• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこち(ΦωΦ)のブログ一覧

2015年09月24日 イイね!

最近の色々(๑´ㅂ`๑)

なんかいろいろありましたw

まずは、初の富士山御来光!!

金曜の会社帰りからそのまま登って山頂で御来光!
五合目から山頂まで6時間近くかかりました!
空気が薄い!!


マジ最高!!
今までテレビでしか見たことなかった御来光!
目の前で見て体で太陽の温かさを感じてこれは本当最高です。


山頂劇寒でした。
海釣り用の防寒ガッツリ着ていたけど
それでも寒い。
恐らく0度位だったかも。  五合目が20度なかったので。


お湯を沸かしてカップ焼きそば食ってwお汁粉飲んで、コーヒー飲んで。
とりあえず劇的に眠かったので少し寝ることに。
寒くて度々目が覚めた。


2~3時間くらい山頂で寝て下山。
今回は御鉢回りせず穴のそばだけ行ってみた。






さて、下ります。
下りは登りの岩をよじ登ったりする道とは違って
砂?砂利?みたいな悪路をくだります。
とにかく長い!!
明るくなって改めて良くこんなの登ってきたなーと思います。


雲の上ってことはまだまだ下山は続くのです。


絶景だけどいい加減に飽きてきますw
とにかく足元が悪くて滑るしなかなかに辛い。


もう一息の6合目付近だったかな?
外国の人がたくさんいました。
外国人みんなかっこよかったなーww

んでもって、横田基地フェスティバルにも行きました。
目的は肉、オスプレイww


なんか思ったよりはコンパクトです。


これ、さかさまにするとまさにストライカーユニットww
っていうか未来なメカでカッコイイ!


↑ストライカーゆにっとwww


アルミの板じゃなくて樹脂な感じなのね。
ABS樹脂なのかな? 軽いし安いし粘るから割れにくいし良いのかも。


後ろの穴w
内張りなくて油圧配管やら機器がむき出し。
さらに天井低くて外人さんじゃかなり狭いんじゃないかな?
横長の椅子が対面で付いてて結構人は乗れるのかな。
しかし、狭すぎるしこれは酔うと思うww


オスプレイのコックピット。


で、いつだったかの大田オフw
金山城跡ツアー


モグラの嫌いな花


イオンで買った団子を食う


見張り台あとみたいなところからの景色



いい景色(・´з`・)
城っぽい写真とってないやww


んで、二日後のスバル館オフ


かぢゅさん ねこち ひでたこくん れねくん


ひでたこくんオススメの台湾飯屋でのおとこ定食。
餃子二人前 デカい唐揚げ3個 サラダ 味噌汁 味噌汁が入ってしまっている
たくあんww ドンブリめし!
量も凄いけど味も美味しい!

で、ほむほむせんで作業。

今回はアプライドE型まで付いていた床板フック作成!


上の板がかぢゅさんので、下のがねこち号の板でホムセン部品で自作した。



今まで頭で支えたりしていた板がこんな素敵に!

夜になって、ちゃぼりと合流!
道の駅庄和。





GGオフ楽しいですヽ(´ー`)ノ

うちのインプ実はちょっとまたイメチェンしました。
今度綺麗見える写真撮っておきますww

さて、訳ありでまた引越さなきゃいけなくなりました・・・。
めんどくさい。

けど、前住んでいた所に再び戻るので
実は割と楽しみ。
あっちの方が環境とか全然いいしね。

次は矢島工場感謝祭かもです。

( ´∀`)/~~
Posted at 2015/09/27 17:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2014年09月21日 イイね!

山登り、アメノススメw

実はちょっと前に高尾山に登って来ました!
夜は天覧山ww
高尾山はちゃぼりと(*'ω'*)
清掃ちは仕事の都合で後から合流。

車の写真はもちろん忘れたw



高尾山半分位の所でだんご!


あおいー団子かってきたよー!
って所ですねww

この団子かなり美味しいです。
表面には程よく張りがあるくらいに焼いてあり中はふわふわ。
タレが甘味噌だれでくっそうまいww


当日は雨降ったりやんだりでこんな天気。
登りはじめも実は雨の中登って途中でやんだ感じ。



いっぱい撫でておきました!


御利益ある階段w



モモンガかわいいですぅ♪
モモンガがいないのは確からしいw

あ、土日ではないので、あおいがひなたに渡すムササビのキーホルダーを売っている露店はなかったです。
土日は売っているのを確認しました。







陣馬へ行くときはここからがスタートなので高尾山は楽勝です(ノ´∀`)ノ

人も殆どいなかったです。
イケメン外人さんが景色見てて近くで一緒に景色観てたら、こんにちは♪っと素敵スマイルで山の挨拶(*´∇`)

てなわけで、清掃ちが近くに到着したのでら下山します!

あおい、ひなた、ここなルートの6号路を使います。





川の中の石を歩く道。
雨で濡れてるからすべります。




下りの3キロ位なのであっという間です。


六号路のふもと到着!
リスは居ませんでしたw

で、清掃ちと合流して高橋屋で蕎麦を食う!


薬味いれちゃってから慌てて撮影w
天ぷらそばを頂きました。

で、ここから飯能へw
夜の天覧山に登ります!

フレンチトーストの川に行きます。

これは昼間に行った時の写真。


あの橋もわたって


昼間だとこうw


ここですw
200円はおごりじゃないところw


前回清掃ちと行ったときは増水で外されていた橋も真っ暗のなか渡りましたw
踏み外したら結構ヤバい水流なので注意ですw


前回の昼間はこんな感じ外されてわたれませんでした。


途中大雨が降り始めて白い象さんの所で雨宿り。


白い象さんの昼間行ったときの写真。

雨の切が無いので合間をみて天覧山を目指します。

夜の天覧山は一人ではちょっと無理なくらい真っ暗です。
LEDヘッドライト一つとスマホのライトでのぼりました。
天覧山はすぐ山頂なので真っ暗でもなんとか登れました。


天覧山からの夜景。
凄く綺麗でした。

下山してからも大雨で民家のひさしで雨宿りしながら駐車場を目指します。

とにかく雨のなか二つ山登りをした
アメノススメな日でしたw

車の写真がないなんて、みんから使うなと怒らないでくださいww

次回は富士山オフ?


Posted at 2014/09/21 15:04:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2013年12月01日 イイね!

typeR と奥多摩

友人がtypeR 買ったので奥多摩へ

VTEC速いね!
低回転からモリモリ!
レブ8400てw
下からモリモリで上までまわるって
速いねヽ(´ー`)ノ

いんぷぷぷーんパワーバンド外さなければ負けない?けどw
外したらキツいです。
やっぱりVTECは速いです。
って足も良さそうだし。
車高純正でこのかっこよさはなに?!w



暗くてねこのらのスマホでは
限界w

リアの羽デカいしいいなぁ( ゚∀゚)
セダンいいなぁ(*゚▽゚*)ww

周遊道路手前の場所でしばらく話しこんで寒くてトイレ3回ほどw
友人は旅の予定あってこのまま塩山へ。
ねこのらは下山しました。

で、やっぱり下りのフルブレーキは
ダメですね( ゚∀゚)
恐怖のふわふわタイムw
パッド高いんだもん(;´д`)


ホイールほしー
油系計器ほしー
三連フードほしー
リアタワーバーほしー
センターパイプほしー
パッドほしーww ←オイ

明日宝くじ買っておきますww

Posted at 2013/12/01 03:16:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山登り | 日記

プロフィール

「今年車検か‥もう?早くない??」
何シテル?   02/17 13:53
メインは インプSTI GVF-C 5AT ジェントルマンスポーツがテーマな予定ですw サブは インプワゴンWRX  TAGGA-F 5MT ド...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ WRX STI]スバル(純正) バンパーブラケット フロントロア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:19:41
DBW(電スロ)のルール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 14:35:42
バンパー下がりを対策したい! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 12:27:56

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI まっくろくろすけ (スバル インプレッサ WRX STI)
みん友さんが買って乗せてもらったらいいなー って思ってて、たまたまスバルの中古屋さん サ ...
ヤマハ ジョグ デラックス ヤマハ ジョグ デラックス
2011年式 新車購入したJogDeluxe あんまのってなくいまだに千キロくらいw ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX 凛 (スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX)
お別れしました。 貴重な赤のWRXワゴン。 かっこよかったしめっちゃ楽しかったです。 す ...
ホンダ NSR50 エヌチビ (ホンダ NSR50)
過去の思い出が出てきましたw 昔バリマシに乗った94エヌチビです。 会の名前がはずかし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation