ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [オホーツクロード]
オホーツクロードのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
オホーツクロードのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2025年04月16日
アウディV6エンジン【EA837】冷却水のパイプ
今回の目的の一つは、PCVバルブという部品の交換です。 ここの部品がダメになることが多いとの情報がネット上にあり、交換することにしました。 この部品の役割は、ブローバイガス・オイル・セパレーターという別名の通り、エンジンから発生するブローバイガスをこしてオイル分を分離して、もう一度吸気するため ...
続きを読む
Posted at 2025/04/16 21:17:07 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2025年04月15日
アウディV6エンジン【EA837】インテーク(その2)
インテーク・マニフォールドには、フラップが付いています。 このフラップは、エンジンが低回転の時は空気の通路を半分閉じて渦流を起こし燃焼の手助けをする、エンジン高回転の時は全開となる… と思います。 (間違っていたらゴメンナサイ) で、このフラップの開閉を駆動するのが、前方部分のダイヤフラ ...
続きを読む
Posted at 2025/04/16 00:09:53 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2025年04月15日
アウディV6エンジン【EA837】インテーク(その1)
この時代のアウディ V6エンジンは、EA837と呼びます。 直噴エンジンなので、燃料はエンジンの右バンク前方にある「ハイ・プレッシャー・フューエル・ポンプ」にて機械駆動で、高圧にされます。 そこから、金属配管を通して、「ハイ・プレッシャー・フューエル・レール」へと導かれます。 インジェクター前 ...
続きを読む
Posted at 2025/04/15 23:45:59 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2025年04月15日
直噴エンジンのカーボン掃除
電子式燃料噴射(インジェクション)車が主流となり、長らく、ガソリンを噴射する場所は、ポート(吸気バルブ近辺の空気の流れ道)でした。 ところが、直噴エンジンとなり、ガソリンを高圧で直接シリンダー・燃焼室に噴射する方式が出てきました。ターボ車やSC車にとって、直噴は大きなメリットがあります。ター ...
続きを読む
Posted at 2025/04/15 22:50:50 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2025年04月15日
スパーチャージャー ベルトの脱着
スパーチャージャーは、ベルトで駆動されています。 スパーチャージャー(以下SCと記述)を外す準備として、ベルトを外す必要があります。 このベルトの脱着に手間取りましたので、コツをお伝えします。 同様の作業をされる方(いないと思うけど…)は参考にしてください。 必要なのは、16mmのできるだけ長 ...
続きを読む
Posted at 2025/04/15 21:25:35 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2025年04月14日
訳有りアウディ整備
ヤフーオークションで出品者いわく 「部品取り前提で検討してください」 ということで、だれも怖がって入札しなかったアウディ 破格の値段で、入手できました。 外装、内装はものすごくキレイ スマートキーも、2個そろっています←ここ、重要! ということで、 スパーチャージャーを取り外して、整備を進め ...
続きを読む
Posted at 2025/04/14 22:14:12 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2025年04月14日
アウディのスパーチャージャー
アウディのV6エンジンは、バンク角が90度です。 この、広めの谷間に、すっぽりと収まるスーパーチャージャー。 90度バンクだったから、SCが採用されてのでは無いか… と思うぐらい、すっぱりと収まっています。 ちなみに、90度のV6となった理由は、アウディのV8が90度だから。 生産設備やパ ...
続きを読む
Posted at 2025/04/14 22:05:17 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2025年03月29日
【オイル漏れカムカバー交換】おまけ
作業中の体勢、つまり体の向きの確保は大切です。 文中の、私の体勢に間違いがありました。 エンジンルームに乗っかり、「左足」がエンジン右のステアリングシャフト上 「右足」がエンジン左側とラジエーターの間 座る場所はラジエータ上のフロントメンバー(この部分の正式な呼び方は何と言うのだろうか?) ...
続きを読む
Posted at 2025/03/29 20:20:11 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2025年03月29日
【オイル漏れカムカバー交換】17(再始動)
さて、最終回です。 (1) 組み立て中、またやりました。 失敗です。 インマニの影に隠れる燃料パイプを取り付けて、インマニを取り付けました。 おっし! この時、 あ! そう、燃料パイプを指で仮止めしたままで、本締めをしていなかったのです。 気づいた時、 「あ~、またやった~」 「もう一度 ...
続きを読む
Posted at 2025/03/29 20:06:01 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2025年03月29日
【オイル漏れカムカバー交換】16(ガスケット=銅パッキン)
以下、分解の逆で、組み付けていきました。 ガスケットについて。 インジェクターの根本にガスケット=銅パッキンがあります。 ここは、原則再使用しないで交換のようです。 でも、変形もしないと思うので、 「交換必要なのかなあ??」 と思っていました。 おまけに、社外品の国内在庫は見つかりません ...
続きを読む
Posted at 2025/03/29 19:47:17 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
次のページ >>
プロフィール
「[整備]
#A6セダン
点火コイルが壊れた
https://minkara.carview.co.jp/userid/1498858/car/3709013/8296067/note.aspx
」
何シテル?
07/12 18:44
オホーツクロード
よろしくお願いします。
15
フォロー
19
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
愛車一覧
BMW 5シリーズ セダン
放牧中 (もう30年以上預かっているクルマです)
BMW 6シリーズ クーペ
635再生計画、実施中です。再生復活と現代化も同時進行です。
トヨタ グランビア
ツールとしては、良いクルマでした。 グランビア レジアスエース グランドハイエースと乗り ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
W124は、乗った瞬間、感動があるクルマでした。
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation