• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんたぷのブログ一覧

2017年03月13日 イイね!

夜のトンネルミーティング

先週の土曜日、ツイッターのフォロワーさん達とトンネルで集まって、オフ会(?)しました。
正直、何もないただのトンネル。
6台も集まって何しようと思ってたんですけど…


話が弾んで3時間くらいあっという間でした!

往復がすぐできるトンネルなので、
ローギアで吹かして走ってみたり、
横乗りしみたり…

トンネルということもあり、
NAのS2000とRX-8はSGT300みたいな音に!
ターボのレガシィは独特の音が反響して更に低音が響いてました!


そして…
寒くなってきたので、171沿いのコンビニに避難して、またダベる。
そんなどーでもない車好きの集まりでしたw

個人的には、仲良く成功だったかなと思います。
また集まってダラダラとドライブでも行きましょーw
Posted at 2017/03/13 20:51:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年06月26日 イイね!

純正AUXを社外ナビで仕様の件について

事故ったんで鳴らすこともできないんですが。

一応、前に投稿した記事通りに接続を行った結果、AUXできれいな音はなりました。
マツダ車純正のAUXコネクタから社外ナビで音を拾う方法として、一つの可能性が見いだせたということで

もし何か、分からないことがあれば設営できる範囲では説明していこうと思うので、お気軽に声かけてください。

僕の場合は

ウォークマン⇔純正AUX→三色RCA端子⇔RCAと3.5ミリの4極ピンコード⇔ナビ

⇔は既存のものをそのまま
→は加工が必要です。
Posted at 2016/06/26 19:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月10日 イイね!

純正AUXユニット付属のコードちょん切った

[2017/3/12少し編集]
ブログってわけでもないんですけど・・・
センターコンソールを開けてみました。


外し方は ろなさん
のページを参考に...

しかし、いつからなのか知りませんが、後期型では少なくとも後部座席用シガーソケットの近くに螺子が増えていたので注意を!

そしてAUX(D655-66-DFX
3)のユニットの裏のコネクタを取って・・・
引っ張り出して、逆の口を探してたんですが見つからず・・・
もういいやってなって、ちょん切りました。


ま、思いきれたのはRZ51さんが配線を調べていてくれたからなんですが(^_^;)

あ、あと、ナビ側は映像と音声が一つの3.5mmの4極ピンだったので、RCAに変換するものを電気屋で購入。
余裕見て2mのJVC製に。
※ここはナビにより異なります!
自分のナビのオプションの外部入力端子を確認するように!


そして、いろいろ考えたんですが切り取った配線は、日本橋で買ったRCAのメスへはんだ付け。
アースがRZ51さんのいうスリーブに当たります。リングのLが左の+
リングRが右の+です。


以上が今日の流れです。
メモ程度に残していますので、もしわからなければ、コメントにでも
答えれる範囲で答えます。
まだこれ書いてる時点では成功か失敗かも分からないんで

あと、マツダ車のAUXユニットならこの方法が流用できるかもしれません




4/24
追記

切り取った配線にRCB端子をつけて、テスターで通電を確認
ショートもしてなかったので、あとはナビに繋げば音はなるはず…
役割が正しく割り振られていれば…



12/29
追記
SPIRIT RがなのかBOSEがなのかわかりませんが、
ちょん切った純正のコード、5本になってました。
しかし5本目は気にせず同じ加工を行っても問題なく音は鳴らすことができました。
Posted at 2016/04/10 00:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月20日 イイね!

関空と五月山ドライブウェイいってきたよー

関空と五月山ドライブウェイいってきたよー

昨日は関空、今日は五月山ドライブウェイに行ってきました

関空、遠いので阪和道を利用していきました
RX-8では初めての高速道路
高速道路で100km/hでも全然うるさくなくて快適でした
なにより、他車を追い越す際に100→140での加速に感激!
6速に入れていてもまだまだ加速するあの感じにメロメロ
パワーって意味では今までそんなに感じたこともなかったわけですが、これがパワーがある(今までの車が150ps以下)ということなんだなと身をもって体感しました
ただ、フィーリング的には2速で100km/hまでの加速の方がスポーツカーって感じでした

ま、そんなことを楽しみながら、関空で離着陸する飛行機を展望台から見たり、第一ターミナルでご飯食べたりと、関空を探索してきました
今回は☂→☁だったので今度は☀の日に行ってみたいなぁ
あと、小さなことですが駐車はうまくならないとなぁ。後方も確認して入れたなぁ
エンジンを素直にぶん回せた楽しい一日であり、まだまだ人を乗せるには運転技術を高めたいなと思うドライブでした



今日は五月山ドライブウェイを走ってきました
正直、山道をなめていました
特に上り。MTで走る人を尊敬する一日でした・・・
途中で止まると発進はエンスト(一応、公道では初エンスト)で後ろに迷惑かけますし、上りでギアが合ってないからシフトダウンしようとしたら、チェンジが遅すぎて速度も落ち、ギアを落とした先でもギアが合わず・・・
はぁ、難しい・・・

下りは、普通に走る分には苦労はなかったんですが、「改めてエンブレが大切」ってことを実感
ATでも使っていましたが、クラッチ操作も考えながら四苦八苦
あと、ギアを合わせたりも大変で・・・
操っている楽しいドライブである反面、考えさせられるドライブでした・・・

楽しいドライブと、苦しいドライブ、でも自分のこれからのエイトとの付き合い方を考えるドライブでした
MTっていう車に関して、もっと知識が必要だな・・・


皆さん、車種、エンジン、乗る理由とバラバラではあると思いますが
運転するときに気にしていることがあれば、何でも良いので、些細なことでも良いので教えていただけたらいいなと思います!
燃費、ミッション、クラッチ、エンジン乗り心地、速さと色々気にするところがあると思います・・・
宜しくお願いします!
Posted at 2016/03/20 19:55:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月06日 イイね!

夜のオフ

夜のオフ別にブログにするほどのことではないんですが、オフ会(と言っても、元から顔を知っている仲ですが)しました

納車してからまだ並べたことがなかったので、同じ世代の同じ高回転エンジン。
片や屋根がなく片やピラーレス、車に本来あるものがないもの同士
メディアでも多々取り上げられることのある、何かと縁のある二台
身内で揃ったのも何かあるのでしょうかね、色まで白

まぁそんなこんなで並べるのを楽しみにしてましたが遂にその時がきました
コンビニで待ち合わせをしエイトを見てもらい、その後すぐに撮影スポットへ(場所は面倒くさいので、またコメントででも聞いていただければ答えます)

夜のトンネルで撮影
さすがホンダ唯一のFRのVTEC、孤高の観音開きのロータリー
ボンネットが低い!
そして幅も広い、平たい!
ノーマルでもワイド&ロー!
かっこいい!(自画自賛)

ま、そんなに何かをするわけでもなくただ写真を撮ったオフでしたー


Posted at 2016/03/06 08:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「もう半年過ぎてるのにちょうど1000kmか・・・少ないな・・・」
何シテル?   08/24 19:06
しんたぷです。よろしくお願いします。 念願のエイト、ついに納車! 少しずつですが、車好きのミーティング等にでかけていけたらいいなと思ってます。 親...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RX-8に適合するチャイルドシートを探せ!試着編その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 07:03:59
[マツダ RX-8]マツダ純正 RX-8 SPRIT R 専用オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 07:28:19
MAZDA純正 サンバイザー(R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 17:51:27

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
念願のきれいなRX-8。 事故して落ち込んだときもありましたが、改めて好きなことに気が ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
事故って廃車。 うむぅ、悔やまれる。 普通の運転で事故ってのが悔やまれる [H28.2 ...
日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
ディーラーの試乗車を中古車として購入しました。 おおよそ3000km走行していましたが、 ...
日産 リバティ 日産 リバティ
両親の日産 リバティに乗っています。 正直、ちょい乗りしかしてないので燃費は最悪です・・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation