• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キジシロのブログ一覧

2016年08月30日 イイね!

湯原ダムドライブ他

息子の夏休み最後のお出かけで、岡山県真庭市の湯原ダムまで行ってきました。
途中ちょっと食べてみたいうどん屋さんがあったので、蒜山高原に立ち寄りました。
たどり着いたのは、蒜山手打うどんやす坊です。



ここの蒜山ジャージーゴーダーチーズを使った釜玉うどんがカルボナーラ風でおいしいそうなので、早速注文してみることにしました。
やってきたうどんにはゴーダーチーズの塊におろし金が添えられていました。自分でチーズを削って好きなだけ入れるようになっていました。
せっかくなので全部入れてみました。
さらにうどんの出汁を適量加えると、出汁とチーズの食欲をそそるいい香りがしてきます(^^)
よくかき混ぜて一口うどんを食べてみると、コシが強く噛みごたえのある麺にチーズのコクが強くパンチの効いた味付けがたまらないです(^-^)v本物のカルボナーラとも違う今まで味わったことのない新鮮な風味です。チーズ好きの方であれば満足できるのではないでしょうか。



うどんを食べ終わると出汁が残りますがまだ量的に物足りなかったので、これにおむすびを追加注文してリゾット風にしてみました。



よく混ぜるとこんなチーズリゾットになります。さらにチーズのコクが強調されます。これは旨い!



食事の後、湯原ダムに到着しました。
まずは管理事務所に向かいます。どこから来たのかなど簡単なアンケートに答えてダムカードをもらいます。



ダムの天端を歩いてみました。



ダムのゲート部分です。



下流には湯原温泉街が見えます。



降りてみて温泉街を散歩。どう考えてもうどんメインの記事になってしまいました(^_^;)

Posted at 2016/08/30 22:43:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2016年03月09日 イイね!

尾原ダム放流見学

週末にシロ柴さんと尾原ダムの放流を見学しに出かけました。
シビックは12ヶ月点検中だったので、代車の初期型フィットで出かけたので車の写真はありません(^^;
フィットはCVT車で7速マニュアルモードが装備されていたので、峠道でマニュアル操作を楽しみながらダムを目指します。

駐車場からダムの天端へ歩いていきます。
エレベーター乗り場の手前でダムカードを配布していました。アンケートに答えてダムカードを受け取りエレベーターに乗り込みます。





エレベーターを降りて暗いトンネルのような通路を歩くと放流の様子がよく見える場所にたどり着きます。



放流の直前にサイレンが鳴り響き、いよいよ放流が始まります。



2箇所からものすごい勢いでダムの水が吹き出します。間近で見るとなかなかの迫力です!



横から見るとこんな感じです。



帰りは階段を登ってダムの上を目指します。
今年の放流の日は気温が高く汗ばむ陽気でした。高低差がどのくらいあるのでしょうか。
なかなか登りがいがありますね(^^)



階段を登り切ったら、平成28年3月5日尾原ダム右岸フーチング階段登頂者No.48という登頂証のようなものをいただきました。



階段を登ったところに出店がありました。疲れたところにいい匂いがしてくるように計算されているようです(笑)私は藻塩ラーメン(500円)を注文しました。



好天に恵まれ、楽しい見学となりました(^-^)
Posted at 2016/03/09 19:56:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2015年10月05日 イイね!

大山ドライブ他

日曜にゴルフへ出かけた帰りについでに大山へ登ってみました。
お散歩用カメラのCyber-shot RX100M3でいろいろ撮ってみました。



桝水高原にて。まだ山の上の方も紅葉は始まっていないようです。



鍵掛峠は、夕方になると陰影がはっきりして立体感が出ます。
なぜかハイヒールが片足だけ落ちていました(^^;
土足禁止の車だったのでしょうか。



大山を後にして米子港へ移動しました。ここでも大山をバックに撮ってみました。



今度は境水道大橋の下で夕景を撮りました。
なんかイマイチ…たまには水平を意識しないで大胆なカットを撮ったほうがいいかな。



橋の全景が見えるところへ移動しました。
手持ちでF2.8 1/50sec ISO8000の設定です。ブレることなく、またコンデジにしてはノイズが控えめでした。三脚を使わずスマートに撮れるのがいいです(^^)v
AndroidのsnapseedというアプリでHDR風に加工してみました。車幅灯やテールランプの明かりが地面を照らし、雰囲気のある写真になりました。暗いところを無理矢理明るくしているのでノイズが目立ちます。



いつものガソリンスタンドで給油して、フロントマスクに付着した虫を除去しました。ここのスタンドは、洗車コーナーがとても充実しているので助かっています。

今回は遠出が多くエアコンはほとんど使わなかったので、燃費は満タン法で14.2km/lでした。

Posted at 2015/10/05 19:38:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | クルマ
2015年04月05日 イイね!

桜の名所の車載動画

各地で桜の花が満開となりましたが、今日はあいにくの霧雨で桜の木の下でゆっくりとお花見できそうな雰囲気ではありませんでした。仕方がないので、桜の名所を車窓から動画で撮影してみることにしました。今日の桜はどこも満開でした。セカンドカーのミラで出かけたので、運転の様子は写さず車窓のみの撮影です。

まずは玉湯川堤の通りを走りました。普段は穏やかな流れの小川ですが、前日の大雨で増水して濁っていました。



続いて三刀屋川の桜並木へ向かいました。国道54号線沿いの駐車場に車を停めて桜を見物するのが定番のようですが、川の反対側からの景色もなかなかのものです。



最後は山陰の花見の定番となっている木次の斐伊川堤防桜並木です。道路の両側に桜並木のある区間が私のお気に入りです。雨がやみ並木の歩道には花見客が訪れていました。

Posted at 2015/04/05 22:02:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2014年10月27日 イイね!

先行車が交通事故

日曜日に息子を連れて国営備北丘陵公園へ出かけてきました。

あともう少しで目的地へ到着というところで、前を走っていたミニバンが単独事故を起こしました。直線の道路でミニバンが左側へ大きくフラフラしたかと思ったら、タイヤが側溝に落ちて車の側面が電柱に激突して停止しました。

後ろから見ていてミニバンの様子が何となくおかしかったので、車間距離を大きく空けていて正解でした。事故に巻き込まれることなく、後続車に追突されることもありませんでした。

ミニバンは先頭を走っていて対向車はなくタイヤがパンクした様子もなかったので、よそ見か居眠り運転だったのでしょう。ブレーキを掛けずに衝突したため、助手席側が大破していました。この車は現行のステップワゴンスパーダですね。残念ながらおそらく廃車でしょう。ピカピカだった車が一瞬で鉄くずに。もったいない…

現場を目撃したので、様子を見に行ってみると若い男女4人が乗車していました。エアバッグが作動し煙が充満していました。後部座席に乗車していた女性は血を流して負傷していました。注意力散漫のせいでせっかくのデートが台無しです。運転していた頭が茶色い杉玉のような男性は怪我をした女性に大丈夫かとただ声をかけ続けるだけで頼りなさそうにしていました。見ててイライラするほどのダメっぷりだったので、エンジンを止めて早く救急車と警察を呼ぶよう指示しました。

車の前にはなぜか男性用の靴が落ちていました。助手席に座っていた男性のものでしょうか。助手席でダッシュボードに足をおいた状態でエアバッグが作動して靴が吹き飛ばされたのかもしれませんね。本当にどうしようもない困った人達です。警察や親御さんにしっかりお灸を据えてもらいたいものてす。

車内にいる私の幼い息子を置き去りにするわけにはいかないので、救急車やパトカーが到着する前でしたが、自分たちで事故処理を行えるか確認してから、私は事故現場を去りました。せっかくの休日の時間がもったいない。



車へ乗り込むと息子が一人ぼっちで泣きだしていました。
気を取り直して、国営備北丘陵公園へ。

幼児を乗せることができる自転車の貸出があるということで、サイクリングに出かけることにしました。自転車は大人1人2時間で260円。幼児用ヘルメットは無料で借りることができました。息子がヘルメットを被せられると大泣きしましたが、ノーヘルはいけませんと係のお姉さんに言われて、しぶしぶかぶることに(^_^;)



自転車に乗ると、息子はヘルメットをかぶっていることも忘れて喜んでいました。
平坦な道や下り坂は快適です!でも登り坂になると11kgになった息子が重い…このサイクリングコースは結構坂が多いです。通りで電動自転車は全て貸出されているわけだ(笑)



花の広場のコスモスはほとんど終わっていましたが、周辺にはジニアが咲いていました。



こちらは花の広場の展望台から。息子と楽しい時間を過ごすことができました。帰りは危険な目に遭うことはなく、無事帰宅できました。
人の振り見て我が振り直せ、いつも安全運転を心がけたいと思います。

>
Posted at 2014/10/27 18:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「NVANにペダルカバーを取り付けてみた!暑さでクオリティ低すぎです(^_^;)
アクセルペダルが細すぎて足の裏がすぐに痛くなっていましたが、改善しました。パワーがなさすぎで、普段からアクセルを強く押し付ける必要があるのですが、アクセルべダルの面積が広くなりずいぶん楽になりました。」
何シテル?   08/01 19:32
景色の良い所をドライブしたり、美味しいお店(特に麺類)を探しに出かけたりするのが好きです。最近はシビックにブロンプトンを積んでポタリングを楽しんでいます。気まま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スイスポのコストパフォーマンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 06:29:34

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2009年4月にDC2タイプRからの乗り換えで新車で購入したFD2の後期型です。DC2に ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
初めて中古で買った車です。初期型のレギュラーガソリン仕様車です。レッドゾーンは9000r ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 96specです。1万7千キロの中古で購入し、29万キロほど走り、ミッションのト ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
カタログ燃費25.5km/lのエコカーです。軽自動車でも一般道では2000rpm以下で走 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation