どうも私です。
深夜にちょっと走りに行ってきました。
ライディングというのは非常に難しいですね。
減速のちに加速というのは車でもそうですが、車はハンドルを切ればいいだけですが、バイクは車体を倒さねばなりませんから、倒し加減や限界角度などの感覚を掴むには、もうちょっと時間が掛かりそうです。
さて、2stは直ぐ機嫌が悪くなるとはよく言われますが、私のRS50もとうとう機嫌を損ねてしまいました。
具体的な症状としては、走行中に急に失火し止まってしまうというもの。キャブの燃調不適の場合でもこういう症状が出るようですが、私の場合は急にその症状が出てきてしまったので、大変困惑しております。
ただ、止まるのにも条件があるようで
・全閉~ハーフスロットルのときに起こる。
・全開にしてると症状がでない。
・おおよそ回転数の低いときに起こる。
・アイドリングしててもしばらくすると止まる。
というもの。
以前、燃料切れで止まってしまったときと同じような症状をしているので、燃料関係のトラブルだとは思うのだけれど。
納車されてから3000km程度、納車時にプラグは新品に交換されているようなので、ちょうどプラグ交換時期ともかぶるような。
一応、プラグをはずしてみると
おおよそこんな状態。
見る限りだと、問題なさそうな色をしている。。。?
思うに怪しいのが、やっぱりキャブ。
パイロットジェット辺りに、ゴミが詰まっているのではないかと。
キャブのオーバーホールをしたほうがいいのかなぁ。。。
ついでにリアタイヤのパンクもしてしまったので、しばらく動かせません。
通勤に使ってたので、非常に不便になります。ショボンリー
Posted at 2012/05/09 20:58:09 | |
トラックバック(0) |
ぽつり | 日記