• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月12日

第2話 2000mオーバー

第二部の第1話では、ZZRで東京を出発して、上高地大正池の辺まで走りました。
8月の最終週でしたが、朝晩はかなり冷え込みました。
私は関東に住んでいるので、上高地はちょっと足を伸ばすという程度で行ける距離ですが、
彼女は沖縄出身で福岡在住でしたので、上高地や大正池はテレビでしか見たことがなかったそうでう。
イメージとしては避暑地。皇室だったそうです(笑)
私たちが宿泊したホテルも、当時大学院生だった私にとっては「かなり贅沢」な施設でした。


第2部 第二話 2000mオーバー

昨夜は夕飯は間に合わなかったので、松本の街中で済ませ、上高地に向かった。
松本から上高地へは国道158号線を安房峠に向かい進み、トンネルの中で上高地方面に
分岐する。
梓川を遡り、道の終着点が河童橋に程近いところになる。
ホテルについたのは7時近く。まだ明るかったので、ホテルからかっぱ橋まで散歩をした。
テレビでよく見る風景に彼女は満足のようだった。

部屋に帰りTVをつけると、折しも旅番組で飛騨高山の紹介をしていた。
本陣や合掌造り。「行きたいんでしょ?」「え?近いの」
西の出身の人にとって、地理感がないので信州と飛騨高山が日本アルプスを挟んで反対側ということは
知らなかったようだ。
「山を越えていけば飛騨に出れるよ。明日、行ってみる?」
「合掌作り見れる?」「夏だからイメージとは違うよ」私は笑いながら言った。
「明日、僕は走ってみたい道があるんだ」「どこ?」
「乗鞍スカイライン。日本で一番高いところを通っている道」「へー。飛騨高山には行けるの?」
「ほんのちょっと遠回りだけどね」「そうですか。じゃあ許可します」彼女は微笑んだ。

翌日、朝食を済ませ、8時にホテルを出発。少しだけ松本方向に戻り、乗鞍スカイラインへ入った。
現在の乗鞍スカイラインは一般車両は通行禁止になっているが、当時は時間規制はあったが、通行は可能であった。

快晴の乗鞍高原を快適に走っていたが、バイクに異変を感じていた。
標高1000mを越えたあたりで、明らかにパワーダウンを感じ、2000m近くなって、完全に吹け上がりが悪く、アクセルを開けても、リッターバイクのトルク感が全く感じない。
彼女を不安にさせたくないので、バイクの不調は口にしなかったが、流石に半月近くリッターバイクの
後ろに乗っていた彼女が「バイク、なんか変だよね」っと気がついてしまった。
頂上付近の駐車場に入り休憩をとり、私はバイクの異変の原因に気がついた。
標高である。頂上付近では2500m近い。そう、酸素濃度が低いのだ。
キャブのバイクで高地に来たのが初めてだったのでわからなかった。
現在はインジェクションが一般的になり、O2センサーがついているので、コンピュータが自動補正し、
混合比が変化するが、キャブはそうはいかない。酸素が薄くなってもガソリン噴射量は一定なので、ガソリン過多状態になり、吹けなくなっていた。
彼女に説明をすると、「バイクって繊細なのね」っと笑って終わってしまった。
乗鞍岳の頂上までは往復で2時間ほど。散歩を楽しみ、昼前に出発した。
山を越えて158号線に再び入り、高山で少し遅めの昼食をとり、白川郷へ向かった。
昨日ホテルのコンシェルジュにお願いして今日は白川郷の合掌作りの宿を予約しておいた。
宿に4時過ぎに到着。チェックインを済ませ、合掌作り見学に出かけた。
夕方6時に宿に戻り、囲炉裏を囲んで、地産の夕食に舌鼓を打った。
夜、並べて敷かれた布団に入り、彼女が笑いながら「今日はバイクが動かなくなるかと思ってハラハラしました」と話し始めた。
「この辺は日本の真ん中くらいでしょ。私達、日本を半分一緒に走ったんですね」
「そうだね。北海道からだからね。僕もこんなに走るのは初めてだよ」
「何キロ走ったの?」「美瑛を出てから、仙台までが大体1000kmくらいかなぁ。東京からここまでが500kmそこそこだから、1500kmだね」「あと何Kmくらいで福岡?」「そうだな、800から900ってところかな」
旅の終わりが近づく中、彼女が何を言いたかったのか、その時はわからなかった。

第3話に続く
ブログ一覧 | 企画もの | 日記
Posted at 2012/11/12 16:06:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】新開発!車種専用 ...
株式会社シェアスタイルさん

ぽっかり、雲☁️😊
ワタヒロさん

MF GHOST 20
ベイサさん

今度は消化器内科へ
chishiruさん

「セロー225用のブツが届いた」 ...
エイジングさん

車検完了後のルーチンワーク
彼ら快さん

この記事へのコメント

2012年11月14日 20:23
初めから読まして貰いました。
ドラマチックですね!何か目に浮かんで来ますね!

何処かの映画で撮って頂きたいな!

サスペンスで無く純愛ドラマで!(彼のオートバイ彼女の島より良い映画に成ると思います!)(タイトル間違って居たらすいません)

私も何回かオートバイで北海道一周と北海道から京都までと九州から京都までの経験は有りますが、北海道の方が色んな人との出会いが有りましたね。
こんなドラマでは有りませんが!」
コメントへの返答
2012年11月15日 1:05
コメントありがとうございます。
最初からですか。ありがとうございました(笑)
25年バイクで旅をしてきましたが、あんなに色々なことが起きたのは、後のも先にもこの年だけでしたが(笑)
いいですよね。バイクの旅(笑)
2012年11月15日 23:46
これってフィクションじゃなく、実話なんですよね?
文章のじょうずな方ですね。驚きました。

内容から反れてもうしわけないんですが、ブログってひじょうに短文の人が多くて、長文を読むのはダルいという人も多いようです。
わたしはなんとか長文を読んでもらおうとしていて、句読点の打ち方とか改行で、リズムを造るように心がけてますが、けっきょくはお笑いを次々に重ねることで読み進んでもらうことになってしまいます。

GSX-R1100_kissさんの文章は、お笑いがなしで、すっと読み進められてしまうところがスゴイと思いました。
ナマイキですが^^;

何シテル?も、前後のいきさつがわからないけど、おもしろかったです。
コメントへの返答
2012年11月16日 0:11
こんばんは。
この話はノンフィクションですよ(笑)
90年年代の初頭に私が北海道ツーリングに初めて行った時のエピソードです。

文章、有難う。キーのミスタッチとかがあって、あまり気に入ってはないんだけど(笑)

よかったら続きも読んでくださいね(笑)

プロフィール

「買ってしまった(笑) http://cvw.jp/b/1495722/47174696/
何シテル?   08/26 13:31
GSX-R1100_kissです。よろしくお願いします。 車はアウディTTクーペコンペティション バイクは09ハヤブサ(2型)と23ハヤブサ(3型)に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GSX-R1100_kissさんのスズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 00:19:16
ドラマチックツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 03:45:36
再開しまーす(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 02:36:01

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
2型に続いて3型を増車。 久しぶりに新車で購入。 電子制御盛りだくさんのハイテクバイク。
アウディ TT クーペ TT君Ⅱ (アウディ TT クーペ)
2013年6月21日納車! 2014年3月10日現在で12600km走行。
スズキ GSX-R1100 初号機 (スズキ GSX-R1100)
新車で91年に購入 現在走行距離16万オーバー 現役です 2015年9月某日。メーター2 ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 零号機 (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
2013年1月12日納車 中古で9300km走行していたものを購入。 2014年10月 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation