ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [オホーツクロード]
オホーツクロードのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
オホーツクロードのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2016年09月06日
(フロントサス4)ストラットアッパー
ストラットの上部は簡単です。 エンジンルームのストラットの上端の部分、ここは13mmのナット3個です。 取ってしまっても、いきなりストラットが落ちることはありません。 ストラットが乗っているナックルアームを足で踏みつけます。 するとナックルアームが下がり、同時にナックルアームの向きが傾いてス ...
続きを読む
Posted at 2016/09/06 21:54:45 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2016年09月06日
(フロントサス3)外す部品と外し方2
写真は左の前輪です。 次は、ハンドルロックを解除して、ハンドルを右いっぱいに切ります。 再びキーをいったん抜いて、ハンドルロックをかけます。 今度は後ろの方の部品を外します。 まずは先ほどの続きで、ナックルアームとストラット下端を接続している3本のボルトのうち、残り1本を外します。 17m ...
続きを読む
Posted at 2016/09/06 21:41:10 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2016年09月06日
(フロントサス2)外す部品と外し方1
写真は左の前輪です。 タイヤを外したら… まずはハンドルを左いっぱいに切って、キーを抜いてハンドルロックをかけます。 こうすれば、ボルトを外しやすくなります。 ブレーキキャリパーは19mmのボルト2本 外したブレーキキャリパーはロワーアームの上に置きます。 (ボルトを取ってもブレーキキャリパ ...
続きを読む
Posted at 2016/09/06 21:20:40 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2016年09月06日
(フロントサス1)タイヤを外す前に
フロント編です。 まずは、タイヤを外す前にやっておきたいこと。 フロントのストラットに車重がかかっている状態で、ダンパー上端のナットをゆるめます。 エンジンルームのストラット上端の、プラスチックカバーを外すと、ダンパー上端のナットが見えます。 このナットを17mmのディープのソケットレンチで ...
続きを読む
Posted at 2016/09/06 21:05:21 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2016年09月05日
(リアサス7)乗り味の感想
ボワンボワンしていた、いかれたレベライザとは雲泥の差。 すごく乗り心地が改善されました。乗ってすぐわかる大きな違いです。 車高はごくわずか下がりました。2センチぐらいかな。光軸に影響が無いくらいです。 今回はリアだけですが、ビルシュタインの乗り味は存分に感じます。ボワンとした大きな凸は1回の ...
続きを読む
Posted at 2016/09/05 22:24:33 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2016年09月05日
(リアサス6)装着
新しいストラットを装着します。 上の3つの穴にうまく入るようにまさぐると… ガコッとちょうどいい感じに、入ったので、落ちないようにそーっとストラット下端を載せて、 上の3つのナットを固定します。 この辺の作業は助手がいれば楽ですね。 一人でやったので、大変でした。 上のナットをそーっと締めよ ...
続きを読む
Posted at 2016/09/05 22:10:02 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2016年09月05日
(リアサス5)レベなし中期型用(またはE28用)
ストラットの上側は今までの部品が使用できません。 準備したのは、635の中期型レベ無し用のアッパーとスプリングパッドが上下です。 E28の5シリーズも同一の部品です。 これを組み合わせると、リアのストラットが完成します。
続きを読む
Posted at 2016/09/05 21:54:58 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2016年09月05日
(リアサス4)新品!
新品です! 新しいショックとアルピナ・アイバッハのスプリングです。 車高は下げたかったので、筒に付いているリングは、下の位置に移動しました。 ラジオペンチでつかみ、引っ張って下の溝に移動しようとする しかし、ラジオペンチでつかんでいたリングが、無情にもパチン ラジオペンチでつかんでいたのです ...
続きを読む
Posted at 2016/09/05 21:48:59 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2016年09月05日
(リアサス3)ストラットを外す3
下は22mmの太いボルトです。 かなり堅くしまっていますので、工具を鉄パイプで延長してゆるめました。 さらにゴムブッシュのカーラーが、アームにハマっているので、プラスチックハンマーで軽くたたいてショックを外します。 この部分がさび付いて固着しているとやっかいです。 心配していたのですが、あっ ...
続きを読む
Posted at 2016/09/05 21:37:48 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2016年09月05日
(リアサス2)ストラットを外す2
ストラットの上の3個のナット そのうちの1個は、室内から外します。 リアシートはカーペットに隠れている下の+ネジ2本で、簡単に外れます。 リアシートの下の縁を手前に持ち上げると、あっけなくリアシートが外れます。 はまっているだけ…という感じ リアシートを外すと、トランク隔壁が見えます。その上の ...
続きを読む
Posted at 2016/09/05 21:34:06 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「[整備]
#A6セダン
点火コイルが壊れた
https://minkara.carview.co.jp/userid/1498858/car/3709013/8296067/note.aspx
」
何シテル?
07/12 18:44
オホーツクロード
よろしくお願いします。
15
フォロー
19
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
愛車一覧
BMW 5シリーズ セダン
放牧中 (もう30年以上預かっているクルマです)
BMW 6シリーズ クーペ
635再生計画、実施中です。再生復活と現代化も同時進行です。
トヨタ グランビア
ツールとしては、良いクルマでした。 グランビア レジアスエース グランドハイエースと乗り ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
W124は、乗った瞬間、感動があるクルマでした。
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation