• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこち(ΦωΦ)のブログ一覧

2021年01月24日 イイね!

クルーズコントロール設定速度変更

クルーズコントロール設定速度変更





はいどうも!

ここ最近、やっと高速道路の最高法定速度が変わってきましたね。
新東名だと120キロ 一部区間では140キロ?

100キロ指定の高速道路でも、3車線ある道路では
中央は120キロ付近で流れている事も多いです。

新東名120キロ区間だと140キロ位で流れてそうな気もします。
(まだ走ったことありませんが)

そんな訳で僕のGVのクルコン純正ハッピーメーターな
速度計でみても110キロ?位な位置以上は設定できません。
(ECUでの設定速度は102キロ)
設定して3車線中央を走っていると後ろの車が迫ってきます・・・。
一番左で設定して走っていると80キロとかで走っている車に
追いついてしまいます・・・。

真夜中の殆ど車の居ない高速道路でしか
使いにくいなって思っていましだので変更したかった!

変更は簡単な事でこの部分に関係している数値を書き換えれば変わるんですが、
ECUFLASH、RomRaiderでの編集画面では項目がありませんでした。
別ユニットで制御な感じはしないようなーってググってましたら
ちょいちょい情報がありました。

みんカラでも編集している方々が居ましたので参考にして
やってみました。

OpenPortで吸い出したファイルを、バイナリエディターで
開きます。

こんな画面。。。
意味わかりませんw
これは各アドレス(Boostやら燃調とかとか)に対して数値を指定している
データの画面。 これを解りやすく編集出来るようにするのが
ECUFLASHやRomRaiderにこれを解読する為の定義ファイルを当てて
あの、グラフィカルな画面で設定出来るようにします。
アドレスがどの意味かわかれば、各調整をこのままでも編集出来るぽいです。

ですが、クルコンには定義が設定されてないので
バイナリーエディタで編集します。

僕が参考にした記事では別の車種でしたので、アドレスの位置は全く
参考になりませんでしたが、目標にする浮動小数点数の並びで見つけました。


これは、GVF-Cの僕のECUデータでの位置ですので、同じアプライドの方は
全く同じ位置で大丈夫だと思います。

薄く黒い線で囲ってある 浮動小数点数
420C0000 420C0000 42CC0000 42CC0000 00000000
この並びがあればクルコンの
最低速設定速度、420C0000=35キロ
最高速設定速度、42CC0000=102キロ
最後の00000000はクルコンの設定値ある並びのお尻にある数値
だと思われるので他の車種でも後ろに一個これが付いていた。
なので僕はこの並びで自分のECUでのクルコンの数値を見つけた。

この浮動小数点数を変更します。



※僕のGVF-Cでのアドレス位置ですので違う車種アプライドのECUでは
違う可能性があります。 また、アドレスを間違えるとエンジンに致命傷を
与える可能性、ECUデータの破損になりますので自己責任で行ってください。

僕のECUデータでのアドレスは水色の線の000C1C20
赤い線が引いてある位置を43480000=200キロ
(こんな速度で設定なんて恐ろしくて出来ませんが切り良く)
なので
最低速設定速度、420C0000=35キロ
最高速設定速度、43480000=200キロ
この速度間でクルコンを設定する事ができます。

あとは、ECUFLASHに読み込みます。
赤い線位置以外触っていませんが、読み込むとチェックサムがでて
何やら修正するか?と聞かれるのでOKだかYESを押します。

これでどこかデータ壊れていないか各マップのチェックを
行いましたが表示の数字がバグってたりしなかったので
車両へ書き込みました。
全く問題なくエンジンも掛かりログを取りながら走行したけど
不具合なし。
高速道路でクルコンのテストを行いましたが、無事成功しました!

ですが、100キロ以上での速度固定は結構怖いなと
思いましたので交通状況に沿って気をつけて使わないといけないと
思いました。

OpenPortを持っている方でクルコンの設定変えたいと
考えている方への参考になれば良いなと書いてみました。

バイナリー編集は位置がずれたり、うっかり気が付かない時
別の浮動小数点数を変更してたりすると致命傷の可能性がありますので
十分に注意して、自己責任で行ってください。

ではまたー。

Posted at 2021/01/24 01:22:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | いんぷんイジリ | 日記
2021年01月18日 イイね!

正月は日光🌄

そいや、恒例の正月日光してました。

寒いんで冬の自然は遊びにくいんですが
四駆にスタッドレスといったら、雪遊び⛄



左から、あたし かぢゅさん れねくん

とある駐車場で遊んできました。
横滑り防止モードOFF!
S♯!

GVFでの雪遊びは初めてでしたが
思ったよりふり回せました。
ただ、完全に制御切れてるわけでは
なさそうでタイミングによっては
制御で抑えられ気味に。

けどしっかりレブまで周り
制御に捕まらなければいいかんじ!



ATなのでクラッチ踏んでサイド!
とはいかずそれでも無理クリサイド引くと
地味にきっかけになりお尻振ります。

ステアリングするすると真っ直ぐに
戻って横に進むのは
気持ちいい😋



すごーく広い所があれば速度載せて
走ってみたいです。


そいや、ECU
ベースの数値少しだけ盛った効果なのか
前よりもスロットル開いてるのかやや力強く
なったと思われる。

けどねこれ、書き換えると学習もリセットに
なるから前の学習状態とはちがうので体感だけ
ではなかなかに難しい。

ブーストは街なかではピークに変化無さそう。
山が高速で踏まないとわかりません。

ではまた。
Posted at 2021/01/18 17:27:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年01月17日 イイね!

GVFのECU

GVFのECUどうも、です。

コロナコロナで気楽に外出出来ないですね。
そんなわけで、久しくOpenportです。

といってもあまり良く分からないので
今回も大したことしてません。

速度リミッター変更
プーストリミットを少し上げたのと
問題の電スロ。

siドライブの各モード毎にマップあるんですが

ただ単にアクセル%に対してスロットルバルブを
なん%開けるマップではないのですよ…。

なんとマップでの表示では要求トルクな
数値なんです。

それがi s s#と3マップ。
それに伴いこの数値と計算をすると思われる
ベースのマップが別にあります。

計算式忘れましたがこれとの数値を計算して
スロットルの開度の指定?になるとか、
ならないとか?

なので、闇雲に要求トルク数値あげても
場合似よっては計算結果で余計にスロットル
開かなくなったりするらしい。

てなわけで、
僕はリクエストスロットルベースの数字の谷間を
少し整えて1200回転〜少しだけ盛ってみた。

あとは、スピードリミット。

GDの時と違って燃料カットではなく
リミット制御はスロットル開閉です。

なので、リミッターかかっても
ガクガクと減速加速せずなめらかですよね。

エンジンに優しそう。

てな訳で、リミット項目には
各siDrive3個にスピードリミット設定が
あります。

が、なぜか燃料カットする設定も別にあり
ここ覗いてみたらリミッター発動する速度
500キロとかになってるし使ってないぽい。
(マイル表示のままなので数値忘れた)

同じように各siDriveの指定もしておく。
リミッターが効く速度。
リミッターを解除する速度。

ちょっと様子見してみます。

旅行に行きたいわ。
緊急事態はやく解除されるといいね。



Posted at 2021/01/17 17:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今年車検か‥もう?早くない??」
何シテル?   02/17 13:53
メインは インプSTI GVF-C 5AT ジェントルマンスポーツがテーマな予定ですw サブは インプワゴンWRX  TAGGA-F 5MT ド...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ WRX STI]スバル(純正) バンパーブラケット フロントロア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:19:41
DBW(電スロ)のルール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 14:35:42
バンパー下がりを対策したい! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 12:27:56

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI まっくろくろすけ (スバル インプレッサ WRX STI)
みん友さんが買って乗せてもらったらいいなー って思ってて、たまたまスバルの中古屋さん サ ...
ヤマハ ジョグ デラックス ヤマハ ジョグ デラックス
2011年式 新車購入したJogDeluxe あんまのってなくいまだに千キロくらいw ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX 凛 (スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX)
お別れしました。 貴重な赤のWRXワゴン。 かっこよかったしめっちゃ楽しかったです。 す ...
ホンダ NSR50 エヌチビ (ホンダ NSR50)
過去の思い出が出てきましたw 昔バリマシに乗った94エヌチビです。 会の名前がはずかし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation