• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オホーツクロードのブログ一覧

2025年04月14日 イイね!

訳有りアウディ整備


ヤフーオークションで出品者いわく
「部品取り前提で検討してください」
ということで、だれも怖がって入札しなかったアウディ

破格の値段で、入手できました。
外装、内装はものすごくキレイ
スマートキーも、2個そろっています←ここ、重要!

ということで、
スパーチャージャーを取り外して、整備を進めました。

整備で苦労したところを、ご報告したいと思います。
(まずは、SCを外したところの写真)
Posted at 2025/04/14 22:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月14日 イイね!

アウディのスパーチャージャー



アウディのV6エンジンは、バンク角が90度です。

この、広めの谷間に、すっぽりと収まるスーパーチャージャー。
90度バンクだったから、SCが採用されてのでは無いか…
と思うぐらい、すっぱりと収まっています。

ちなみに、90度のV6となった理由は、アウディのV8が90度だから。
生産設備やパーツの共有、効率を重視して90度となったようです。
ところが、90度はV8は理想的(均等間隔の爆発)なのですが、V6となると振動の面で不利。
そこで、振動回避のためにクランクとコンロッドの取付角度をオフセットしているそうです。直6ほどの気持ち良さが感じられないというのが、正直な感想。

それでも、このSCとの組み合わせのエンジンは、パワーの出方が好きです。

この後、このエンジンはさらに進化して(SCに電磁クラッチ付きにして使わないときは空転、パワーアップしてSCの性能を引き出す、燃料噴射は直噴に加えてポート噴射も兼用)

(1)SCは、機械損失があるので、ある程度の排気量がある剰余馬力があるエンジンの方が適している
(2)SCが発する音と振動がどうしても消しきれない
(3)通常の走行は3リッターV6の燃費優先、ここぞと言うときは燃費に目をつぶってV8以上のトルクとパワー(SCが必要ないときは、バイパス通路で吸気を循環させ、SCが仕事をしない設計)
V8よりSCの方が速いです。
(4)ターボよりSCの方が、低回転からのトルクの出方が気持ちいい
(5)ターボも、SCには敵わないが、ターボラグのデメリットが感じられなくなった
ということで、SCは無くなってしまいました。残念。

Posted at 2025/04/14 22:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月29日 イイね!

【オイル漏れカムカバー交換】おまけ

作業中の体勢、つまり体の向きの確保は大切です。

文中の、私の体勢に間違いがありました。

エンジンルームに乗っかり、「左足」がエンジン右のステアリングシャフト上

「右足」がエンジン左側とラジエーターの間

座る場所はラジエータ上のフロントメンバー(この部分の正式な呼び方は何と言うのだろうか?)

ここに座って悩みながら作業しました。

あとは、X3のエンジンルームはやや高いので、農業用コンテナ箱(プラ製)を、前方2コ、左側1コ置いて、それに乗って作業しました。

自分の車ですので、どこに乗っかっても文句は言われないので気が楽です。

とても長くなりましたが、ご参考になれば嬉しいです。

(本当のおしまい)
Posted at 2025/03/29 20:20:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月29日 イイね!

【オイル漏れカムカバー交換】17(再始動)

【オイル漏れカムカバー交換】17(再始動)さて、最終回です。

(1)
組み立て中、またやりました。
失敗です。

インマニの影に隠れる燃料パイプを取り付けて、インマニを取り付けました。

おっし!

この時、
あ!

そう、燃料パイプを指で仮止めしたままで、本締めをしていなかったのです。
気づいた時、
「あ~、またやった~」
「もう一度、インマニ外しだ~せっかく取り付けて、ボルトも締め込んだのに」
「よくやるんだよなあ、こんな事」

ところが、
上のナットは、インマニ付けたままでも締めることが出来ます。

問題は下
見てみると、ギリギリで17ミリの短いスパナが入りそうです。

ということで、良くありがちな失敗は回避されました。

ということは…

ひよっとしたら、インマニを外さなくとも、配管をずらして、コモンレールを取り外す=つまりは、カムカバー交換が出来るかもしれません。

(2)
全部組み付け、カバーだけ付けないで、エンジン始動します。
この状態で、燃料漏れ等のチェックです。
(写真はこの時の状態)

ドキドキ
上手くエンジンがかかるでしょうか??

プッシュボタンを押します

キュルキュルキュルキュル

かかりません。
燃料ラインには、空気が入っているので、長いクランキングが必要です。

長くセルモーターをを動かすと、セルモーターが過熱するので、時間をおいてもう一度

キュルキュルキュルキュル

キュルキュルキュルキュル

気持ち時間をおいてセルモーターを冷まします

キュルキュルキュルキュル

かかりません。
もう一度エンジンルームを点検して、接続忘れ、コネクター忘れがないか点検します。
このままエンジン不動になってしまうのか??

車庫内には、AMラジオがかかっていますが、クルマ買い取り店のCMが多いです。
「不動車も買い取ります」
そのフレーズが、頭に中でリフレイン(笑)

キュルキュルキュルキュル

キュルキュルキュルキュル

キュルキュル突然ブルン

普通にアイドリング始めました。

良かった~

(3)
ここまでやったら、インマニの下のクーラントパイプとオイルエレメントパッキンの交換も一緒にやってしまう(ここがウイークポイントのようです)という手もあったかと思いますが、今回はここまでの作業としました。

皆さんの参考になれば幸いです。

(おしまい)
Posted at 2025/03/29 20:06:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月29日 イイね!

【オイル漏れカムカバー交換】16(ガスケット=銅パッキン)

【オイル漏れカムカバー交換】16(ガスケット=銅パッキン)以下、分解の逆で、組み付けていきました。

ガスケットについて。

インジェクターの根本にガスケット=銅パッキンがあります。

ここは、原則再使用しないで交換のようです。

でも、変形もしないと思うので、
「交換必要なのかなあ??」
と思っていました。

おまけに、社外品の国内在庫は見つかりません。
そのせいか、1枚1000円以上の値段がついています。

それでも、ここから排気漏れすると2度手間なので、交換することにしました。

色々と調べると、多くのクルマに使われていて、ボッシュ製でありボッシュ番号もあることが分かりました。

安価で比較的早く手に入る方法として、ebayを使いました。
写真の通り、届いたのは4枚セットです。(中国製で大丈夫かなあ…)
Posted at 2025/03/29 19:47:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
放牧中 (もう30年以上預かっているクルマです)
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
635再生計画、実施中です。再生復活と現代化も同時進行です。
トヨタ グランビア トヨタ グランビア
ツールとしては、良いクルマでした。 グランビア レジアスエース グランドハイエースと乗り ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
W124は、乗った瞬間、感動があるクルマでした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation