現在アルミネットのみでタイラップ留めだけしてグリルとして取り付けてるんですが
あまりにも見た目が悪いため
純正グリルの一部を切り取り開口とし、裏から何かしらでアルミネットを固定してしまおうと考えました。
時期的に冷たい綺麗なエアーを吸わしてやりたいもんでどうしてもあの完全に塞がるような純正グリルが気に入りません(;´д`)
まず純正グリルの裏手
6箇所のビスを外します。
写真撮り忘れたんですが
両端に返しのような引っかけがあるのでそいつを外してやると
メッキ部分がパカッと外れます。
嬉しいことにHエンブレムは残る構造だったので
個人的にホンダさんGoodっす!
はずすと
Hエンブレム両端に樹脂部分がバァーっと広がってるので
こいつらを綺麗さっぱりくりぬきます。
貧乏DIYしかできない方は
こいつらを使って多少根気があればすぐ切断できます。
100円ライターx1
100円カッターナイフx1
このグリルの素材なら柔らかいので
一度刃先を炙りナイフ表面がドス黒くなればさっとナイフ刃先が素材を貫通します。
貫通したらあとは枠沿いに刃を滑らせるように入れていき
一周切れたらくりぬき完了です。
※この刃を滑らせるように入れていきの箇所に根気がいります。案外力必要です。※
片面切り取ったところで一度写真。
これはアルミネット付けたらスポーティーになるなぁ♪
両端切り取ったところでもう一度。
こいつらはもう不要です
ふははっ!
愚かなPP樹脂達よ…
この非力な人間ごときに切り取られるとはまだまだよのぅ…!!
切り取りが終わったところで眠気が襲ってきたのでネット取り付けては後日に回しました。
ということで、その弐に続きます。
P,S
あ、そうそう昨日涼-Ryo-君CR-ZにLED配線してきました。
うちのフロントアンダーは無線スイッチに噛ましてたのですが
近々スモール連動にする予定だったのでスイッチを献上致しましたw
スイッチを渡し
そのついででスモール連動化しましたところ
…LEDの照度が強くなった…だとっ?!
なんだこれw
不可解です。
電気供給量が少なかったのか?今まで…
前後とも車体下が真っ青ですw
この調子でサイドにも…
水抜穴使って電源はシガーにするかぁ?
スモールにするなら電源引くにも電線の長さが足りないw
買おうにも金がないw
チーン
グリルLED先にやるかぁ
Posted at 2012/10/12 07:19:28 | |
トラックバック(0)