• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オホーツクロードのブログ一覧

2025年03月29日 イイね!

【オイル漏れカムカバー交換】11(インテーク・マニフォールドのボルトの位置)

【オイル漏れカムカバー交換】11(インテーク・マニフォールドのボルトの位置)追加の写真です。

インテーク・マニフォールドを固定している5本のボルトのウチ下の奥、ラチェットハンドルにエクステンション(延長)、10mmのボックスレンチで作業している写真です。
(これは組み付けの時、インジェクター、配管はセットした後です)
Posted at 2025/03/29 18:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月29日 イイね!

【オイル漏れカムカバー交換】10(インテーク・マニフォールドを外す)

【オイル漏れカムカバー交換】10(インテーク・マニフォールドを外す)インテーク・マニフォールドは、外して、手前(車体、進行方向)に抜きます。

本当は、コード類、センサー類を外したら作業を楽になると思うのですが。
そのまま強引に、抜いてしまいました。

インテーク・マニフォールド上部に3本の10ミリボルト、
下部には2本の10ミリボルトで固定されています。

ボルトを外しただけでは外れません。パッキンで密着されていますので、剥がすために写真のような特殊工具(笑・ただの小型バール)を使って、動くようにします。

シリンダー部分にあるグロープラグ(始動の時に加熱する部分・ディーゼルエンジンには必ず必要です)の配線がじゃまですが、なんとか引きずり出すことが出来ました。
Posted at 2025/03/29 18:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月29日 イイね!

【オイル漏れカムカバー交換】9(タガネで回転)

【オイル漏れカムカバー交換】9(タガネで回転)オマケの写真です。
抜くのを苦労している場面。
写真のように、タガネでわずかに回転させているところです。
Posted at 2025/03/29 18:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月29日 イイね!

【オイル漏れカムカバー交換】8(原因・さびていました)

【オイル漏れカムカバー交換】8(原因・さびていました)なぜか3番インジェクターだけ、錆びていました。
Posted at 2025/03/29 18:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月29日 イイね!

【オイル漏れカムカバー交換】7(抜けない!)

【オイル漏れカムカバー交換】7(抜けない!)さあ、いよいよインジェクターを抜きます。

1気筒目、
引っ張ったら、簡単に抜けます
(あれ?嬉しい誤算)

2気筒目、
何の抵抗もありません。

3気筒目、
む?
全然動きません
へ?

気を取り直して、
4気筒目、
簡単に抜けるし、上の車体にぶつかって抜けない心配も、杞憂に終わりました。

さあ、この3気筒目、どうしようか??
YouTube動画では、小さいスライドハンマーのような特殊工具でショックを与えて抜く場面もあります。

根本にクレCRCを吹き付けながら、おまじないをかけます(あまり効果は無いと思う)

試しに1気筒目をもう一度さして、感触を探ります。
わずかに回転します。
これを利用して、固着をどうにかしようと思いました。

インジェクターの根本は、金属性なので、燃料供給のネジ部分、ここにマイナスドライバーをあてて、軽くカナヅチでたたきわずかに回転させます。
壊さないように慎重に

動きました。わずかに。
反対回転は、ドライバーを当てるスペースがないので、インジェクター基部にタガネを当てて、反対方向に回します。わずかな角度ですが。

これを数回繰り返すと、あまり抵抗なく回転するようになりました。
そうやって、最後は、写真のように固定ネジの頭を支点として、バール工具でこじっていきます。回転させながら。慎重に。

そうやって、無事に3番を抜くことが出来ました(やれやれ)
Posted at 2025/03/29 17:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
放牧中 (もう30年以上預かっているクルマです)
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
635再生計画、実施中です。再生復活と現代化も同時進行です。
トヨタ グランビア トヨタ グランビア
ツールとしては、良いクルマでした。 グランビア レジアスエース グランドハイエースと乗り ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
W124は、乗った瞬間、感動があるクルマでした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation