昨日のブログにバキュームメーターのことを書いたら
お友達の
冷奴さんに私の説明で分かりましたっと言っていただいたので
調子にのってブログに書いちゃいます!(笑)
①なぜバキュームメーターは0kPaが最高値なのか?
エンジンはキャブレターでガソリンと空気を混合してエンジンに送り込み燃焼させる機構です。キャブレターとエンジンの間は必ず大気圧より低くなりますので、バキューム計はマイナスの表示のです。
だから全開の時は0になるのです。
その負圧(マイナス)をバキュームメーターで計測する事により燃料が多く使われているかどうかがわかるのです!
②どうしでバキュームメーターにはプラスが無いのか?
実はありますよ~!ただし!!
NAの場合過給器がありません!(当たり前です)
①のことを考えると最高値は基本的には0となります。
ただし、NAでも走行風により慣性過給圧(RAM圧)が発生する場合があり、負圧に慣性過給圧分の正圧スケールを加えた「インマニ計」で計測可能です。これが0kPaより上の数値!!詰まりプラスの数値なのです!
でもこのRAM圧は・・プラス数kPaぐらいじゃ無いかっと思うます!
インマニ計のメーターは(Defi製)-100kPa~+20kPaです!
私も付けたこと無いですし、実際使ったことも無いので
どれぐらいのRAM圧がかかるのか?分からないです。
でもこのRAM圧をなるべく多く取り入れようっとしたのがEXEのラムエアーなのです(宣伝じゃありませんよ)
ターボ車は過給器がありますのでプラスの表示もあります!
ターボ車につけるブーストメーターは-100kPa~+200kPaまでなのです!
0より上の場合はタービンがお仕事をしているということです!
③まとめ①、②を考えると・・・
実はブーストメーターをNA車につけてもちゃんと動くんです(笑)
しかし・・・0kPaより上はほとんど行きませんよ(笑)
0kPaより下の表示を見やすくしたのがバキュームメーター!です!
じゃ~ターボ車にバキュームメーターつくの??って思いますが・・
多分付きますが・・・0kPaより上の数値に行くので・・・
メーターの針が振り切って壊れないといいのですが・・・
ちょっとその辺は分かりません。。
Posted at 2006/04/22 08:44:31 | |
トラックバック(0) |
車関係のうんちく | 日記