• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キジシロのブログ一覧

2015年03月16日 イイね!

大山周辺ドライブ、地蔵滝の泉

昨日は気分転換に大山方面へふらりとドライブに出かけてみました。

スマホのハイタッチドライブのアプリをオンにして走り始めました。行楽日和の日曜日だったので交通量は結構多めでした。

間もなくお友達のぼさこさんとハイタッチしていました。その時スマホの画面を切ってコンソールボックスにしまっていたので、残念ながら瞬間を見逃してしまいました(^_^;)

大山と言えば、まず思い浮かぶのは大山観光道路(県道24号線)ですが、交通量が多そうなので、山陰道大山ICから県道158号線経由で大山寺方面を目指しました。途中のチェーン脱着所でウェアラブルカメラを取り付けました。今回は大山寺、みるくの里、大山ガーデンプレイスを経由しました。大山寺周辺では路肩にまだ大量の雪が残っていましたが、道路は雪解け水で濡れている程度でした。



平成の名水百選「地蔵滝の泉」という看板を見つけたので立ち寄ってみることにしました。脇道を進んでいくと橋の下を交差するように流れる小川が見えてきました。





昭和34年の伊勢湾台風による豪雨で5mほどあった滝は崩壊し、現在は泉だけが残っているようです。透明度の高い澄んだ水の流れに心を癒されます(^^)



帰りに、よくブログで見かける米子の某スポットに立ち寄ってみました。とても広い場所なので、車のように大きな被写体でも、いろいろなアングルで撮影できそうです。こういう時はスマホのカメラより一眼レフカメラを持ってきておけばよかったと思います(^^;スマホのカメラはやや広角の単焦点(デジタルズームを使うと画質が落ちる)なので、車のように大きな被写体だと歪んでしまって、今ひとつな写真になってしまいます。歪みの少ない望遠側で圧縮効果を使って、もっと大山を大きく写したかったなあ。



以上、ふらりと出かけたドライブ日記でした。
Posted at 2015/03/16 17:13:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD2動画 | クルマ
2014年09月18日 イイね!

久しぶりのドライブ ―御津〜加賀―

前回に続いて県道37号線の続きです。
御津から加賀に向かって海沿いを走りました。この辺りから海水浴場があり、景色の良い道路が続きます。
程よくカーブがあり、特にマニュアル車だとドライブして楽しい道路だと思います。
途中、競技用の自転車がたくさん走っていました。

Posted at 2014/09/18 21:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2動画 | クルマ
2014年09月15日 イイね!

久しぶりのドライブ -島根原発付近-

久しぶりのブログ投稿になります。
6月に父が入院して以来なかなか出かけることができなかったのですが、容態が安定して余裕が出てきたので少しドライブに出かけてみることにしました。

とりあえず海沿いを走ってみようととりあえず北へ車を走らせていたら、島根原発の近くへ来てしまいました(笑)
県道37号線の島根原発付近は警備が厳重で至る所にカメラやセンサーらしきものが設置されていました。
ここはあまりドライブしに来るようなところではありませんね(^^;道幅がやや狭く、対向車に気を遣います。

西から東に向かって県道37号線島根原発付近を走行する車載映像です。



つづく…
Posted at 2014/09/15 09:42:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2動画 | クルマ
2013年11月16日 イイね!

曲がりきれないコーナー

最終型のシビックタイプRに乗っていると、たまに曲がりきれないコーナーに遭遇することがあります。
この車は横置きエンジンでホイールベースが長いため、最小回転半径が5.9mもあり小回りがききません。
まあ、バックして切り返せばよいのですが、坂の途中で停止するとこんな状況に遭遇することも…



登りの勾配のきついカーブで、しかも濡れている状況だったので、
切り返したあとの坂道発進時に前輪の片側のトラクションがかかりにくくホイールスピン。
LSDのおかげで何とか脱出できました(^^;
たまにカーナビが変なルートを案内するので困ります(笑)
Posted at 2013/11/16 17:37:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2動画 | クルマ
2013年07月06日 イイね!

ウェアラブルカメラ車載動画テスト

パナソニックのウェアラブルカメラHX-A100専用の三脚用マウントが発売されたので早速購入してみました。

DELKIN DEVICEの吸盤式カメラマウントFatGeckoの三脚ネジにこの三脚用マウントを装着するとウェアラブルカメラを車載カメラとして使用できます。HX-A100はカメラと本体が分離していて、カメラ部分は30g程度の軽さなので、ほとんどブレのない車載動画を撮ることができます。またカメラが小さいので取り付けの自由度が高いです。

ということで、早速車載動画を撮りに出かけてみます。天気が今ひとつなので、とりあえず市内を走ってみることにしました。三脚の固定位置は助手席の窓ガラスです。画角モードはスタンダード(約104°)の設定です。



酷評されているシビックタイプRの乗り心地にもかかわらず車体に対してガッチリと固定できていました。しっかり固定できているので、車窓と車内を一緒に映すのであれば手ぶれ補正をオフにしておいたほうがいいような気がします。トンネルに入るとトンネルから出た時にホワイトバランスが狂って色味がおかしくなりやすいので、設定をオートではなく晴れに固定しておくと良いと思います。

Posted at 2013/07/06 17:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2動画 | 日記

プロフィール

「NVANにペダルカバーを取り付けてみた!暑さでクオリティ低すぎです(^_^;)
アクセルペダルが細すぎて足の裏がすぐに痛くなっていましたが、改善しました。パワーがなさすぎで、普段からアクセルを強く押し付ける必要があるのですが、アクセルべダルの面積が広くなりずいぶん楽になりました。」
何シテル?   08/01 19:32
景色の良い所をドライブしたり、美味しいお店(特に麺類)を探しに出かけたりするのが好きです。最近はシビックにブロンプトンを積んでポタリングを楽しんでいます。気まま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スイスポのコストパフォーマンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 06:29:34

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2009年4月にDC2タイプRからの乗り換えで新車で購入したFD2の後期型です。DC2に ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
初めて中古で買った車です。初期型のレギュラーガソリン仕様車です。レッドゾーンは9000r ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 96specです。1万7千キロの中古で購入し、29万キロほど走り、ミッションのト ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
カタログ燃費25.5km/lのエコカーです。軽自動車でも一般道では2000rpm以下で走 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation