2007年07月26日
かき氷とフラッペの違い
昨日は7月25日は語呂合わせしてかき氷の日です!!
そこで!!1日過ぎましたが・・・
かき氷とフラッペの違いについて調べて見ました!!
ネットで検索してみると・・・
「日本かき氷協会」による「正確なかき氷の条件」
っと言うものを発見!!
(そんなものあったとは、、)
1.天然氷あるいは、天然氷に近い透明な氷を使う
2.ガラスの器に金属のスプーンで食す
3.山盛りである
4.過度なトッピングはしない
だそうです!!
これに当たらないのはかき氷ではないのか??
っと思ってさらに調べて見ました!!
調べものに便利なフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』にアクセス!!
その結果・・・
同じです!!
他にも呼び方があるらしいです!!
・かき氷・・・・・・もっとも一般的に普及している呼び名。
・フラッペ・・・・・・・本来はクラッシュドアイスにリキュールなどの酒類を注いだ飲料。
日本ではかき氷にシロップをかけたものを指す事が多く、
かき氷と同一のものとなっている。
和風喫茶や甘味喫茶ではかき氷と呼び、喫茶店やパーラーなどの
和洋折衷または洋風の飲食店ではフラッペと呼ぶことが多い。
なお、岸和田市などの大阪府泉南では、かき氷屋さんが
「かき氷にする?フラッペにする?」と聞いてくることがあり、
その際、フラッペを選択すると、かき氷を手でぐっと押し固めた
ものにシロップをかける。
・ハロハロ・・・・・・フィリピン風の、餡、ナタデココ、アイスクリームなど、
豊富な具を乗せたかき氷。
・スムージー・・・・・・氷、果汁、乳製品をミキサーで砕いて、流動性をもたせたもの。
ジュース、果肉、牛乳などを氷らせて材料にする場合もある。
日本かき氷協会とフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』どっちが正しいのか??
ま~ど~でもいいことですが・・・
だまだナゾが残るかき氷とフラッペでした!!
ブログ一覧 |
つぶやき | 日記
Posted at
2007/07/26 09:30:12
今、あなたにおすすめ