• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSX-R1100_kissのブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

ハヤブサ君タイヤ交換

先週の講習会ではよもやの転倒。
その時、タイヤはスリップサインが出る寸前(笑)
でも、磨り減ったタイヤって乗りにくいんです(笑)
切れ込みが強くなり、ターンイン時にどうしても内側の手でハンドルを抑えてしまいます。
前回交換がゴールデンウィーク。
交換して四国、九州へ。
夏は北海道。
交換後17000km走りました(笑)





フロントは完全にスリップマークが(笑)

今回はブリジストンのT30





これも結構良い距離持つとのこと(笑)

しかし、今年、足掛け3セット目。
よく走った(笑)
Posted at 2013/11/23 19:38:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年11月23日 イイね!

キリ番(ハヤブサ君)

先日TT君がキリ番でしたが、今日はハヤブサ君がキリ番(笑)
こちらは乗ってますよー(笑)



今年1月12日に9200km走行を購入したので、10ヶ月で24000km走行したことに(笑)
Posted at 2013/11/23 19:11:57 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年11月20日 イイね!

キリ番(笑)

本日TTc君がやっと5000kmに達しました(笑)
6月に納車されて5ヶ月丁度。
月1000kmペース。
私としてはかなり「ゆっくり」です(笑)
バイクシーズンはバイクばかり乗ってしまって・・・(笑)
※冬もバイクには乗りますが(笑)



冬タイヤ、どうしようかなぁ。
ホイルとセットで買わなきゃいけないし。
旧TT君の冬タイヤはあるけど、16インチ用だし・・・。
でも雪道行きたいしなぁ・・・。

Posted at 2013/11/20 15:22:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2013年11月18日 イイね!

良い絵が撮れた(笑)

さて、何シテルでもつぶやきましたが、昨日、晴海で開催された二輪車実技講習会に参加してきました。
今回は目白署が主催の講習会。
いつもとコースレイアウトが違い、かなりタイトな設定でした。
講習内容も、少し違い、前半はグループ講習、後半は自己が課題を持ってバランスか傾斜走行を選択して練習するというものでいsた。
前半は特に問題なくこなし、後半の課題を持っての練習。
私はコースレイアウトがタイトだったのですが、敢えてクイックに曲がるを課題としてみました。

コースはこのような感じです。
この動画は流して走っています。



※43秒付近のホワイトラインを覚えておいてください(笑)
コーナーはタイトなのですがコース幅はかなり広めに設定されており、大回りすればそれほど難易度の高い設定ではありませんでした。
次の動画では、私の課題はクイックに曲がるなので、コース幅を出来るだけ使わず、パイロンギリギリを狙ったラインを通り、内側のパイロンに接触するスレスレをクイックに曲がるような乗り方をします。

この後、上級者は前車と感覚を開けて個人の課題に取り組みます。
明らかにコーナー速度もアクセルを開けるタイミングも変えて、少し攻め気味に乗り出しました。
1、2本目はよく乗れていたので、さらにスピードアップをした3本目。
良い絵が撮れました(笑)

最初の動画の43秒あたりを、39秒ほどで通過しますが・・・。

見えているホワイトライン場でアクセルを開けてしまいました・・・。



最後にバイクを横にしたのは平成9年の4月。
やってしまいました。
開けゴケ。
オフセットスラローム中の最も速度が落ちたあとだったので、バイクの傷はほどんどなく、
タッチアップで補修すれば、ほとんどわからない位の軽傷でした。
(既に修理しちゃいました(笑))

しかし、心の傷が(笑)

私もまだまだ。
もっと鍛錬しなくては。

Posted at 2013/11/18 17:10:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年11月09日 イイね!

今年最後の晴海講習会

今日は午後から恒例の晴海での2輪車実技講習に参加していました。
いつも参加しているのは第4土曜日に行われる月島署主催の講習なのですが、
今月は第2土曜に変更になったようでした。
コースも、いつも使用している敷地がオリンピックの選手村予定地なので、隣の元晴海見本市会場でした。(まぁ、ほとんど変わらないのですが(笑))

気温も低めで、体調もあまり優れなかったので、やや抑え目で走行しました。
抑え目というより、あまり乗れていないというのが現実です(笑)

動画をとったので掲載します。
【閲覧注意(激しく左右に動きますので醉う可能性があります)】



最近みん友さんが大型2輪教習へ通っているので少しだけ解説します。
コースはタイトコーナーの連続するコースです。
幅はやや広めでコース幅を意識する箇所はありません。

さて、前半(30秒まで)
入り口は左右に振って、すぐに左へ150°ターン。
そしてすぐ右に90°といきなりタイトなコーナーです。
入り口の左右に降る際に、左ターンの侵入のために備えて切り替えします。

そこを抜けると左右のS時。ここはスロットルパーシャルで。
S時の出口のRが入り口より深くなる複合なので、後半、アクセルをやや絞り、バイクの向きを変えてます。
次が所謂バスストップ。
ここは1つのコーナーのように抜けます。(できてませんね(笑))
軽く左右に降り、左180度ターン。
このターンもコーナーの奥に行くほどRが深まる感じです。
アクセルを開けるのを我慢して旋回を待ち、内倒しないように切り足してバイクを起こしてます。
前半の鬼門は28秒のところの何気ない左ー右。
実はパイロンの間を左ー右と曲がるのですが、パイロンの間隔が短い。
次が右の大きめなRのコーナーなので直線的に抜けたいところなんですが、パイロンの間隔が狭いので1度右に振って左に曲がり、すぐに右に倒して大きめのRのコーナーへ繋ぎたいと思っていますが・・・・。
うまく乗れてないですね。
右への倒しこみが遅れてRが大きいのにアクセルが思ったように開けられていません。

ここまでが前半
後半セクションは短い加速とすぐに減速してコーナーといった感じです。
加速する区間がコースが進むほど短くなり、58秒付近では左右の切り返しになります。
最後がオフセット気味のスラローム。

教習所のようなS、クランク、スラロームと言う感じではっきりと区分されたコースではないですが、
すべての要素の複合という感じですね。(笑)

今月は17日の日曜に目白署が晴海を使った講習会を開催するので、天気がよかったら参加しようかな(笑)

Posted at 2013/11/09 18:16:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「買ってしまった(笑) http://cvw.jp/b/1495722/47174696/
何シテル?   08/26 13:31
GSX-R1100_kissです。よろしくお願いします。 車はアウディTTクーペコンペティション バイクは09ハヤブサ(2型)と23ハヤブサ(3型)に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
345 678 9
10111213141516
17 1819 202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

GSX-R1100_kissさんのスズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 00:19:16
ドラマチックツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 03:45:36
再開しまーす(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 02:36:01

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
2型に続いて3型を増車。 久しぶりに新車で購入。 電子制御盛りだくさんのハイテクバイク。
アウディ TT クーペ TT君Ⅱ (アウディ TT クーペ)
2013年6月21日納車! 2014年3月10日現在で12600km走行。
スズキ GSX-R1100 初号機 (スズキ GSX-R1100)
新車で91年に購入 現在走行距離16万オーバー 現役です 2015年9月某日。メーター2 ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 零号機 (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
2013年1月12日納車 中古で9300km走行していたものを購入。 2014年10月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation