毎回、もう見飽きたのですが、とりあえず、湯畑を見て、お昼はさっぱりと日本蕎麦です。
最近、草津の町にも急に蕎麦屋が増えてきたのですが、流行なんですかね??
で、我が家はいつものお蕎麦屋さんへ。
小さなお店で、数年前から確か姉弟の家族経営で営んでいます。
弟さんは店頭で一生懸命、蕎麦打ち。
いやー、重労働ですね。。。。(^^ゞ
蕎麦の好みは千差万別なので、なんとも言えませんが、私的には非常に美味しく頂けます。
お薦めは、舞茸天ぷら蕎麦もしくは天ぷら蕎麦。
水が良く切れるように裏返した笊の上に打ち立ての蕎麦が盛られ、別皿で天ぷらが載っています。
手前は今回取った天ぷら蕎麦、奥が舞茸天ぷらです。
違いは、海老天と野菜天が付いているか否かのみ。
お昼には行列が出来てしまい、蕎麦が無くなりしだい閉店です(爆)
今回も開店を待って入店しました。
その後、娘達が学校の友達にあげるお土産を探しに、町をうろうろ。。
結局は、いつも決まった店に入ってしまいます。
夜、夕食を終えるとホテルのロビーで「国際音楽アカデミー」に来ている生徒さんによる「ステューデント・コンサート」開かれるので、聞きに行きました。
皆さん、とっても素晴らしい演奏で、1時間ちょっと聞き入ってしまいました。
途中で、お食事を終わられた両陛下が、ちょっとだけお立ち寄りになり、
立ち席のまま、私たちと一緒にご鑑賞になられてゆきました。
私の2人隔てて両陛下がおいでになり、鑑賞になられた時には、ちょっとびっくり。
翌朝、帰京のため、また、軽井沢経由で東京へ。。。。
途中、北軽井沢の久保農園で、野菜の買い出し~!
いつも新鮮で美味しい物を売っているので、帰りには必ず立ち寄ります。
この方、どなたか分かります???
知っている人は、私と同年代かも(笑)
うちのクルマの隣に、女の人の運転する左ハンドルの大きなシボレーが止まったな・・・
と思っていたら、降りてきたのが、彼女でした。
そうです、ボーカリストのマリーンさんです。
あのハスキーな声と、パンチのある声量に魅せられ、当時のCBSソニーのプライベートコンサートまで聞きに行きました。
デビューの頃からファンだったので、挨拶だけじゃなくて、握手してもらえば良かったと後から後悔・・・(爆)
(;´_`;)
割と地味な活動の多い彼女ですが、最近はJAZZを歌わせても、その歌唱力で難なくこなします。
久保農園のお得意さんで、北軽井沢に別荘があるとの事で、また会えるかも知れません。。。
(^_-)
出発される時には手まで振ってくれました。
是非、またお会いしたいスターの一人です。
しこたま、野菜とトウモロコシ、果物を買い込み、一路、軽井沢を目指して進行。
クルマは旧軽井沢町営駐車場に止めて。。。
チョットお昼を過ぎてしまいましたので、既に行列が出来ていましたが、今回もいつものおうちでお昼です。
このうちは、和牛ハンバーグのお店で、お肉がとても柔らかくジューシー(^o^)
形は俵型で、チョット普通の形とは違います。
いつ食べても美味しいハンバーグでした。
で、帰りもまた「天然かき氷」を食べて、
あとは、暑い下界に帰るだけ・・・・
軽井沢のICより上信越道に乗って東京を目指します。
途中、また事故渋滞にチョット巻き込まれ、のろのろ状態。。。。
途中燃費ですが、MFCによると
平均時速66Km/hで平均燃費13.9Km/Lとの事。
やはり長距離の高速走行では、嘘みたいな燃費が出ていますね。。。。
ホントウかな?
今度、給油する時に実燃費が出ると思いますので、楽しみです。
自宅について、翌朝撮影したのですが、
今回の走行距離は467.2Kmでした。
ついでに、全走行距離2222Kmのぞろ目ゲットでした。\(^_^)/
最後に、今回の悲しい出来事~~
なぜか、ヘッドライト・ウォッシャーのカバーキャップが片方無くなってしまいました。
この機能がオプションであるのは知っていたのですが、うちのクルマに付いているとは思ってもいませんでした。
うちのクルマには付いていたのですね・・・・
nakagaitoさんの説明によると、ライトを点けてウィンドウォッシャーを動作させるとヘッドライトも洗ってくれます。
帰ってきてから早速試してみたら、見事、動作しました(^_^)b
無くなっているのは、旅行の途中で気がつきました。
ずーっと晴天でしたので、動作もさせていないし、、、、
カバーの止め部の破片が収納部で見つかったので、何らかの具合で蝶番の部分が折れたものと思われます。
山道走ったからかな・・・??
早速、nakagaitoさんにお願いして、部品を取り寄せてもらいます。
いつも手間ばかりかけてスミマセン。。。
Posted at 2012/09/03 15:32:22 | |
トラックバック(0) | 日記