• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IAエースのブログ一覧

2014年11月26日 イイね!

ちょっとまったりしてる最近(・∀・)

トランクオーディオも無事終わり

する事が無くなった様な感じです

毎回仕事終わりとか休日に製作に取り組んでいましたからそれが終わり、ゆっくりした日々を過ごしてます(・∀・)

振替休日も磯の大会で楽しく釣りが出来ました

イサギの刺身がやっぱり上手いですね~脂も有るし

後ハギの肝刺身も美味かった(・∀・)


職場の人にこんな物を頂きました♪

TOYOTA博物館カレー

2000GTのイラスト入りのレトルトカレーチキン入りです

辛さとかの表示はメーターで表してるw(ちょっと辛そう)


早速調理と言ってもチンすれば良いだけですが(^_^;)

収穫したトマトとレタスをサラダにして


やっぱり辛かったw
でもボンカレーよりナンボか美味かったですよ☆トマトも酸味が有って美味しかった(・∀・)

デザートは

これも収穫したさちのか苺
お米以外0円でした

明日は有休なので音調整出来てなかったのでやってみようと思ってます

Posted at 2014/11/26 22:56:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月22日 イイね!

1日遅れで完成トランクオーディオ

昨日の完成予定でしたが(なにしてる?)でお分かりかと

翌日延長になりました(^_^;)

いや~長かった・・心折れる時も有りましたが、職場の人達の助けが無ければどうだったかです

何よりインストールの設計が1番面倒だった

今日も昼から行って夕方までLEDの取付

何回ヒューズ飛ばした事かwもうギボシなんて大っ嫌いです(・∀・;)

写真ですが夜になってしまいましたが一応ちゃっちゃと撮りました

また明るい時にでもとりなおしますかな

スクロールしまくりですがw見てやってください(^ω^)汗と結晶のトランクオーディオ

まず全体的に

LEDはホワイトにしました

生地の色どりも悩み最終的に黒レザー
アンプ側はホワイトのアルカンターラ
ウーファー側はレッドのアルカンターラです
オーケストラホールイメージで参考にしてます
ホワイトの生地はLEDで落ち着きのある感じです
アクリルは普通より素材が粗いキャストタイプの9mmです

次にアンプ

JLと相性が良くロックフォードのP600X4chです

お分かり頂けました?

エンボス加工(・∀・)

このsunマークのトライバルはマチアソビで出展してた時に参考したものをそのままエンボスしました

ここにも

細かい所まで彫ってやりましたw

そしてIAのシンボルマークはここに

トップに出してます
本当はMDDのマークを入れるつもりでしたが肝心な会長がお休み中でしたので諦めましたw

customのエンブレムはN-BOXワゴン用を流用

じつはこれサンダーで擦ってしまい(^_^;)隠しましたw

左サイドはIA-ROCKです


島風BOXは音に反応して光るようにしてます


全体的に


もっと撮ろうと思ってましたが
マンションの洗車場でしたのでおっちゃんが寄ってきて洗車したいと言ってきたので
興味深々にこれ高かったやろ?
いえ自分で製作しましたと言ったら
褒めてくれました
10分位喋ったかなw

誰が歌ってるん?
ボーカロイドです(・∀・)
おっちゃん???
解るはずありませんですよねwww

9月ノートと鉛筆で書き始めて
今ようやく完成致しました
音はとにかく半端ないですの一言ですw

イイネ!下さい(^ω^)

Posted at 2014/11/22 19:59:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月20日 イイね!

島風BOX造ってみた(・∀・)

平日なのにプログ打ってる私です

決してサボってる訳じゃ有りません

有休という名のもんです

結構余ってたので年末まで使うつもり(^ω^)


トランクオーディオも仕上がってますので余った材料がまだ使えそうなのが沢山有りました

LEDチューブも数メートル残ってましたので
作りは雑ですがw
小型のBOXを製作

島風BOXです(・∀・)

本当はIAさんを入れたいのですが、ねんどろいどが無く
飾ってた島風をBOXにインストールしました

中身はこんな感じ

アクリル3枚入れてます
フィギュアも入れ替え出来る様に
中破状態で入れたのは重低音でビックリした島風のイメージが似合ってると思う(^_^;)
島風:島風行きます!
島風:提督!!ちょい五月蝿すぎです!
な感じで(・∀・)w

ライトアップ

後ろはブラックホールを製作しました
これを反応センサーに繋げて取付します

うーん・・・もうちょっと大きいの作ろうかな?
生地がもう無くなってしまったからな・・・(;´Д`)
Posted at 2014/11/20 09:39:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月16日 イイね!

フロントドアをデッドニング逝っちゃいます?

徳島も朝の気温が冬並みの温度になってきました

そろそろスノボのシーズンなので備えておかなければw


ズンドコ計画も最終段階に入り
来週ショップにて配線取付に掛かります(・∀・)
という事はその日に完成という訳ですね

フロントドアのデッドニングがまだでしたのでダラダラしながら職場のガレージに行ってきました

早速パネルを外してビニールをビリビリ
黒いテープがベトベトして手が真っ黒になります(^_^;)
ガムテープで意外に早く撤去出来ました


純正の防音シートを外してエプトシーラを貼り付け
レジェトレックスの制振シートをカットして貼り付け、ローラーを使い意外に楽しく作業出来ましたw
つでにスピーカーの裏もニードルフェルトを埋めました


ここにも防音シートを取付

運転席側も同じ様にして完成

結果はまだアンプに繋いでいないのですが音は以前より良くなってました


手前ミソですがw
エンボス加工を1部ちょっと公開

このマーク解る人居るかな?
取付の場所はまた次回に(・∀・)

Posted at 2014/11/16 00:58:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

突然ですが・・・

ジムニーのリアワイパーを戻そうと職場に保管してたのが・・
無い(;´Д`)・・

誰かがゴミと間違えて廃棄したとのこと(´;ω;`)・・
とういわけで
リアワイパー外して使わないのなら譲ってください値段は交渉致します
よろしくお願いします(^ω^)
希望が有れば現在使用してるワイパーカバー(メッキ玉型)交換又わ譲ります



話は変わってウーファーですがほぼ最終段階に入ってまいりました(・∀・)
幾つか問題点
フラットにする予定でしたがアンプとスピーカーがフラットに出来るスペースが足りず
10cm位上に出てきてしまう
中央だけ突き出しはおかしいので全体的にBOXが埋まるようにしました
みん友さんの香川のパンダカラーのプリウスと良く似てる感じかなw

早速サイド部分を製作
そのままでは寂しいので隙間を切り取り


気に入ったイラストをアクリルでサンドをして

完成(・∀・)
イラストは取り外し出来るのでそこからLED埋め込みも良し新しいイラストも良しです

ウーファーはJLオーディオの12インチ一発

これはまだテスト時でしたがもう仕上がってます

後はラゲッジ用のアクリルをカットしてLED埋め込み。そしてオーディオ取付で完成です(・∀・)


こないだ職場で試験用の鳴門金時を収穫した時に大量の廃棄でしたが勿体無かったので2個だけ
お持ち帰りしました

廃棄処分とは言えない美味しい鳴門金時でした(・∀・)
Posted at 2014/11/02 22:35:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

アニメとボカロが好きな私ですが 車とバイクは男仕上げです とにかく弄るのが好きで暇が有れば何かをDIYしてます 釣りもシーズンで行ってます みん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 2021 22
232425 26272829
30      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
先日納車 やっちぇえ日産からのやっちゃったです(^ ^) 2代目フェアレディZから時を越 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
あの時何故に手放したんだろう・・街で見掛ける度にふと思い出す それから・・ 約20年振り ...
スズキ ハイ! スズキ ハイ!
埃だらけのHI-Rをレストアしました 50ccとは思えない加速と速さ 街で見掛けたのをき ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
サブというよりメイン車になってます 荷物が沢山積める 壊れない 気遣わない 燃費良い ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation