• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かすがののブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

大陸製LEDの寿命

大陸製LEDの寿命2年くらい前、我が家の「セレナ」と「ミライース」のポジション+リアライセンスランプ用にと、ネットショップでT10サイズのLEDランプ(SMD9発)を購入しました。

その金額、20個セットで1000円!! しかも送料込み\(◎o◎)/!



購入時は、20個もどうしょう?(@_@;)と思いましたが、やはりというか寿命が短く、「フィールダーハイブリッド」に取り付けた物も含めて全て使い切りました(=_=)



今回もゴースト状態になったと思ったら、早々と9発中6発がお逝きになりました(T_T)/~~~

丁度ストック分の格安LEDが底をついたので、初めてまともな?国産LEDウェッジランプを購入しました。



国産メーカー物なら特にこだわりはないのですが、色温度が6500K・ハイブリッド車対応、という謳い文句に惹かれてこちらを購入。

カーメイト「GIGA スマーティオLEDウェッジ」

さくっと交換しましたが・・・・・



右側が、大陸製20個1000円の格安LED。

左側が、国産メーカーの約2000円のLED。



格安LEDの方が、綺麗な蒼白い光で明るいっ(ー_ー)!!

一方、国産メーカーの方は、6500Kのくせに純白色というか僅かに白熱球の色味があります(・_;)

また、肉眼で見ると、国産メーカーの方は「ワイド配光LED」と謳っているのに光は拡散しておらず、大陸製の格安LEDの方が綺麗に拡散してますね(-_-;)




個人的には大陸製LEDの色味が好みなのだが、2年で15個程度もお逝きになった低寿命だしなぁ~((+_+))

キレイだけど交換の手間を取るか? 地味だけどノーメンテの安定性を取るか? 只今絶賛悩み中です<`~´>
Posted at 2014/04/27 22:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月12日 イイね!

1ヶ月遅れの新車1ヶ月点検

1ヶ月遅れの新車1ヶ月点検「新車1ヶ月点検のご案内」というハガキはとっくに来てましたが、公私ともに3月末~4月初めは猛烈に忙しく時間が取れませんでした((+_+))

同じく、「みんカラ」も御無沙汰でした(-_-)zzz

ということで、今日、1ヶ月遅れの「新車1ヶ月点検」を受けてきました。

こんなに遅れたら、「2ヶ月点検」と言った方が良いですね(-_-;)



点検を遅らせた言い訳の一つとして、フィールダーHVは「通勤&子供の塾送迎専用車」なので、通勤以外の距離が伸びていない!!というのもあります。

なんせ、ジャスト2ヶ月で走行距離800㎞弱(@_@;)

月にして、400㎞弱しか走行しておりません。

まぁ、そんなことは分かり切っていましたので、今更ですが・・・・ね(-_-;)



話は変わりますが・・・・・新車の契約時に、「リヤパンパーステップガード」を注文したんです。

フィールダーはリアスタイルがプレーン過ぎるので、何かしらのアクセントが欲しかったのが理由の一つです。

で、納車時に取り付けられていたのがこちら・・・。



\(゜ロ\)(/ロ゜)/
なぜか「スカッフプレート」です。

御発注を疑いましたが、契約書を見てみると、間違いなく「スカッフプレート」と記入されていました。



で、見積もり段階の「見積書」を見てみると・・・・・「ステップガード」「トランクマット」「クリーンボックス」をサービス、と手書き記入されていました。

つまり、契約交渉の最終段階でサービスして貰ったパーツのひとつが、契約書に清書した段階ですり替わって(記入間違い)しまったのです\(◎o◎)/!



まぁ、記入間違いに気付かす、実印を押してしまったのは間違いなく自分のミスなので、そのまま納車しました。

でも、「リアバンパーステップガード」は欲しいパーツなので、1ヶ月点検の際に受け取れるように発注をしておいたのです。

ていう訳で、めでたく「リヤパンパーステップガード」を受け取ることが出来ました(^◇^)

もちろん、パーツ代金は払いましたよ。

納得できない部分は多々ありますが、自分のケアレスミスが招いた結果なので(=_=)

Posted at 2014/04/12 18:55:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月23日 イイね!

増税前に年間パスポート継続しました

増税前に年間パスポート継続しました4月以降は消費税8%になります(@_@;)

そのタイミングを狙ったかのように、各所で増税を理由に値上げに踏み切りますよね。

ということで、毎年更新している「トヨタ博物館」の年間パスポートを更新しましょう♪そうしましょう♪

「トヨタ博物館」の所在地は愛知県長久手町にありますが、我が家(名古屋市)から車で30分程度なので、暇な時や天候が悪い時のレジャースポットとして重宝しています(#^.^#)



この「トヨタ博物館年間パスポート」には、「ファミリーパスポート」という設定があり、家族5人までパスポート名義に登録できるのです。

しかも、5人で格安の年間5000円\(^o^)/

簡単に計算しても、2回行ったら元が取れます(^◇^)



年間パスポート購入者の特典としては・・・・・

博物館内のレストランやショップの優待割引があったり・・・・



「人 クルマ 文化」という231ページの立派な本が貰えます(^◇^)

しかし、この本・・・・・



毎年の更新の度に貰えるから・・・我が家に溜まっていく一方です(-_-;)

この本は「トヨタ博物館10周年記念」に刊行された本なのですが、今年は25周年らしいです。

つまり・・・・15年間も配り続けている・・・のか?と\(◎o◎)/!



本の内容は・・・著名人37人のインタビュー記事や・・・



博物館に展示されている車輌の紹介記事となっています。

しかし、著名人も車輌紹介記事も白黒なんですよね。

著名人の中には故人もいますし、展示車両も入れ替わっているので、時代を感じちゃいます(@_@;)

さて、この刊行し過ぎちゃった感の否めない書籍は何時まで配り続けるのだろう?

ちなみに、定価等は書かれていないので「非売品扱い」だと思います。
Posted at 2014/03/23 17:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月08日 イイね!

ヒューズと配線処理のやり直し

ヒューズと配線処理のやり直し

「ドライブレコーダー」と「ミラー型レーダー」の電源をヒューズボックスからの配線にしたのですが・・・・・ヒューズ形式を間違えて取り付けてしまいました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

取り付け時に、なんか、ヒューズが緩いな?と思っていましたが、問題なく作動していましたので2週間程度放置していましたが、間違いに気付いてしまいました\(◎o◎)/!

そうなると・・・気になって気になって仕方ありません\(゜ロ\)(/ロ゜)/



これが間違えて装着していた物です。

ヒューズ型式が「ミニ平形」となっています(@_@;)

まぁ、使用できないわけではないのですが、外れたりし易いのかな?と思うと、安心できません(>_<)



ヒューズボックスに挿し込んでありますが、なんとなく浮いています\(◎o◎)/!

しかも、ヒューズボックスカバーが閉まらないので開けっ放しです(>_<)



早速、低背(ロープロファイル)ヒューズ用に変えます。



左が「ミニ平形ヒューズ」、右が「低背ヒューズ」です。

最近製造されている車輌は、ほとんど「低背ヒューズ」みたいです。知らなかった((+_+))



取付ました。

低背ヒューズ用でもヒューズボックスカバーは閉まらないので、取り付けたスペースだけ切っておきました。

やっぱりカバーは必要ですね。埃が入ったりすると困りますから・・・。

これでひと安心(=^・^=)。安心して眠れます(笑)
Posted at 2014/03/08 23:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月22日 イイね!

極狭なジャストサイズ車庫\(◎o◎)/!

極狭なジャストサイズ車庫\(◎o◎)/!自宅車庫(屋内ガレージ)を紹介したいと思います。

極小住宅なので、ベランダの下に車庫を造りました。

しかし、あまり車庫が高過ぎると、せっかくの南側窓に日光が入らないので、150センチ程度の高さに抑えての造りです。



もともと当時、新車購入した平成13年式の「トヨタ デュエット」が、後ろ向き駐車でジャストサイズ!!に合わせられた造りです。
※車庫の奥がベランダに上がる階段の裏側になるので・・・。

ちなみに、「トヨタ デュエット」のサイズは全長3660㎜×全高1450㎜×全幅1600㎜。

対する車庫のサイズは、奥行き4450㎜×高さ1500㎜×横幅2800㎜、になります。

特に高さと奥行きは不足しているのが分かると思います((+_+))



「トヨタ デュエット」は約11年お世話になりましたが(他の入る車が無かったのが大きな理由ですがw)、とうとうエンジン下からオイル漏れが発生し、次の車に代替えすることにしました。

選んだのは、「ダイハツ ミライース」。もともと、セカンドカーとしての購入なので、軽がベスト選択なんです。維持費も含めて(=_=)

車のサイズは、全長3395㎜×全高1500㎜×全幅1475㎜。

そう!! 全高が車庫の入り口の高さと同じ1500㎜なんです\(゜ロ\)(/ロ゜)/

当然、入庫時に天井が接触してしまうので、納車と同時にローダウンサス(40㎜ダウン↓)を組み、全高を1460㎜にしました。

要するに、ローダウン前提のミライースを選択しました。



ミライースを後ろ向き駐車すると、こんな感じ(#^.^#)

後方には余裕がありますが・・・・・。



リアガラスの後方は、ベランダへ階段の裏側とギリギリです\(゜ロ\)(/ロ゜)/

輪止めが無かったら、リアガラスに鉄骨がゴン、パリーン、です(T_T)/~~~

そんな車庫の使用方法を2年余りしていましたが、今回「カローラ フィールダー ハイブリッド」を購入することになりました。

理由としては、家族構成的にセカンドカーとはいえ、軽では不便すぎる!!ということです。

春から双子娘が小学生になりますし・・・長男は身体が大きくなるし・・・(-_-;)

もう1台は近所に住む両親の家に置いてあるのですが、直線距離で800mあります(@_@;)

気楽に取りに行くのは距離がありますし、単純に5人家族が法的に乗れる普通車が必要になってしまったのです。

ということで・・・・・

「カローラ フィールダー」のサイズは、全長4360㎜×全高1470㎜×全幅1695㎜、になります。

車庫に対する余裕としては、奥行きが90㎜、高さが30㎜、の余裕しかないんです\(◎o◎)/!



これが、「カローラ フィールダー」を入庫する際の輪止めセッティングになります。

念の為に、奥の壁に緩衝シートを貼り付けました。

まぁ、まともに壁キッス(ぶち当たる)したら、意味ありませんが・・・・(T_T)/~~~




「デュエット」と「ミライース」は後ろ向き入庫でしたが、「フィールダー」は前向き入庫しかできません。
※ボンネット上部分が、ベランダへの階段裏になるので・・・。

でわ、いざ入庫~っ<`~´>

アムロ、逝きまぁ~~すっ(T_T)/~~~




車体を真っ直ぐにして・・・

フロントタイヤを輪止めにドーーーン!!!! と当てて駐車します(~_~メ)



その時のフロントバンパーと、コンクリート壁との隙間はこんな感じ\(◎o◎)/!

4㎝程度しかありませ~ん\(゜ロ\)(/ロ゜)/



天井はこんな感じ・・・・(=_=)

車庫の入り口(高さ1500㎜)よりも、若干の余裕があります。

さて・・・気になる後ろはどうなんでしょうか?



後ろはこんな感じです。

そして、シャッターを・・・・・



こちらも、約4㎝程度の余裕で閉まりました~~っ\(^o^)/

ほんと、ギリギリの入庫です(@_@;)

まさに、超ジャストサイズの極小車庫でした~~っ(^-^)






Posted at 2014/02/22 18:45:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「先ほど、4回目のコロナワクチンを接種してきました💉

たぶん明日から寝込みます🛌

何気にファイザーのフルハウス🃏🃏🃏🃏」
何シテル?   12/28 19:57
かすがのです。そろそろ子育てが終了するので、ミニバンは卒業ですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

備忘録(2025年6月27日昼食) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 18:06:10
今度は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 07:50:21
三菱自動車(純正) エンジンフードエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 19:15:42

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
初のPHEV車で、今のところ通勤メインの使用です。
三菱 RVR 傷だらけのカワセミブルー (三菱 RVR)
個人売買で手に入れました。 12年落ちでボディーは傷だらけですが、気兼ねなくスキーと釣り ...
三菱 アイ コロン号 (三菱 アイ)
2代目となるアイ(最終型ターボT)です。 程度の良い車両(屋内保管.低走行)を個人売買で ...
スズキ ソリオハイブリッド プレミアムシルバー (スズキ ソリオハイブリッド)
先代(MA36S)モデルから、現行(MA37S)への乗り換えです。 主に通勤(往復10k ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation