• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこち(ΦωΦ)のブログ一覧

2013年09月01日 イイね!

水温計を取り付けました。


駐車場で作業可能なんですが、エア抜きするのに長時間アイドリングしたり吹かしたりするから
埼玉の秋ケ瀬公園で作業しました。
ウチから地味に遠いですがw

到着した時にはOBD接続での水温で90度あったので
ボンネット開けて冷ましている間に出来る事を進めました。


センサー取り付けにはジュランのアタッチメント38φを使用。
シールテープをしっかり巻いて取り付けます。


ちょい閉めすぎたかもw


レゾネに繋がるエアダクトと、プーリーカバーをはずしました。

写真撮るの忘れました('A`)
噴出さないくらいに冷めたら上のキャップから外して灯油ポンプで抜き取ります。
そんで、ラジエターのキャップ外して抜きます。
アッパーホースをモミモミしながら気長にぬきます。


ラジエター側からも殆ど抜けなくなったら
アッパーホースをゆっくりと外してこぼれないように上向きにもって
この中の液をポンプで吸います。
結構ここからも出てきます。


気長に抜き取ります。


アッパーホースからも抜き取れなくなった頃には
コレくらい抜けてます。

エンジン側から必ず液が漏れるのでタオルとかでしっかりと押さえながら
ゆっくりアッパーホースを外しました。

そんで30mm幅ホースを切り抜きます。
アタッチメント取り付け位置はホースが付いている時に
干渉しない位置を先に決めときます。


取り付けました。
あ、このときにアッパーホースへこぼれない程度にクーラント入れとくと
気持ちエアヌキが楽かもです?w


ホースバンドは力いっぱいギチギチに締め無いほうがいいです。
閉めすぎると漏れます。
ホースバンド下にシールテープは巻いていません。
シールテープはすべるので自分はアタッチメントへそのままホースをつけました。
ハーネスの取り回しを考慮してセンサーは斜め下向きにつけました。


ハーネスはセンサーやカプラーの付け根がめっちゃ細いのと、熱対策で
保護チューブに入れてビニールテープをまいています。
特に細い箇所は補強を入れたりしてテープをまきました。


自分はこんな感じにとりまわしてみました。


保護チューブに通してテープまくのが大変ww


前回のブーストセンサーハーネスのお隣に穴をあけ、恒例の
コーキングベットリです!
今回はここのメクラ栓を取り付けるのにすごい時間がかかった('A`)


クラッチ上部に出てくるので、ペダルに干渉しないように綺麗にまとめました。


みなさんと同じくペットボトルエアヌキを行いました(゚∀゚)


エアヌキ最中の水温、OBDの方が高く示しています。
センサー部分にエアがたまってそうな予感です。


たまにエンジンを吹かしたりしながらアッパーホースをモミモミします。
ベルトに絡まらないように注意です。


じっくりエアヌキしました。
水温が90度超えてラジエターファンが回りだしてからも
結構空気が出ました。
殆ど出なくなったので、キャップを取り付け忘れチェックをしておしまいですv( ̄Д ̄)v イエイ

地元についてからいつものホムセンで漏れが無いか念入りにチェックしました。
無事漏れがありませんでした。
数日はチョコチョコ観察します。


かっこえー!!


ピーークッ☆(ェww

今日は暑かった・・・。
途中雷がなりはじめてカナリあせりましたw
降らなかったですが。

DIYやっぱ楽しいです♪
次は油温油圧系でもやります。
その前にダウンサスですね^^

今回みんカラのあちこちの皆様の記事、フレ様のアドバイスがあり無事DIY完了しました。
ありがとうございまーす(∩´∀`)∩
Posted at 2013/09/01 23:00:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | いんぷんイジリ | 日記
2013年09月01日 イイね!

今日めしー☆



花月の黒マー油豚骨ラーメン なんちゃッ亭

蝶野のヤツほど強烈ではないけど、美味しいです!
なんか塩とんこつな感じ。
わりとさっぱりめかもです。

ガッツリ決めたい時は蝶野ですw
Posted at 2013/09/01 00:55:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食い物w | 日記
2013年09月01日 イイね!

水温計! と スバDへ治療に!

水温計を買ってきました!


なんか、白い紙が付いててパッケージ保護されてますw
ねんどな、なんかぽいですww??(

明日、今日??日曜日に取り付け予定です。


で、箱根の帰り道から悪化し始めたクラッチ踏み込むとグギギギ音を見てもらうために
スバDへ!

遅い時間なのにめちゃ親切丁寧に見てくれました(*´д`*)
いつも担当してくれる営業マンさん、メカさん、ありがとう!

クラッチはレリーズフォークのブーツの所から
フォークとベアリングめがけてグリスアップしてくれて解消しました。
っていうか、クラッチめっちゃ軽くなって驚いたw

ついでに去年から発生していたエアコン共鳴。
去年は配管交換、ステー部のダンパーゴム?交換で冬になり
この前の箱根渋滞で再び発生。

けど、お約束でDラ付くと症状がでず・・・。
メカさん一生懸命見てくれたけど今回は解決できませんでした。
9時近くまでありがとうございました。


で、ダウンサス予定の工具で一つわすれがあってドイトへ!
18のディープが売ってない!
18なんてなかなか使わないから仕入れてないとかw
ですよねーw
コイツがないと、EZカムトルクレンチで締め付けられないの(´・ω・`)

KTCカタログにはありました。
納期がメーカー発注になると10日~とかかかる言われてとりあえず保留。
ネットでさがすかなー。

⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン




Posted at 2013/09/01 00:46:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | いんぷんイジリ | 日記

プロフィール

「今年車検か‥もう?早くない??」
何シテル?   02/17 13:53
メインは インプSTI GVF-C 5AT ジェントルマンスポーツがテーマな予定ですw サブは インプワゴンWRX  TAGGA-F 5MT ド...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 3 4567
891011 1213 14
15 1617 1819 2021
22 23 2425 2627 28
2930     

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ WRX STI]スバル(純正) バンパーブラケット フロントロア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:19:41
DBW(電スロ)のルール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 14:35:42
バンパー下がりを対策したい! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 12:27:56

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI まっくろくろすけ (スバル インプレッサ WRX STI)
みん友さんが買って乗せてもらったらいいなー って思ってて、たまたまスバルの中古屋さん サ ...
ヤマハ ジョグ デラックス ヤマハ ジョグ デラックス
2011年式 新車購入したJogDeluxe あんまのってなくいまだに千キロくらいw ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX 凛 (スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX)
お別れしました。 貴重な赤のWRXワゴン。 かっこよかったしめっちゃ楽しかったです。 す ...
ホンダ NSR50 エヌチビ (ホンダ NSR50)
過去の思い出が出てきましたw 昔バリマシに乗った94エヌチビです。 会の名前がはずかし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation