• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこち(ΦωΦ)のブログ一覧

2019年04月21日 イイね!

洗車というメンテ😊

どうも、
いつの日だったか日光の山で
パンストを履いてお尻から破かれた、ねこちです(*´ェ`*)
皆さんご機嫌いかがでしょうか?

ここ最近車意欲が全くなくなりまして
とは言ってもおっさんファミリーカーでなんかじゃ
満足行かないんですが、インプについては得には無い感じです。
車高調を変えてもいいかなくらい。

あ、一つやりました。
HKSの吸気系にしてからECUに少しいじったマインズのデーターを
書き込んでしようしてましたが面白くなく、
ちょいちょいいじったゼロスポーツのデータを書き込んでみました。
ROMライダーで見る限りではノックは発生していませんが
学習が進んでくるともともと燃調がリーンになるので
要観察な感じです。

でもやっぱり、ブーストの立ち上がりとトルク感が全く違いますね。
さすがGDAでわざわざやっていたメーカーだと思います。

そいやHKSのブーコン全く使ってないな。。
ゼロのデータだとオーバーシュートして1.25k位きっちりなので
必要ないんですよね。(何故買った?)

あと、バックタービンにしてからブーストUpしてなかったんですが
ブーストアップするとなかなかにヤンチャな音をびひょひょひょっ!と
奏でる様になった。


真隣が畑なんで洗車しても風が吹いたり畑仕事されると
速攻で土だらけになるんでやる気が起きなかったんですが、
撥水が落ちてたのでちゃんと洗車していつものX-MAL1をしっかり
塗布してあげた。


リアルタイム レイ トレーシングがきっちり効いていますw(
ヌルヌルになった。
やっぱ良い。
ただ高いんだよねX-MAL1。

他になんかあったかな?
あーこの前大雪が降りますよーなんて予報あった時
会社は東京にあるので全くふりませんでしたが
家に帰るとインプに雪が積もってました。
さすがすぐそこが山な田舎だw

多分大粒なのが短時間で降ったのかな?
道路とかは積もってなかった。


電車通勤んにしてからガソリン代が減ってるんですが
お金がその分貯まるわけでもないのは何故なんだろうか?w

ではまたーw






Posted at 2019/04/21 18:43:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | いんぷんメンテ | 日記
2016年10月09日 イイね!

バッツパツなテンション(@_@)

こんちくわU^q^U

早いものであっという間に10万超えてました。
四年?位で6万キロ走ったのかな?
まだまだ乗ります!
で、スバルでタイベル交換しました。

念入りにエア抜きしてくれたので、
何時だったかのタービン交換後の様にはなりませんでしたが…。

飯を買おうとベルクの駐車場どめたらエンジンからキュルキュルすんごいのw

ベルト関係だなぁと思い見てみたらベルトテンションパッツパツ! 張りすぎだよw

で、鳴っているのはエアコンコンプレッサー側のベルトでよーく探ってみると
テンショナーがなってるのよね。

これは張りすぎでベアリング逝ったかもしれない…。

速攻テンション調整しなおしてキュルキュル音は減ったけどゴリゴリいってんのね。

テンショナーの交換部品代4000円らしい…。

もともと寿命の近かったベアリングに張りすぎでとどめ刺された感じなので
文句言っても寿命ですねと言われそうなのでベアリングの洗浄とグリスアップをした。




テンショナープーリーの12ナットを緩めてテンション調整ボルト緩めて
ベルトだるんだるんになったら12のボルト二本抜くだけで取れます。



12のナットを取るとプーリーだけになってベアリングが見えるんですがゴムの
ダストシールが付いてるので尖ったドライバーでこじ開けます。
幸いベアリングの損傷は無さそうだったけどグリス完全に乾いていて中はなにやらカスだらけ。



パークリで何度も何度も洗浄して
指て回してジョリジョリ感なくなったら
耐熱性あるグリスを入れてやります。

入れすぎると抵抗になるのでほどほどに
入れてダストシールも綺麗にしてしっかり取り付けてもとに戻したら全く無音な
テンショナーに戻りますた!
ヽ(・∀・)ノ

オルタねーちゃん、
パワステ側のベルトもギッチギチだったのて適度なテンションに直して完了。

ベルトの張りすぎは各ベアリング負担かけるしベルトにも良くないし、
エンジンに対して抵抗になると思うから滑らない程度にほどほどが良いと
あたくしは思っております(´ω`)
もし滑ったら張ればいいしね。

で、ついでにプラグも交換したんですが、白かった\(^o^)/
リーン状態わかってて走ってたから
やっぱりな状態でした。

うちのエジソンにはダイレクトフローシステムとの相性悪いみたいなので、
純正エアクリ戻してマインズロムのECUにもどしました。
やっぱりどっかから二次吸ってるのかな・・?

アクセル踏んで戻して
シュルシュルプシュプシュ聞こえないと
こんなにも静かで寂しいとはw

ではまた( ´∀`)/~~



Posted at 2016/10/09 23:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | いんぷんメンテ | 日記
2016年07月26日 イイね!

最近の色々(*'▽')

どもこんちは(*'▽')

色々ありました(何w

とりま、


リア爪折って


みん友さんより受け継いだ車高調取り付けて。
テインの多分FLEX系
も少し硬いバネに変更予定


225は擦りまくりw



そんで、

ゼロスポーツ ワールドリーガー センターリアピース
取り付け直後爆音だったけど、一度リアピース水洗いしたら紳士なサウンドに戻りました。
中速もりもりで、ふけも良い。  
こちらもみん友さんより受け継ぎ品。



日光へ行ってバネ柔らかいのでプリロードかけて
少々車高アップして。
フロントの爪少し折って。



ダム水なくて沈んだ集落跡みえたりで


川でお宝さがし?してw









蛍が入るらしい伝説の花?ww見つけて



ねこちは謎な宝石の原石見つけてwww


すんげー階段登ったりw


ゆば焼きが激うま!


そばも美味いし、この餅がまたうまうまw


いつもの牧場行って


巨乳満喫して


牛のおっぱい飲んで



バーミヤンでつけ麺たべたww


そんで後日バネがなじんできて再び車高ダウンww
左右の高さだけそろえて、オイル交換したヾ(*´∀`*)ノ
どうせ減るから少しでも安いレスポを。

そんな感じでした。

館林の痛車イベントに参加することになってるので
デコやらないと! 間に合うのかしらww
Posted at 2016/07/26 22:51:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | いんぷんメンテ | 日記
2016年02月02日 イイね!

車検とマフラーロウ付け(*'▽')

早いもので、また車検でしたw

今回もスバルで車検。

フロントドラシャブーツ交換
クラッチフルード ブレーキフルード交換
他各所気になるところ注文で、14万でした(・´з`・)

断った整備なんかも無償な範囲でやってくれたり
くっそ汚い状態だったのに洗車、内部の清掃
さらに、撥水コーティング 注文個所のメカニック同乗改善チェックなど
やっぱりDでの車検はやや高めだけど接客丁寧だし内容は素敵でした。
お土産にネピア5個セット頂きました(地味にありがたいww)

年末はいよいよタイベルかなー?
きっと10万キロ行くはず。

早いなー。。



さて、車検用に純正マフラーに戻してたんですが、
純正って本当よくできてますね(またかw)

とにかく音がメッチャ静か。(当たり前)
で、トルクフルで街乗り楽ちん。
ブーストかけてもまあ、多少抜けの悪さを感じるけど
インナーサイレンサー差し込んだマフラーより断然吹ける仕様。
4000回転から上はフン詰まりを感じるけど、あの音量にまで抑えてるのに
エンジンに対してはちゃんと力を出させてダメージもなさそうな設計。

素晴らしかったですが、さっそく取り外しますwww(面白くない)

で、前に外してしまい込んでいたラインハルトを久しく付けたいなーなんて
思ったんですが、これ作りがなかなかに雑でフランジ部分が気に入らなくてw



パイプがフランジに対して細いから隙間が酷いw

で、純正センターパイプがフランジに対してピッタリなので
隙間に排気が入り込むからあそこで乱流が起きて排気抵抗発生しそうだなーと
なんか気持ち悪いので、ロウ付けで穴をうめてみました。


自宅でやるので、トーチを使います。 あとはフラックスと銀ロウ棒。
隙間のバックアップ材としてアルミホイルを多少詰めています。


このサイズの物を加熱するのにトーチはやっぱり厳しかったです。
母体が十分に温まらないので銀ロウが溶けないのなんのw
アセチレンじゃないと辛いっすねw


溶けないので可能なまで母体を加熱して、トーチの熱を利用して流し込んで
更にその上から加熱をしてって感じで何とか付けていく。
見た目は美しくないが、後でやすりで慣らすのでいいかなと。


鉄やすりでフランジとの面を出し、形成してペーパーで適当に仕上げます。


美しさは別としてまあ良いかもw


一緒に取り付けるフランジスペーサーを当ててみると、ロウ付けして滑らかにした部分が
乱流、排気抵抗を減らしてくれそうなので満足しました(*'▽')
効果はどうなんだろね?w

さて、次回は
可変式インナーサイレンサー
アペックス アクティブテールサイレンサー中古を入手したので、
メンテナンスと少々手を加えて取り付けた事でも書きます。

(^ω^)久しく車のブログって感じがする内容でしたwww

んじゃ、バイビー!!!(古
Posted at 2016/02/03 00:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | いんぷんメンテ | 日記
2015年12月12日 イイね!

キャリーパーミュー清掃交換www と純正ECU

しばらくやっていなかったキャリパー清掃をしました!

カスががっつり溜まってました。
タストブーツの劣化もなくピストン固着もなかったです。

そんでもって、

材質 スーパーグラファイトメタリック
(Super graphite metallic)
温度域 0~800℃
摩擦係数 0.43~0.58μ

みん友さんから頂いたプロジェクト・ミューのTYPE HC+に交換!
めっちゃ効くねこれw
0~800℃!
山の下りフルブレーキング繰り返しても耐えそう(´∀`)w


んで、今までのパッドは

エンドレスのSSMだったので効きの差に驚きましたw
慣れるまでがっつり効くので難しいかも(*'▽')
タイヤ交換したらどこか走りにいきたいなーって山は凍結してそうだなぁ('A`)



そんでもって純正ECU。
低中回転はトルクもりもりでレンスポンスも良く乗りやすいんですが、
今日高速走って高回転回してみたら、
ゼロスポの方が力がでますね。
4速5速がっつり踏み込んだ時の加速が違うなって思いました。
純正が高回転劇的に遅いわけじゃないですが、
さすがのゼロスポ高回転は差が出てると思います。

純正エアクリ専用のデータ書き換えにしておけばよかったなー(´Д`)
あの網網アポロに意味があるのかもだけどw

明日は出先で純正エアクリにゼロスポECU付けて実験してみようかと
思います。

濃くてプラグかぶっちゃったりしてww

Posted at 2015/12/13 02:29:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | いんぷんメンテ | 日記

プロフィール

「今年車検か‥もう?早くない??」
何シテル?   02/17 13:53
メインは インプSTI GVF-C 5AT ジェントルマンスポーツがテーマな予定ですw サブは インプワゴンWRX  TAGGA-F 5MT ド...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ WRX STI]スバル(純正) バンパーブラケット フロントロア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:19:41
DBW(電スロ)のルール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 14:35:42
バンパー下がりを対策したい! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 12:27:56

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI まっくろくろすけ (スバル インプレッサ WRX STI)
みん友さんが買って乗せてもらったらいいなー って思ってて、たまたまスバルの中古屋さん サ ...
ヤマハ ジョグ デラックス ヤマハ ジョグ デラックス
2011年式 新車購入したJogDeluxe あんまのってなくいまだに千キロくらいw ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX 凛 (スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX)
お別れしました。 貴重な赤のWRXワゴン。 かっこよかったしめっちゃ楽しかったです。 す ...
ホンダ NSR50 エヌチビ (ホンダ NSR50)
過去の思い出が出てきましたw 昔バリマシに乗った94エヌチビです。 会の名前がはずかし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation