どうも、私です。
お昼過ぎぐらいに起きて、そういえばRS50のチェーンが緩んでたことを思い出して作業。
以前バイクショップ(購入店)でタイヤ交換してもらったあと、家でいろいろ確認してたらチェーンが規定25mmを越える40mm以上の遊びになっているのを発見。チェーン自体も錆びが出ているし、車両は外放置だったっぽくて汚いし、以後もう絶対にあのバイクショップには頼まんと心に誓った出来事であった。
閑話休題。
チェーンの遊びを適正にするため、このために用意しておいたトルクレンチ+22mmソケットでリアアクスルを緩めつつ、スライドを合わせての作業。オーナーズマニュアルを見る限り、スライドのところに位置合わせ用の標線があるのですが、左側が少し潰れていたため、おおよそでしか合わせられない。はてはて困ったもんだ。
ということでリアタイヤが斜めになってないか後ろから覗きつつの作業。
って言ったっていくらでもずれているように見えてしまうし、厳密な正確性を求めるにはちょいと難しい。
ということでひらめいた。スイングアームとスライドの間をノギスで測れば正確ではないのか。と。
事実関係はともかく、おおよそまっすぐであるように見えたので、おそらく大丈夫であろう。
それよりも驚いたのが、ノギスを使わないで自力で合わせたものが、実はノギスで合わせたものの0.1~0.3mm範囲内での誤差であったこと。
人間の目のほうも、実は結構正確なのではないだろうか。
ここまで作業したはいいものの、エンジンをかけて軽くリアタイヤを回して見ると、
「。。。ん、リアタイヤ歪んでる。。。?」
リアタイヤの回転位置によって、チェーンの遊びが5mmほど変わる。これ絶対歪んでるよね。
リアタイヤが横に少し歪んでいる(振れている)のは前から気が付いていたが、まさか回転軸側でも振れていたとは思わなかった。
特に走行には支障はないが、なんとなく気になってしまう。
イタリア製だし、仕方ないのだろうか。。。
**********
さて、道志みち途中にある、4月にリニューアルオープンした「道志の湯」に行ってきた。
道志みちはツーリングにはちょうどよく楽しい道ですね。その途中にあるもんで、身体を休めるには非常にいいところだ。
ただ入り口が少し分かりづらいのと、その先の道がアスファルトの老朽化で軽い砂利道のようになっているため、気をつけて運転する必要がある。道もちょっと狭いしね。
リニューアルオープンしたばかりなので施設はとてもきれいである。フロントで靴箱鍵と引き換えにロッカー鍵を貰い、帰るときに一括清算する仕組みで、自販機を利用する際もフロントに行ってコインを貰わないといけないという変わった仕様。
食事も出来るが、鍵のバーコードをカウンターに見せて、人に直接注文するタイプ。食券ではない。道志ポークカレーというのを食べてみたかったが、そのときは売り切れだった。残念。
お金をバラバラに分散させない工夫なのだろう。楽は楽でいいが、いささか気軽ではない。
浴場は思ったほど広くなく、屋内に2つ、露天は檜風呂(!)と釜風呂(4種あるうちの3つが調整中)がある。サウナはない。
お湯は40.0℃前後と少しぬるめ。全てのお風呂が温度差±1.0℃程度なので、ぬるめが好きだとか熱めが好きだとかという方はちょっと物足りないかもしれない。温泉成分は濃い目な感じなので、結構効く。貧血にはご注意を。
料金は580円とこの辺ではリーズナブル。横浜市民だと380円。なぜだし。
自然豊かで非常に休まるいいところである。一度行ってみてはどうだろうか。
道志の湯:
http://www.doshinoyu.jp/
帰りは霧雨に遭い、ヘルメットに水滴が付いて視界不良。かといってシールドを上げると顔が濡れて
力が出ない悲惨。
対向車がハイビーム焚いてると
ムスカ状態ほとんど道が見えない。
外灯が少ないと山道は本当に怖いものである。
Posted at 2012/04/27 21:32:15 | |
トラックバック(0) |
ふらり | 日記