• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSX-R1100_kissのブログ一覧

2016年05月19日 イイね!

お祓いツーリング(予定)(笑)

さて、久々のツーレポの連載をまた始めたいと思い、ただロングに出てツーレポ載せても面白くないので、ツーリングにタイトルを持たせたいと思い、何か良いタイトルはないかな〜っと思案してました(笑)
一昨年のGW以来、宿泊を含む様なロングに出てないし、出れなかった理由は怪我。
うん?そうだ!お祓いツーリングにしよう!
って事で、色々な神社仏閣を訪問してみようと思案しました(笑)

でも、日本って物凄い数の神社仏閣があります。(笑)
もう少し絞らないと。
何か面白いのないかなぁっと過去のツーリング日記を読んでいたら、うん?これは良いかも!っと言うのが!

「全国大社の旅」
◯◯大社と言う神社を全部回ってみよう!
っで、早速リサーチ(笑)

全国に「◯◯大社」って24カ所あるらしいんです。数的にも良い感じ(笑)
まぁ、地域は西日本がほとんどで一番東にあるらしい大社は諏訪大社。
あとはそれより西にしかありません(笑)
でも、タイトルも面白そうだし、数的にもそれほど多くないし、なんたって「御利益」がありそう!(笑)

よーし。これで行こう!

でもまだ何か足りないなぁ〜。

行って交通安全祈願とお守りゲットだけ?
うーん。もっとインパクトのある「おしるし」が欲しいなぁ。お印?そうだ!御朱印!
全国の大社の御朱印!
これは記念にもなるし、御利益もありそうだし、一冊の御利帳に揃えればコレクションにもなるし(笑)

でもそうなると御朱印帳もこだわりたいなぁ。

またまたリサーチ(笑)
おー!これは!
この御朱印帳欲しい!大好きな俵屋宗達の風神雷神!


それに、双竜図



これで行こう!
っと言うことでまずは御朱印帳を求め京都に行くツーリングを予定(笑)

「全国大社の御朱印を頂く旅」

予告でした(笑)

乞うご期待!(笑)
Posted at 2016/05/19 10:33:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月10日 イイね!

ハヤブサ君のユーザー車検

GWの間の5月6日にハヤブサ君の2回目のユーザー車検に行ってきました!(笑)

前回の受検は2014年のGW前に受検。全くのノーマル状態だったので、タイヤだけ交換しただけで受検して、全く問題なく車検通過しました。

しかーし!今回は色々いじってあります!特にエキゾースト周りは完全車検 「非」 対応。
普通の人はバイク屋さんに車検を頼んで所謂民間車検場で通してもらうか、エキパイからノーマルに戻して受検するのでしょう。
でもそれじゃ面白くない(別に車検でウケを狙わなくてもいいという人も(笑))ので、どう対応すればJMCAなんて気にしないレーシングタイプフルエキエキゾーストで「ユーザー車検」に合格するかに挑戦してみました(笑)

さてさて、先ずはユーザー車検の予備知識を

受検場所
基本的に全国どこの陸運局でもナンバーにかかわらず受検できかすが、構造変更が伴う場合はナンバーに記載されている陸運局でしか受検できません。
今回は構造変更はされていませんのでどこでもOKだったのですが一番近い陸運局が品川だったのでナンバー記載陸運局の品川で受検しました。

事前準備必要書類
直近の納税証明書
以前はすべての納税証明書が必要でしたが、最近は条件付きで直近のものだけでOKです。
条件とは、滞納がないこと。滞納があると直近の納税証明書の滞納という欄に「*」印が印刷されていますので、これがある場合は2年分又は3年分(初回の場合のみ)の納税証明書が必要です。

定期点検整備記録簿
ここ
でダウンロードして入手

事前に準備する書類は以上です。
あとは陸運局で調達します。

次は事前整備
勘違いしている方もいるかもしれませんが、ユーザー車検だから整備を怠ってもいいというものではありません。
特に今回は、普通は持ち込み車検では通らないパーツを組んだままなので、対策をとります。
また、走行距離も6万5千kmを超えていますので、気になる点は全部整備しました。

1、ブレーキ
  6万を越えたときに、前後のキャリパーをオーバーホールしました。
  ピストン清掃、Oリング交換。パット交換

2、クーラント補填
  だいぶ前から気になっていたのですが、クーラントの量がロアレベル以下になっていました。
  しかし、クーラント補充するには右側のカウルを外さないとリザーバータンクにも、ラジエーター 
  キャップにもアクセス出来ず、面倒なので後回しにしてました(笑)
  今回は交換ではなくケミカルで補充という方法を選択。

  こんなのを入れてみました。クチコミではかなり高評価でした。
  もともと水温は水温計の半分を超えることもなく、クーリングパワーは落ちてなかったので、評判
  の良いこれを、ラジエーター本体へ注入しました。

3、スパークプラグ交換
  前回交換から約3万km走行。イリジウムプラグは高寿命なのでそれほど頻繁に交換は必要ない
  ですが、まぁ、3万走ったし(笑)また、今回は車検受検時に排ガス検査も受けないといけないの
  で、交換しました。排ガス検査時、プラグやエアエレメント清掃をしておくだけでも結果が変わるか
  もしれませんので(笑)

4、エアエレメント清掃
  K&Nのハイフローエアエレメントを入れていますので、クリーニングが可能。

  こんなものを用意しておきました(笑)

5、ライトバルブ交換
  以前に自分でハイビームをハイワットブルーホワイトバルブ(車検非対応)に交換していたので、
  車検対応バルブに交換しました。実は、事前整備に書いてますが、車検非対応のバルブに交換
  していたことをすっかり忘れており、1回目の受検で光量不足を指摘されそこで気づき交換しまし
  た(笑)

6、オイル交換
  定期交換時期だったので、交換。

7、エキゾースト対策
  騒音規制、排ガス規制はバイクの製造年月日によって異なります。
  車検証の備考欄に何年度の規制対応か記載されています。


  先ずは排ガス規制対策。
  
  私のハヤブサ君、アクラポビッチのレーシングタイプ(フルエキ)が装着されてます。当然触媒は
  入っていません。(笑)
  そこで対策としてこんなものを入れてみました。

  販売元では車検対応のものでは無いと詠っています。まぁ、これでダメならノーマルに戻そうとダ
  メもとで入れてみました。
  次に騒音規制対策。

  普通に売られているインナーサイレンサーです。

結果、上記整備を全部施した段階で、車検は無事合格したのですが、それでは面白みがないので(車検でウケを取らなくても良いでしょうが(笑))実際の受検は色々やってみました(笑)

1回目
騒音規制無しで受検
案の定騒音検査で不合格。私のハヤブサ君は平成13年規制に対応しうていなければならず、近接騒音規制値は94dB。
インナーサイレンサーなしでは、96dBでアウトでした(笑)
予想通りだったので、ラインから出てすぐにサイレンサーを外し、インナーサイレンサーを入れられたのですが、実はここでライトの光量不足を指摘されてしまい、これは想定外だったので、仕方なく東雲のライコランドへ行き、車検対応バルブを調達。

2回目
騒音とライト検査だけなのですが、光軸ずれでOUT。
これも想定内。バルブ交換したので、たぶん光軸ずれたと思ったので、どちらにずれてるかを聞いて、ラインを出て、壁の前にバイクを止めて光軸調整(笑)

3回目
無事合格!


ユーザー車検の受け方などはネットで色々検索できますから、そちらで調べれば必要書類や費用などは細かく知ることができますので割愛します。

因みに来月はTT君のユーザー車検に行ってきます(笑)



Posted at 2016/05/10 13:16:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年04月09日 イイね!

乗ってますよ(笑)

久々の投稿です(笑)
冬を乗り切りシーズンインですね〜
本当なら今日はみん友のハヤブサウェーブ②さんとサーキット走行の予定だったのですが(>_<)
一昨日、ついに生身の人間に戻る手術を受けて現在こんな状況



ご記憶の方もいらっしゃると思いますが、昨年、一昨年とたて続けに足首を骨折して、埋め込んだチタンプレートを両足一緒に摘出しました(笑)

でも、先月、友人のミニバイカーが富士スピードウェイのカートコースに行くというので私も便乗(笑)








カートコースなので1速固定のジムカーナみたいでした(笑)

手術前に花見もして来ました(笑)



抜糸までは行動制限があって最低2週間はちょっと自粛(笑)

でも今年はどこも折れてないから、走ります!(笑)


Posted at 2016/04/09 22:28:04 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年01月01日 イイね!

新年のご挨拶(笑)

明けましておめでとうございます
今年の抱負は何事にも「折れない」年にしたいと思います(笑)
今年も宜しくお願い致します。(笑)







Posted at 2016/01/01 12:06:53 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年12月25日 イイね!

2015年を振り返ってみよう!(笑)

今年も残り1週間をきりましたねぇ。
ということで2015年を振り返ってみことにしました。


1月


まぁ、昨年からの続きなんですが、やっと歩行が出来るようになりました(笑)
ハヤブサくんもお化粧直しして、やっとバイクに乗れるようになりました(笑)



こんな状態だったのですが



ここまで回復しました!(笑)


ハヤブサ君もお化粧直しが終わり、復活!
カラーも一新して15年モデルカラーへ変更(笑)




2月

痛みも取れてきたのでバイクのお稽古に復帰してみました。



TT君で山陰へお出かけ。
玉造温泉で傷を癒してきました(笑)

松江城の堀川巡りです。橋の高さが低いので、橋をくぐるとき、屋根を下げるんですよ(笑)



夜はカニ食べ放題!(笑)



3月
ハヤブサくんでショートツーリング復帰

行方にナマズバーガーを友人と食べに行ってみました(笑)



友人の14Rと2ショット(笑)


4月
リハビリ終了!

これが

こうなって

ここまで回復!


転倒現場へ行ってみました。

正面に見える石垣に横から当たり、足が挟まりました(笑)


ミドルツーリング復帰!
第1回スズキオフィシャル隼ミーティングにも参加!




5月

TT君で東北旅行!

カッパ淵でカッパ釣り



立石寺(山寺)も登ってきました!



ロングツーリングへも復帰!・・・


だったのですが、この写真を撮ったところで斜面で転けて

こんな状態になり
医者にいったところ



こんな状態でした(泣)


今度は反対の足がこうなりました。




ということで6月7月は完全休養。
昨年は10月に左足首骨折。11月12月が完全休養。
半年後に右足首骨折。(ToT)

またはじめから治療のやり直しって感じでした(笑)



8月

こんな状態だった足もギブスが取れたので、TT君でお出かけ(笑)


またもや山陰今度は+九州


萩の瓦が練りこまれた壁



9月


右足はバイクに乗るには使わなくても乗れるので、痛みはありましたがツーリングを復活(笑)

志賀高原まで足を伸ばしてみました。



更に足を伸ばして私の定番1日コース(約650km)ツーリングへ(笑)

写真はありませんが、バイクのお稽古に復帰。
前回骨折の際の復帰よりも乗れてたかな(笑)


10月

ハヤブサ君で初めての紅葉ツーリング

去年の紅葉シーズンを棒に振りましたので、2シーズンぶりの紅葉ツーリングでした(笑)


11月

暖かい日が続いたので、近場をウロウロしてました。


富士山が綺麗!


12月

ハヤブサ君の冬支度
いつもなら




こんなふうになるのですが、今年は、このハンドルカバーが付けることができません。


なのでニューアイテム




こんな感じになりました(笑)



さてさて、
2015年は「骨の折れる」年でした(笑)

今年はハヤブサ君でロング(宿泊を含む)に出ていません。っというか、出られませんでした(泣)
予定では新生ハヤブサ君で8月に2週間ほど北海道へ行く予定だったのですが・・・。

来年はどんな年になるのか楽しみです!
もう折る足はなしなぁ(爆笑)

皆様、良いお年をお迎えください!








Posted at 2015/12/25 17:11:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「買ってしまった(笑) http://cvw.jp/b/1495722/47174696/
何シテル?   08/26 13:31
GSX-R1100_kissです。よろしくお願いします。 車はアウディTTクーペコンペティション バイクは09ハヤブサ(2型)と23ハヤブサ(3型)に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GSX-R1100_kissさんのスズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 00:19:16
ドラマチックツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 03:45:36
再開しまーす(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 02:36:01

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
2型に続いて3型を増車。 久しぶりに新車で購入。 電子制御盛りだくさんのハイテクバイク。
アウディ TT クーペ TT君Ⅱ (アウディ TT クーペ)
2013年6月21日納車! 2014年3月10日現在で12600km走行。
スズキ GSX-R1100 初号機 (スズキ GSX-R1100)
新車で91年に購入 現在走行距離16万オーバー 現役です 2015年9月某日。メーター2 ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 零号機 (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
2013年1月12日納車 中古で9300km走行していたものを購入。 2014年10月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation