• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSX-R1100_kissのブログ一覧

2015年12月25日 イイね!

2015年を振り返ってみよう!(笑)

今年も残り1週間をきりましたねぇ。
ということで2015年を振り返ってみことにしました。


1月


まぁ、昨年からの続きなんですが、やっと歩行が出来るようになりました(笑)
ハヤブサくんもお化粧直しして、やっとバイクに乗れるようになりました(笑)



こんな状態だったのですが



ここまで回復しました!(笑)


ハヤブサ君もお化粧直しが終わり、復活!
カラーも一新して15年モデルカラーへ変更(笑)




2月

痛みも取れてきたのでバイクのお稽古に復帰してみました。



TT君で山陰へお出かけ。
玉造温泉で傷を癒してきました(笑)

松江城の堀川巡りです。橋の高さが低いので、橋をくぐるとき、屋根を下げるんですよ(笑)



夜はカニ食べ放題!(笑)



3月
ハヤブサくんでショートツーリング復帰

行方にナマズバーガーを友人と食べに行ってみました(笑)



友人の14Rと2ショット(笑)


4月
リハビリ終了!

これが

こうなって

ここまで回復!


転倒現場へ行ってみました。

正面に見える石垣に横から当たり、足が挟まりました(笑)


ミドルツーリング復帰!
第1回スズキオフィシャル隼ミーティングにも参加!




5月

TT君で東北旅行!

カッパ淵でカッパ釣り



立石寺(山寺)も登ってきました!



ロングツーリングへも復帰!・・・


だったのですが、この写真を撮ったところで斜面で転けて

こんな状態になり
医者にいったところ



こんな状態でした(泣)


今度は反対の足がこうなりました。




ということで6月7月は完全休養。
昨年は10月に左足首骨折。11月12月が完全休養。
半年後に右足首骨折。(ToT)

またはじめから治療のやり直しって感じでした(笑)



8月

こんな状態だった足もギブスが取れたので、TT君でお出かけ(笑)


またもや山陰今度は+九州


萩の瓦が練りこまれた壁



9月


右足はバイクに乗るには使わなくても乗れるので、痛みはありましたがツーリングを復活(笑)

志賀高原まで足を伸ばしてみました。



更に足を伸ばして私の定番1日コース(約650km)ツーリングへ(笑)

写真はありませんが、バイクのお稽古に復帰。
前回骨折の際の復帰よりも乗れてたかな(笑)


10月

ハヤブサ君で初めての紅葉ツーリング

去年の紅葉シーズンを棒に振りましたので、2シーズンぶりの紅葉ツーリングでした(笑)


11月

暖かい日が続いたので、近場をウロウロしてました。


富士山が綺麗!


12月

ハヤブサ君の冬支度
いつもなら




こんなふうになるのですが、今年は、このハンドルカバーが付けることができません。


なのでニューアイテム




こんな感じになりました(笑)



さてさて、
2015年は「骨の折れる」年でした(笑)

今年はハヤブサ君でロング(宿泊を含む)に出ていません。っというか、出られませんでした(泣)
予定では新生ハヤブサ君で8月に2週間ほど北海道へ行く予定だったのですが・・・。

来年はどんな年になるのか楽しみです!
もう折る足はなしなぁ(爆笑)

皆様、良いお年をお迎えください!








Posted at 2015/12/25 17:11:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年10月20日 イイね!

未来はどうなる(笑)

皆さん知ってました?
1989年に公開された映画、バックトゥーザフューチャー2の冒頭でマイケル・J・フォックスがスポーツ年鑑を手に入れた年。
2015年の10月21日だって(笑)
つまり、明日(笑)



スティーブン・スピルバーグさん、2015年の交通社会はこうなってるって想像してたんですね(笑)



まだ飛んではないけど、やっと化石燃料だけが唯一の燃料ではなくなろうとしてます(笑)

でも、映像の世界はスピルバーグさんが1989年に描いていた様になってますね



今から25年後、どんな車が走ってるのでしょうかね?(笑)
Posted at 2015/10/20 05:06:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他
2015年03月05日 イイね!

コケたからこそ書けること 任意保険編

皆さんご存知のように、私、ライディングテクニック云々と言ってるにもかかわらず、、昨年10月に湯河原椿峠で単独での転倒、骨折という事態を引き起こしてしまいました。

原因はともあれ、峠道で転倒して怪我をしてしまったのです。

しかし、幸いにも、体の傷は足首の単純骨折、バイクの傷は外装とフロントホイル、エキゾーストの交換という、比較的軽傷?(笑)で済みました。
まぁ、心の傷はそのうち癒えるでしょう(笑)

今日は、こうした事故(単独の相手がいない事故)の経済的な処理について書いてみたいと思います。実費でどれくらいかかり、保険でどんなカバーをしてくれるのか、事故を経験しないとかけい内容ですよね(笑)

さてさて、先ずは歳出。
 バイク
    搬送、修理
 人
    入院、手術、通院
    ※今回、仕事への影響(休業)は省かせていただきます


最初にかかった費用はバイクの搬送費用
私がコケたのは神奈川県の湯河原。
ここから自宅、又は修理をするバイク屋さんまでバイクを搬送する必要があります。
任意保険に付帯しているレッカーサービスも利用できます。
しかし、私が加入している保険の付帯サービスのレッカーに条件がありました。50kmまでは無料。以降は距離に応じて費用がかかります。(無料区間を越えるとかなり高めの設定です)
保険会社によって条件が異なりますので、自分の加入している保険の付帯サービスの条件は知っておいたほうがいいでしょう。
任意保険の付帯サービス以外でも、クレジットカードにレッカーサービスが付帯しているものなどもありますので、保険以外にも使えるサービスを把握しておくことおすすめします。
私の場合、現場から48km地点に保険のサービス工場があったのでそこに運んでもらいました。
サービス工場で修理可能と連絡を受けましたが、全く知らないところに自分のバイクを触らせたくなかったので、普段お世話になっているバイク屋さんへ、別の搬送業者を使ってサービス工場から約150kmほど搬送していただきました。費用は2万円。(税込)
任意の場所からドアTOドアの搬送でこの値段は、かなり安い方です。
バイク屋さんに搬送の件を連絡したら、トラック貸すから自分で運べばと言われたのですが、その頃私は

こんな状態で身動き取れませんでした(笑)

サービス工場で無料で預かってくれる時間は搬入から72時間ということだったのですが、別の場所へ搬送する旨を伝えると、搬送業者が引取りに来てくれるまで預かっていただけることになりました。
搬送会社へもその旨を伝え、いつ引取りに行くか、サービス工場へ連絡して欲しいと伝えると、そこから先は搬送業者とサービス工場で直接連絡を取り合い、引取りの日時を決めてくれました。

次が修理。
先ずはダメージ箇所のチェック。
まだ私は身動きがとれなかったので、バイク屋さんお願いしてチェックしてもらいました。

液漏れ    無し(オイル、冷却)。
(クランクケース等エンジン側に傷はありませんでした)
フォーク      歪みなし
ブレーキローター歪みなし
レバー(左右)  破損なし
ペダルステップ類 破損小。(チェンジペダル側ステップが少し歪み有り)
駆動系      正常
ホイル F     破損大。リペア不可
ホイル R    異常なし
ハンドルバー  異常なし
グリップエンド  キズ小(利用可能)

外装
 アッパー  破損
 サイド(左右)   破損
 スクリーン    破損
 ミラー(左右 )    キズ小 利用可能
 アンダー (左右) 破損
 フェンダー  キズ小
 ヘッドライト     損傷なし
 ウインカーケース(前後左右)  キズ小
 ウインカーレンズ(前後左右)  割れなし(キズ有り利用可能)
 シートカウル    異常なし
 タンク        損傷なし
 アッパーステイ  歪み小(リペア可能)

インナーパネル
 メーター回り    全て損傷なし
 カウル回り     全て破損なし
 アンダー      破損
 サイド        破損
 ライト下       破損なし

エキゾースト
 サイレンサー(右) キズ(小)利用可
 サイレンサー(左) キズ(大)利用不可
 エキパイ       破損なし
 中間パイプ(左右) 損傷なし

状態はこんな感じでした。
見た目は大きく壊れていましたが、Fホイル、外装(一式)サイレンサー交換で直りそうでした。

リペアパーツ入手ですが
全て純正で交換した場合の見積もりは、外装だけで中古の隼がもう1台買えそうな値段でした(笑)
そこまでお金をかける修理なら新車購入も考えましたが、やはり直したいので、出来るだけ安く治すためにパーツ入手はインターネットをフル活用。(笑)

ホイル
    13年モデル新車外しをオークションでゲット
カウル、インナーパネル
    一式社外品で入手(カウル類全て、フェンダー、インナーパネルを含む)
エキゾースト
   フルエキの中古をオークションでゲット
ヒートガード(カウルの内側に貼るクッション)
   純正(13枚)
スクリーン
   事故前につけていた物と同じ社外品をオークションでゲット

金額は上記全てで約17万円。
カウルは自分の好きな色で塗装してもらえました。(笑)
フルエキの新品を買う値段でほぼ全て直せました(笑)

修理はFホイル組み付け意外は全て自分で行ないました。
私のお付き合いしているバイク屋さん、常連で、バイク屋さんがOKを出した人は、
場所と工具を貸を借りて、自分でできるです。(笑)

1月になり歩行が可能になってから、週末にバイク屋さんに通い組み上げました。
交換と同時に整備と多少のプラス部品を取り付けました。

さて次が体のリペア(笑)
足首、くるぶしの直上の単純骨折でしたが、圧迫骨折だったので、踵の位置が少しずれてしまい、
チタンプレートを入れる手術を受けなくてはならなくなり、4日間入院。
通院は近所だったので松葉杖をついて、バスで病院まで行っていました。
手術後完治までに3ヶ月間、週1度のリハビリ。
もう一度、プレートを抜くために今年夏ころ入院の必要があります。

こちらの費用が約30万円。(実費)
手術時の入院でベッドが差額しか空いてなかったので少し多くなってしまいました。(笑)

交通費等を含め、事故から今日までのトータル費用は約60万といったところでしょうか。


さて次が歳入。といっても保険しかありません。
しかし、ほぼ全て保険でカバーできています。
先ず加入している任意保険から、骨折(四肢)の場合、見舞金が出ました。
また搭乗者保険で入院と通院費用がカバーされました。

バイク修理と、骨折の手術、通院がほぼ全て任意保険でカバーされたので、事実上の自腹はありません。
バイク修理を純正品で行っていたら全く足りませんでしたけどね(笑)

自損事故でも任意保険の加入で、ここまでカバーされれば、かなり安心できます。というより、不安感がだいぶ違いました。
私が加入している保険はダイレクト型の保険で年間の掛金は約1万円(25年間保険に加入してますが(笑))
今回、搭乗者保険を適用したので今年の掛金から3等級下がるそうですが、それにしても自分のためにもこれほど使えるとは知りませんでした。
任意保険は自分のために入るものなんですね(笑)

バイクの場合、任意保険の加入率がまだまだ低いようで、未加入の最大の理由は被害者を出す事故を起こす可能性が低いだそうです。
まるで被害者のために入らなきゃいけないと言ってるみたい。
保険は自分のために入るものです。

一度こうしたことがあると、「入ってて良かった」っと実感します。

是非任意保険に加入しましょう。



Posted at 2015/03/05 15:16:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年06月04日 イイね!

雨の季節到来!

九州、四国が梅雨に入りましたね。
東海、関東も秒読みですね。(笑)

そこで、梅雨にも快適(?)にバイク(カー)ライフを過ごすためのグッズなどを紹介したいと思います

究極はこれかな(笑)




どんなバイクにもオーダーでつけてくれるようです(笑)
値段は8万~だそうで(笑)
折りたたんだりできるタイプもあるみたいです。興味ある方は一度ご覧あれ(笑)

まぁ、ここまでやるとバイクの特性も変わってしまうので、普通の雨対策品を。
先ずウエア。
ライディングギアショップにこの時期行けば、色々置いてありますよね。
値段もピンからキリまでありますね。
私が今まで一番よかったものは現在はワイズギア(ヤマハ)のサイバーテック。
現在はⅡとⅢがあるようですが私の着た頃はまだ開発したばかりで、種類はなかったです(笑)
お値段も結構いい値段がしますが、10年近く着れたので、コストパフォーマンスは悪くないと思います。
完全防水しかも通気性有り。耐水圧性が高く、高速で走行してもまったく濡れませんでした。
現在はあまり合羽を着ることがなくなりました。
ツーリングウエアを上下ゴアテックスにしているので突然雨が降ってもあまり気に次第で走り続け、とんでもない大雨になったら、ウエアの内側に、防水スプレーをした薄手のウインドブレイカーを着る程度です。

さて、次がグラブ。
レイングラブは色々試したのですが、防水性が維持できるものはありませんでした。というより雨の中を1時間も走ればすぐに濡れてしまう。
しかもグラブカバーなのに1万近くするのも試しましたが結果は同じ。
ということで、夏場は濡れない事を放棄しました(笑)
今はこんなものをしています

手のひらがゴムになっているエンジニアグラブです。
お値段も300円。(笑)
冬場はハンドルカバーをするので雨に濡れないのでレイングラブはしていません。

しかし、これだと手首から水が入り、袖口から濡れてしまうのでこんなものをしてます。


梅雨時期の少し気温が低いときなのはインナーにロングTシャツなんかを着ますが、袖口が濡れるとさらに寒くなるので、これを手首にしています。ネオプレン素材で、フット感は悪くないです。

次が足元。
私はブーツカバーがあまり好きではないので、ソックスカバーを履いています。
私が使っているのはこれ

ラフアンドロードのゴアテックスソックスカバー。
濡れません。
ロングに出ると連日雨なんてときもありますよね。
前日雨で靴がるれていると、それをまた履かなきゃいけないわけです。
これ、最高です(笑)
びしょびしょの靴を履いても足は濡れません。蒸れることもふやける事もないし(笑)
冬場はヒートテック靴下の上にこれを履いていると暖かいし(笑)

最近タイヤもこんなのを履いてみました。

ミシュランのパイロットロード4。
レイン時のグリップを向上するためにこんなサイプになってるそうです。
まだ履いて300kmくらいしか走ってないのでなんとも言えませんが、雨の日に走ったらレポートしますね(笑)

ツーリングギア(雨用)。私はこんな感じですね。
でも、多少濡れることは想定しています。全く濡れないことは絶対ありませんから。
しかし、体が濡れて体温が低下すると、危険が多いので、濡れてしまったら、極力すぐに着替えるようにしています。
雨の季節。でもバイクには乗りたい。(笑)



Posted at 2014/06/04 09:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年12月05日 イイね!

2013年を振り返る

12月に入り、めっきり寒くなりました。
今年もカレンダーが終わりに近づいたので、2013年を振り返ってみたいと思います。

今年、大きな出来事が2つ。
一つ目。ハヤブサ購入。



1月12日に納車でした。
9230kmほど走っていた09モデルを中古で購入。

購入時に試乗をさせていただき、クラッチにやや難アリだったのですが、試乗後お店に話すと
納車までに直すということだったので、購入を決定しました。
納車の日、房総を少し走ってきたのですが、バッチリ直ってました(笑)

今年はハヤブサイヤーと言ってもいいかな(笑)

二つ目
TTc君購入。


6月21日納車。
アウディ正規Dで新車で購入。
生涯初めての新車購入でした。
ついでに言うと、2ペダルの車も初めて(笑)
TT君は18ヶ月で4万オーバー乗りましたが、TTc君、半年で5千km(泣)
ホイルをゲットしたので、今週末冬タイヤに履き替える予定です。
そしたらまた雪見ドライブに行こうかな(笑)

さてさて、2013年を振り返るということですが、先にも書きましたが今年はハヤブサイヤーでした。
12日納車、24日には1万kmのキリ番。
なんと1月の寒空を12日間で約800km走行。(笑)




走ったはいいものの、どうもしっくり来ない。
バイクはOKですが、やっぱりうまく乗れてない感じ。
っということで、今年はハヤブサ乗りこなし計画を実施しました。


今年は沢山講習会に行かせてもらいました。(笑)
上記写真のスタンプ帳、3冊目になりました(笑)

記憶に新しいところで、よもやの転倒!
平成9年4月以来、久しぶりにバイクを起こす作業をしました(笑)


話は春に戻り、GW。
ハヤブサくんで四国・九州ツーリング。
出発当日にタイヤ交換をして出発しました(笑)


四国では以前GSX-Rでもやった沈下橋巡り


九州は阿蘇、大観峰


帰ってきたらキリ番でした(笑)


GWが開けると冬期閉鎖だった道が次々開通。
写真はないですが、色々走りました!
お気に入りのコースを色々探索。
温泉入って(笑)


七夕にキリ番



そして夏。
北の大地へ。




往復は秋田まで自走。
北海道では道北、道東をくるりと走ってきました(笑)

秋にはみん友さんと初ツーリング


ZX14Rに囲まれて、ハヤブサくんもタジタジでした(笑)

そして先日


よくよく考えると、GWに四国九州(完全自走)、夏には北海道。(秋田まで自走(往路日本海側、復路太平洋側))と日本縦断してますね(笑)
GWの九州は北半分だったけど(笑)

今日現在の走行距離が34868kmだから、1月からの総走行距離25638km。
全国制覇の旅をやってた時にGSX-Rで年間54000kmってのが最高だけど、それにしても今年は
よく走りました(笑)

まぁその分TTc君が乗れてませんが・・・。
実はTTc君で遠出したので、京都と名古屋だけなんです・・・。
2月の北海道とGW後半の京都はTT君だったし。
TTc君この前の紅葉狩り京都とF1観戦の鈴鹿。
まぁ、会津とか野沢温泉なんかへ行きましたがそれだけなんですよねぇ。

今週末は冬タイヤに履き替えるから、早速雪見に出かけるかな!(笑)
Posted at 2013/12/05 11:41:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「買ってしまった(笑) http://cvw.jp/b/1495722/47174696/
何シテル?   08/26 13:31
GSX-R1100_kissです。よろしくお願いします。 車はアウディTTクーペコンペティション バイクは09ハヤブサ(2型)と23ハヤブサ(3型)に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GSX-R1100_kissさんのスズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 00:19:16
ドラマチックツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 03:45:36
再開しまーす(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 02:36:01

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
2型に続いて3型を増車。 久しぶりに新車で購入。 電子制御盛りだくさんのハイテクバイク。
アウディ TT クーペ TT君Ⅱ (アウディ TT クーペ)
2013年6月21日納車! 2014年3月10日現在で12600km走行。
スズキ GSX-R1100 初号機 (スズキ GSX-R1100)
新車で91年に購入 現在走行距離16万オーバー 現役です 2015年9月某日。メーター2 ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 零号機 (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
2013年1月12日納車 中古で9300km走行していたものを購入。 2014年10月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation