• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年01月19日

もしかして・・・エイト耐久性低い??

もしかして・・・エイト耐久性低い?? レボのHPを見ていると・・・
気になる記事を見つけました。。

なんと3万キロ走行したエイトのおむすびが焼きおにぎりになってます。。アペックスシールの磨耗状態、どの車両のコンディションも同等で、FD3Sでしたら8万~10万kmぐらい走ったコンディションらしいです!
RX-8が昨年の秋ごろより多数入庫してO/Hしているそうです。。。

耐久性がFD3よりあると思っていたのに。。。大丈夫か??
エイト??

ど~なるエイト??


がんばれマツダ!!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/01/19 09:36:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

次男とツーリング。
ベイサさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

この記事へのコメント

2006年1月19日 12:10
何が原因でこうなってしまうのか気になりますね。
コメントへの返答
2006年1月19日 13:48
確かにそうですね。。。
でもこんな状態のエイトが何台も入庫されてるみたいですよ。。
普通に考えたらショップじゃなくディーラーに行ってクレームで
エンジン交換??って気がするのは・・・私だけ??
これは・・・等分エキマニ、コンピューターはいじらないほうがよさそうですね。。。保証が効かなくなっちゃうんで。。。
2006年1月19日 12:51
スーチャー付きだとさらにヤバいんでしょうね・・・。
・・・My8が心配になってきました(ーー;)
コメントへの返答
2006年1月19日 13:49
なんかストリート、ちょいサーキットぐらいのエイトらしいです。。
スーチャー付かはよく分かりませんが、何台も同じ現象で持ち込まれてるみたいですよ。。。
2006年1月19日 13:05
初期の8はかなり圧縮下がっているみたいですよ・・・汗
 保障がまだあるのでエンジン温存より壊して取り替えてもらお うと私は考えてしまいます。
コメントへの返答
2006年1月19日 13:50
やっぱりそうなんでうすか??
マツダのパックde753は入ったほうがいいですね。。
エンジン14万キロ保証(7年間)ですから!!
最初の車検の時にでも入ろうかな!!
2006年1月19日 14:54
もしかして、「悪魔の爪痕」が原因!?
もう終わっちゃいましたけど、プロジェクトXでロータリーエンジン開発秘話をやってましたね。多分、ご覧になった方も大勢いらっしゃると思いますけど。
もしかして、エンジン部品(ステータ、ロータ)の加工精度が悪いのか!?
(実は私、それらの加工機に、ちょっとだけ関係していたりします・・・ぼそっ)
コメントへの返答
2006年1月19日 16:16
あの「悪魔の爪痕」が・・・??
どうなんでしょう??
アペックスシールの開発で解消されたはずなのですが・・・
悪魔再び・・・??

なんかメーカー基準値の幅がかなりあるみたいです。。
もうちょっとシビアに見てもらいたいものですよ。。
タダでさえデリケートなエンジンなので。。。
2006年1月20日 9:38
以前ナイトスポーツにECUを書き換えに行った時に、
エンジニアの人から話を伺ったんですが
「9000rpmまでブン回すとローターの回転軸がブレだし
サイドハウジングとの接触が見られる。
またブレる事によりローターハウジングと
アペックスシールとの接触が平行でなくなり
磨耗の仕方がおかしくなる。
結果圧縮の低下が良く見られるから
常用8000rpmまでにした方がよい」との事です。
カーボンが溜まるのは解せないですが・・・

ビックマイナーで部品と組み付けの精度が
上がればいいんですけど・・・
そしたらベアエンジンと交換と
コメントへの返答
2006年1月20日 14:07
なるほど・・・
それなら説得力ありますね!!!
さすがナイトスポーツさん!!
レブリミッターは解除しないほうが無難なんですね。。。
サーキット行くとやっぱりそこまで回しちゃうんですかね??
行った事ないのでよく分かりませんが。。。
ちょっと安心しました!!
ありがとう御座います!!
2006年1月20日 13:04
>これは・・・等分エキマニ、コンピューターはいじらないほうがよさそうですね。。。保証が効かなくなっちゃうんで。。。
新車で車を買ったの8が初めてなのでちょっと不安に思ってるんですけど、マフラーだけなら保証は大丈夫なのでしょうか??
って言うか、メーカーで何処まで弄ってるとアウトっ!みたいな規定があるのでしょうか?
ご存知だったら教えて頂けないですか?

>マツダのパックde753は入ったほうがいいですね。。
>エンジン14万キロ保証(7年間)ですから!!
>最初の車検の時にでも入ろうかな!!
マフラー以外は弄るつもり無いですけど、入っておいた方が精神的に良いかな~と思いますよね。
私も初回の車検時に入ろうと思ってます(^_^)
コメントへの返答
2006年1月20日 14:12
>メーカーで何処まで弄ってるとアウトっ!みたいな規定があるのでしょうか?
これは・・・難しいとこですね。。。
あまり抜けが良くなりすぎるとエンジンにキズがつくらしいです。。
それが原因だと対象外らしいですよ!!
私もディーラーで効いたことあります!!
もちろんエアクリーナーもあまり吸気が良すぎるとキズが入るらしくこれもそれが原因だとアウトらしいです。。
不具合が起きたときに検証しない分からないみたいですよ。。

あまりまわさなければマフラー変えても大丈夫じゃないですか??
私も変えてありますが・・・そんなに回してないつもりです。。
がっ!!前車スカイラインよりは確実に回してます。。
ロータリーは高回転エンジンですから多少は大丈夫でしょ??
・・・たぶん。。。
2006年1月20日 14:36
長文ですんません
ナイトスポーツさんの受け売りで恐縮ですが

基本的に給排気を弄るとパワーが出ます。
見方を換えれば給排気を弄らない車は
エンジンが楽をしてる分耐久性が高いって事です。

単純にいえば細かな原理は置いてといて
よりパワーを出すってNAにしろターボにしろ
時間あたりにどんだけ燃料を燃やすかって事で
その他技術はその効率化

効率の悪いエアクリやマフラーを使っていれば
空気や燃料がエンジンに入る量は小
効率の良いエアクリやマフラーを使っていれば
空気や燃料がエンジンに入る量は大

燃料を大量に燃やせばエンジンに当然ストレスは掛かります。
燃やせば燃やすだけストレスが掛かります。
大量の空気と燃料を詰め込んで圧縮を掛ければ
デトネーションの危険性も上がってきます。

自分はチューニング否定論者でもなんでもないですが
純正からビス1本かえれば大小ありますがなんらかの
なんらかのリスクを負う事になります。
そのチューニングを行えばどういうリスクがってのは
商売ですからショップは中々教えてくれません。

株と一緒です。
チューニングも自己責任 転んでも泣かない
コメントへの返答
2006年1月20日 16:53
いろいろ情報ありがとうございます!!
確かにチューニングは自己責任ですよね~!!
パワーアップをするってことはそれだけエンジンに負担をかけるので
耐久がなくなるって言うのも承知してます!
ま~一番ノーマルが耐久性はあると思いますが。。。
でもパーツのメリット、デメリットは知りたいですよね・・

プロフィール

ふらふら~っと寄ったディーラーでエイトを試乗しました。ハンドルを握って・・・その感覚が忘れられず購入しました。あのキビキビとした動き!!すばらしいエンジンサウン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アロマショップ ~華ノ香~ 
カテゴリ:お店
2011/10/24 22:59:22
 
HimuRock'ん'料理レシピ集 
カテゴリ:料理
2009/01/10 12:11:28
 
栃木BBS 
カテゴリ:車
2007/08/15 10:31:09
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
MY RX-8 Spec エンジン、吸排気系 R-Magic サウンドチューンドマフ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation