッドをはじめ調度品は宮内庁持ち込みの物に入れ替えてあるらしいのですが、、、、、、
ホテル側は諸事非常に大変らしいのですが、会員とすれば誠に光栄な限りです。
ミハーですみません・・・・

日頃の公務のお疲れを少しでも癒して頂ければ、と思います。  

今日から3日間、ホテルの本館をはじめ倶楽部棟は皇宮警察、警視庁、群馬県警、侍従をはじめ、その他大勢の供奉者でいっぱいです。
倶楽部棟の上層階は、立ち入り禁止の貸し切りです。
 
エレベーターホールをはじめ、各所に警備の方がいらっしゃるので、こちらまで安心して過ごす事が出来ます。(^_-)

今年も軽井沢より宮内庁のマイクロバスでおいでになられましたが、日中の巡幸啓には個々にお車をお使いになる事もしばしば。
個々のご移動の際にご利用になるお車も、センチュリー×2台、ご静養では使われませんが、天皇旗、皇后旗を取り付ける台座も、フロントに完備されていました。

でも、なんで軽井沢からの長距離のご移動が、御料車ではなくマイクロバスなのかなと思っていたら、「沿道のお見送りの方達からお姿が見えやすいように」とのご配慮との事だそうです。
本庁の警備の方からお聞きしたのですが、ご静養なのに大変ですね・・・
スケジュールも分刻みで、夜、寝るまでスケジュールがあるそうです。
静養に来られるのに、日程が分刻みで決まっているのでは、なんのためのご静養なのか考えてしまいます。
ご年齢も考えると、ほんとうにゆっくりして頂きたいです。

また、せっかく温泉地にいらしているのに、毎年、温泉にはご入浴頂けません。
お部屋の風呂はジャグジー風呂のため温泉ではありませんし、温泉は、会員用の小浴場と、本館の大浴場のみ。
安全面の配慮なのか、警備上の都合なのか、せっかく温泉場にいらっしゃっているのに、かわいそうだな・・・と思ってしまいます。

やはり、一般庶民で良かった~(^^ゞ


こちらは、群馬県警の警備車両。
無駄なほどに、無線のアンテナがたくさん立っていました。 


2時間ほどお部屋でご休憩の後、天皇陛下は弓池へ、皇后陛下は「草津国際音楽アカデミー」の会場へと移動されました。

はじめて手が届くほどの間近で、お声を聞いたりお姿を拝見させて頂きましたが、なにか言葉では言い表せないオーラが満ちあふれていて、訳もなく感動。
あのオーラはなんなんでしょうか・・・
タイの王室のように、国民と共に幾久しくあってもらいたいと改めて感じました。



草津温泉では、標高が高いためか、なぜか今の時期でも「紫陽花」と「コスモス」が同居しています。


そして、東京では絶滅危惧種の昔ながらの郵便ポスト。

まだまだ健在で、頑張ってくれています。


草津温泉の観光の目玉、「湯畑」
冬になると湯気がモウモウと立ち上り、「草津に来た~」って感じになるのですが、夏はぜんぜん湯気が立っていないので、ちょっと物足りないです。

次回は、美味しいお蕎麦屋さんの紹介と、帰りの行程をご紹介する予定です。。。
Posted at 2012/08/31 11:27:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月30日 イイね!

夏休み:軽井沢~草津温泉

お客様からの製品納期に追われ、バタバタとしていて、すっかりブログをサボってしまいました。

毎年、8月は嫌いです・・・・・
お盆休みがあるから、その間、従業員も休ませて・・・
しかし、客先要望の納期は通常通り。
スタッフを増やせない、零細企業にとっては、暑いし、日数は少ないし、下請けも休みだし、結局、タイトなスケジュールでなんとか納品も終わりました。

で、8月26日から私もちょっと遅い「夏休み」をもらい、毎年恒例の草津温泉です。
草津のホテルの会員制クラブを持っているので、夏は避暑を兼ねて毎年家族で遊びに行きます。
建物も、一般客室とは別の会員専用の建物で、ホテルのスタッフ達とも、もう30年近い付き合いなので、自分の家のように気兼ねがありません。(^_-)

自宅より、外環道を通り関越道へ、、、早速、事故渋滞に巻き込まれてしまいました。
 

藤岡JCTより上信越道に入り、松井田妙義ICを目指します。


なんで、松井田妙義ICかというと。。。
今年も、磯部梁に「鮎」を食べに行くからです(^^ゞ

毎年、最低1回はここに来て、鮎料理に舌鼓。。
「鮎」は養殖物なのですが、町の観光協会運営なので、値段もとてもリーズナブル。
今年も鮎料理4種、全て完食~(爆)

次は、軽井沢のプリンスアウトレットに向けて、再度、上信越道に乗り移動です。
時間に余裕のある時には、碓井の旧道を通るのですが、買い物の時間を少しでも多くして欲しいとの娘達のリクエストで、高速で行く事にしました。

イヤー、天気もピーカンで、アウトレットも混雑しています。

で、駐車場にてVWのBus発見!!
かなり、メンテナンスも良く、とても素敵な個体。

うろうろと、オーナーさんの戻りを待ってみましたが、会う事は出来ませんでした。
色々と、お聞きしたかったな・・・・

で、買い物も無事終了!!
山のような、ショッピングバックに、私の財布は激痩せです(^_^;)

次は、旧軽井沢の町営駐車場に車を止めて、いつもの「天然かき氷」やさんへ移動!
あいかわらず、旧軽銀座は日曜日という事もあり、混み具合も半端ではありませんでした・・・


旧軽通りの一番奥にある、「天然氷のかき氷」やさんです。
ちょっと奥まった所にあるので、観光客の皆さんは、なかなかここまで来る方は少ないです。




この量ですが、とても氷が軽いので、ペロリと完食です。

私の、独断による『かき氷ベスト3』は、
 第1位 伊勢の赤福氷
 第2位 軽井沢の天然かき氷
 第3位 銀座「とらや」の宇治金時
かな(笑)
いずれにしても、夏のかき氷は美味しいですよね。(^_-)v


氷も食べたので、旧三笠ホテル前を通過し、白糸ハイランドウェイを通り、峰の茶屋交差点よりR146、北軽井沢を通り草津温泉へ。。。

(羽尾付近の農村風景、のんびりしてますね~)

無事、ホテル到着。。

今回は、ちょっと訳ありで上層階は完全貸し切り。
はじめて4階での宿泊です。

イヤー、しかしT5は巨大なボディーにも係わらず、非常に乗りやすいです。
ATですが、上手くトルクに乗せてやると、とても気持ちよい走りをしてくれます。
DSGも学習機能が有るようで、使い込んでゆくと、シフトアップ、ダウンのタイミングが納車時と比べて、ちょっと違ってきているような気がします。
下り坂のエンジンブレーキも、ちょっと弱いように感じますが、何回かマニュアルでシフトダウンして乗っていたら、オートマにしたままでも、3速を保ってくれたりして、不要にシフトアップしません。

やはり、ちゃんとマニュアル読まないとダメかな・・・
今回、nakagaitoさんに、別件でちょっと連絡した時に教えてくれたヘッドライト・ウォッシャー機能が、カタログではオプション扱いだったので、てっきり付いていないと思っていたら、しっかり実装されていて動作してるし。。。(自宅に帰ってきてから動作を確認)
英語だから、読むのに時間掛かるんですよね(^_^;)
娘にでも訳させるかな…(爆)

さて、のんびりと温泉に浸かって明日に備えましょう。。。

(草津温泉の夕暮れ)

さて、明日は・・・・・
Posted at 2012/08/30 14:01:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月01日 イイね!

初めての長距離

7月最終の週末を利用して、上州草津温泉までちょっとドライブ。
初めての長距離です。

全行程     544.8Km
使った燃料    53.20L
燃費平均    10.24Km/L    でした。

ちょっと、8月は忙しいので、ブログの更新はお休みかな。。。
Posted at 2012/08/01 16:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「T5の給油 http://cvw.jp/b/1495617/38163567/
何シテル?   07/04 09:39
VWに乗って早27年、T4、Golf、PassatそしてT5、T6 T4に15年乗って、念願のT5を入手しました。 2003年の東京モーターショーで展示され...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

幸せの黄色い○○○ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/31 09:19:55

愛車一覧

フォルクスワーゲン その他 フォルクスワーゲン その他
T5からT6にお乗り換え。
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
街乗り用のFiat500です
フォルクスワーゲン ヴァナゴン フォルクスワーゲン ヴァナゴン
15年間、故障もなく本当に良く走ってくれた車でした。
フォルクスワーゲン マルチバン / カラベル / カリフォルニア フォルクスワーゲン マルチバン / カラベル / カリフォルニア
2012年04月13日(金) 待ちに待ったT5 Multivan HighLine が到 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation