• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kou9MRのブログ一覧

2012年06月26日 イイね!

GVBのマウス買いましたww

GVBのマウス買いましたwwタイトルどうりで、マウスを購入しました\(^o^)/
3000円と少し高いですが、造りはなかなかいいですねー(^_^)/






ちゃんとドアミラーもついていて、その上、ドアミラーウインカーも塗装ではなく
きちんと透明のプラスチックを埋め込んで、それっぽく造ってありました(^_^)v

かなりすごい・・・(*^_^*)








ヘッドライトはずっとつきっぱですww(^_^;)

でも、かっこいいから全然OKですwwヽ(´ー`)ノ



下に敷いてあるマウスパッドもセットで付いてます(^_^)v

スバルディーラーで在庫があれば購入できますので、是非ヽ(´ー`)ノ

Posted at 2012/06/26 00:39:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコンなど | クルマ
2012年06月19日 イイね!

ラジコンプチオフ会ヽ(´ー`)ノ

ラジコンプチオフ会ヽ(´ー`)ノ17日に短大にて、プチラジコンオフ会をしてました〜(^-^)v

写真を撮りそこねましたが、先生のTA-02も一緒に走ってましたヽ(´ー`)ノ

最初は、実習場で走らせてましたが、タミヤのミディアムナロータイヤでもドリフトしだすほどツルツルでしたが、

友達のM06はスピンの連続でまともに走れずww

僕のTB-02は程よいドリフト走行ww

先生のTA-02は…

アクセルオンでどアンダーwww(^_^;)


実習場はなかなか楽しかったですねー(^-^)v

次は、外で走らせてみると、
M06は快調に走ってました(^_^;)

先生のTA-02は、なぜかさっきとは逆にオーバーステアにww(^_^;)

TB-02はコーナリングでは、フロントワンウェイのおかげでアクセルオフで、ターンイン(^-^)v
立ち上がりは4WDで鋭く加速していくため、

かなり走りやすくなりましたヽ(´ー`)ノ

アルミダンパーもなかなかよかったですし〜(^O^)/

こっから下は、走らした時の写真ですヽ(´ー`)ノ



ロードスターのボディーのほうは、友達のM06ですヽ(´ー`)ノ

なかなか速いですよ〜(^-^)v

僕とは腕の差もありますしww

TB-02が煽られるほどww
僕がへたくそなのもありますが…(^_^;)







この画像は、いい感じに撮れていると思いますヽ(´ー`)ノ

また、走らせてみたいですねーヾ(^▽^)ノ
Posted at 2012/06/19 00:44:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコンなど | 日記
2012年06月13日 イイね!

仕事終わってから、泊まりで労組の研修行ってきて、帰りに・・・

今月の11日は、仕事が終わってから、労組の研修のために集合場所に行くために、

休む間もなく大阪駅へ~(-_-;)

飲み会があって、宿泊先に移動。
個室だったので、僕はアニメを見てくつろいでましたww(^_^)v
そして、次の日、

早朝から研修です~(^_^;)

そして研修が終わって、昼から社内ボウリング大会~(^_^)/
先輩から「インプレッサ(ガーターを意味する”G”の事で、インプ系は形式がGだから)好きなのはわかったからーww」
要するにガーターばっかり出してたんですねーww

終わってからは、景品がずらり
参加者のなかでスコアが良かったものなどに贈呈されました。

そして、なぜか、

僕が呼ばれてww
景品をいただきましたww(^_^)v

多分、べべたこ賞なんでしょうねww
それでも、景品がもらえただけで嬉しかったですねー(^o^)/

いただいたブツはこちら


景品は、たいしたことないですが、もらえた時はうれしいもんですよ\(^o^)/

労組の研修もボウリング大会も終わって、やっと帰ることに。
そして、

帰りに、

日本橋に寄ってしまいましたww

その目的はというと、これ↴を買いに行くためです(^_^)/


EAGLE RACINGのR31ショックセットですヽ(´ー`)ノ

お~やパパさんのブログを見てから、欲しくなった物です。
値段もTRFのショックの半額以下!(^o^)/

これに上の画像にあるパーツを組み込んで、オリジナルのダンパーを作ってみます(^_^)/

画像の真ん中にあるパーツは、『TRFダンパー用ピストンロッド(4本)』です。
ロッドにフッ素コートが施されているピストンロッドです。
指でつまむと、少しすべり出しますww
値段も安いので、オススメですよ(^_^)v

ちゃんと、出来るだろうか・・・

後日、パーツレビューにもアップしときまーすヽ(´ー`)ノ


Posted at 2012/06/13 13:02:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコンなど | 日記
2012年06月10日 イイね!

僕のにもチタンがww( ´∀`)

僕のにもチタンがww( ´∀`)昨日、ジョーシンに行ったときに、こんなもの見つけました〜ヽ(´ー`)ノ

チタンコートサスシャフトで〜す( ´∀`)

普段は高くて入れてみようか悩みましたが…

ちょうど20%OFFで、

TB-02、TA-05に使える46mmシャフトで

チタンコートww

だったので購入してみました(^-^)

これ一個しか置いてなかったため、TB-02かTA-05のどちらに入れてみるか悩んでるところです(^_^;)

素人チューンのTB-02

タミヤOPで固めた、レーシングマシンのTA-05

皆さんならどちらにチタンを入れてみますか?wwヽ(´ー`)ノ
Posted at 2012/06/10 22:54:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコンなど | クルマ
2012年05月17日 イイね!

゙NUKABE゙というメーカーをご存知でしょうか?(^-^)

゙NUKABE゙というメーカーをご存知でしょうか?(^-^)皆さんばNUKABE゙というメーカーをご存知でしょうか?

まず、聞き慣れないメーカーだと思います
(僕は全く知りませんでした)

ヌカベという会社は、群馬県にあるブレーキ関係のパーツを製造・販売しているメーカーです。

僕は雑誌の記事で初めてこのメーカーの存在を知りました。

雑誌では、ランエボⅧにヌカベのキャリパーを付けているのが書いてありました。

どうやら、純正ブレンボからわざわざ交換するほどすごいそうです♪

さらに読んでくと、ヌカベのキャリパーはとにかく開かないそうです。
キャリパーは剛性が弱いと、ブレーキングするとキャリパーがパッドを押す方向とは逆方向の力によって、キャリパーが本のように開いて、きちんとピストンの力がパッドにかからなくなるのです。

ヌカベは、独自の設計でキャリパーは二分割ではなく、一体構造を採用しているため、開きを抑えられているのです。

その上、実際に装着して、あらゆる状況での使用をしてテストをしているのです。

ラインナップはランエボⅩまであり、インプレッサは、GDBからGV・GRまであります。つまり、ランエボとインプレッサだけです。

かなり品質がいい上、有名ブランドキャリパーよりもはるかに安いことが魅力的であります。

ランエボ・インプレッサユーザーの方は検討してみてはいかがでしょうか?(^O^)/

詳しくは下のリンクで
Posted at 2012/05/17 22:57:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「触媒の排気モレモレ直したら、エキマニも排気モレモレ君という😇

まだいろいろありますが、今日納車されました🙌」
何シテル?   08/15 22:56
kou9MR(STiVer5.5RA)です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CZ4Aフロントロアアーム導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/06 20:43:08
【ヴィヴィオくんの最期】依頼者より 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/04 14:48:36
車高調グリスアップ(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 12:17:40

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
またこの沼に来てしまった...
スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
買い物用ポルシェカレラ4()です
スペインその他 その他 ORBEA Aqua (スペインその他 その他)
初ロードバイク初めました☺️ 中古だけどw ORBEA Aquaの多分2010年モデル ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
行動力の化身...w またしても最終型、希少グレード 何も付いてない車から窓が全てオ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation