• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えすみのブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

RS50フロントフォークシールについて

 夏も過ぎ、肌寒くなってまいりましたが如何お過ごしでしょうか。
 どうも私です。


 さて、タイトルの通りRS50のフロントフォークについてです。
 私のRS50は02年のSE型日本仕様のため、実測はしていますがすべての年式がそうであるという可能性はありませんので、前提としてご理解ください。
 要は「私のはこうでしたが、あなたのはわかりません」ってことです。
 また、あてずっぽうな憶測、不確定事項が多数あります。
 ご了承ください。



 前置きはこのくらいにして、某商店様にお尋ねして早1ヶ月、最近ご返事をいただきまして、フォークシール入荷となったようです。

 RS50のフロントフォークにはマルゾッキ製とショーワ製があるようで、どうやらチューブ径がそれぞれ違うようです。

 私のRSはフロントフォークがマルゾッキ製であり、インナーチューブ径がφ35となります。
 とある方のブログにてO/Hの記事があったのですが、どうやら汎用オイルシールでは外形が微妙にあわないようです。
 某商会様のラインナップから見てみると、

  ・29.8-40.0-7.0      96-98:111A075FK(rsd)
  ・30.0-40.0-8.0/9.0   93-98:111A054FK(rsd2)
  ・30.0-40.0-7.0/9.0   96-98:111A108FK(rsd2)
  ・35.0-47.0-9.5/10   1999:111A022FK(rsd)
  ・40.0-52.0-10/10.5   99-05:111A178FK(rsd2)
  ・40.0-52.2-10/10.5   年式表記なし:111A136FK(rsd)
 ←RS125用:06-09
 
 となるようです。
 06-09用のものは『111A042FK』のようですが、入荷はしていないようですね。(ついでにRS125、92-99のフォークシールとしても使えるみたいですよ)

 ちなみに汎用オイルシール35.0-48.0となるので、確かに微妙に違います。 
 
 これらのラインナップは『centauro 111A022FK(←任意の品番)』で検索をかけると出てきます。
 関連URLにcentauro電子カタログのURL入れときます(※PDF)

 実寸値だけで見ると、私に合うフォークシールキットは99年限定の『111A022FK』なのですが、これ多分PGE型用じゃないのかな。。。フロントフォークだけPGEのものが付いてるなんて、よくわからん状況ですが。。。

 98年までの、いわゆる前期型が一番面倒かもしれないですね。マルゾッキだとかショーワだとかっていうのは、これのことかもしれません。

 にしても、これを見る限りTSJとかってのはフロントフォーク径が太いんですね。これRS125の倒立フォーク流用できるんじゃないかな。。。?気のせいかもしれない

 
 さらに憶測ですが、型番の後ろにrsdとかrsd2とか書きましたが、これは多分オイルシールの規格なんだと思います。形状だとかメーカーだとか。

 私のと合うであろうものが『rsd』となりますので、これがマルゾッキ製のものだとすると、『rsd2』はショーワ製のものだったりするのでしょうか。
 そういうふうに見てみると、理に適ってる気はするんです。気がするだけかもしれないです。
 
 


 といった感じです。ご参考になれば幸いですが、疑い掛かっといてください。保証はできませんので。
 
Posted at 2013/09/30 01:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | きりり | 日記
2013年08月19日 イイね!

困りものでありまして

 夏真っ盛り、皆様如何お過ごしでしょうか。
 どうも私です。

 ようやくカプチさんにも慣れてきまして、本格的にバイクの修理に移行すべく用品を揃えつつ、カプチさんとあそびつつ。。。
 まぁ経年上当然といいますか、カプチさんはやっぱり穴だらけでした。といっても対策は1~2年できないでしょうが。。。


 バイクのほう、RS50ちゃんですが、去年から(もうそんなに経ったのか)、左フロントフォークからオイル漏れを起こしていたので、重い腰を上げてディーラーさんに注文しに行ったんですが、結論から言えば注文できませんでした。

 関東のパーツセンターが無くなった、というのはだいぶ前にブログかなんかで書いたんですが、なんでもディーラーさん自身が本国輸入のルートでも部品の注文の受付を終了した、とのことで、頼みの綱だったディーラー経由でさえも消耗部品の調達ができなくなってしまいました。
 汎用オイルシールはフォークには使えない事が判明しています。かといってオイル漏れたままにしておくわけにはいかないし、インターネット経由で調達できるかもわからないし、うーむ困った。

 ステップ付け根の補修をするのにエンジンを下ろさなければいけないため、どうせならまるっとO/Hしたいんですが、さてはてどのくらい時間がかかることやら。。。
 リアタイヤももう溝がなくなってきているし、ベアリングも交換したい、カウルの全塗装もしたいしで、お金もかかると考えるとどうにもやる気が起きなくなりますね。
 近場のバイク用品店でカウル取り付けタイプのウィンカー付きサイドミラーを発見したので、それもつけたいなって考えると、出費は更に加速するわけで。

 めっちゃたのしい(白目)
Posted at 2013/08/19 22:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぽつり | 日記
2013年07月20日 イイね!

やってくる

 だいぶ暑くなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
 私は夏風邪気味です。

 どうも私です。ちゃんと生きてますよ。

 日常の足として大活躍している私のRSですが、その弊害として大がかりなO/Hができないというなんともかわいそうな状況です。
結局、左フロントフォークのオイル漏れが発生してから約1年、未だに直せていませんし、右ステップ取り付け部(メインフレーム)も折れたままです。(今は針金で応急処置してます)
 早く何とかしてあげたいのは山々なんですが、いかんせんまとまった日程もとれず。


 そんな中、気になるあの子が遂にやってきます。
 購入を決意してから1ヶ月ほど経ち、ようやく納車日程も決まりました。未だ実感が湧いていませんが。

   スズキ・カプチーノ EA21R

 遂に念願のマイカーです!走行距離がだいぶ行ってる個体なのですが、その割には腐食が少なめで車体価格が相場の約半分という、曰く付きの車です。
 おそらく僕が最後のオーナーになるでしょう。ゆくゆくはエンジン載せ換えなどもしたい、ボディレストアもしたいと思っていますが、少なくとも10年は乗り続けたいですね。

 後期型なのでKエンジンなのですが、いろんなカプチーノオーナーのページなどでは、前期型のFエンジンが良いというレビューがたくさんありますね。
 カタログ数値を見れば、FエンジンよりもKエンジンのほうが最大トルクが高かったと思うんですが、実際はどうなんでしょうか。耐久性の問題とかなのかな?
 そこらへんは、車と対話しながら色々やっていこうと思います。
 ローン完済まで、多分何もできないでしょうけど。。。


 そんなわけで、無事納車できれば、RSは本格的に分解補修が進められます。悪いところを全部直して、カウルも再塗装したいですね。細かいところも変更補修して。。。と夢が膨らみます。
 やっと、やっと直せる。。。!
Posted at 2013/07/20 16:45:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぽつり | 日記
2013年05月09日 イイね!

普段の扱い方が悪いのか

 さてさて、最近になって愛車にガタが出てきてます。

 どうも私です。

 ここ最近の不具合
 ・ホイールベアリングのガタ
 ・フロントカウルステーのガタ
 ・スピードメーターケーブルの切断
 ・左ミラーネジ埋め込み部の甘え
 ・右ステップ接着補修部の剥がれ
 ・左フォークのオイル漏れ

 よくこんな不具合抱えたまま走ってるなと思いますよ。整備不良っちゃ整備不良なんですが。

 ステップ補修部の剥がれは、もういっかいエポキシ接着でごまかしてます。
 本来であればロウ付けしたいんですが、ロウ付けするにもエンジン下ろす程の分解をしなければならないわけで、そうすると1週間は動かせない。日常の足として使ってるので、そんな長期間動かせないのは無理ですしおすし。
 ホイールベアリングは型番は調べ終わったので、注文して取り付ければOKなんですが、どうにもベアリングプーラーないと不安ですよね。トンカチなどを用いて叩く方法もありますが、いろいろ傷つけそうだし壊しそうだし。

 フロントカウルステーは、根元締め直したら直りました。度重なる振動で緩んだのでしょうか。

 スピードメーターケーブルは、純正中古がオークションに安いのが出てたので入札。無事落札。既に届いてるので、あとはつけるだけなんですが、フロントカウル外すの面倒くさい。。。

 左ミラーはどうしようもない。使えるからいいけど。
 年末から割れたまんまのミラーは、やっと純正中古品手に入ったので、これも取り付けるだけ。

 フォークは、もう諦めてる((


 キャブのメインジェットを購入して、#108から#105に交換。
 今のところ調子いいです。たまに寒くなると薄く感じますが、これから暑くなるし焼き付きはしなさそうかな。


 メーターがもうすぐ2万kmを差します。購入当初は10600km程だったので、ようやく1万km乗ったのかと思うと、結構いろんなところ行った割にはそんなに距離が伸びてない気も。
 せめて車買うまではもって欲しいし、車買っても乗っていきたいですね。
Posted at 2013/05/09 04:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぽつり | 日記
2013年03月05日 イイね!

そういえば

 どうも私です。バイクに乗りたくなる気温になってきましたね。


 過去の自分の記事を見てみたら、ちょうど夏ごろの話で走行中にエンジンが失火する現象が云々って言ってました。
 あれ以降、燃料コック開き忘れた以外のエンジン失火現象が起こっていません。

 というのも、あれ以降カストロPower1ではなく、ホームセンターに売ってる大澤ワックス(BALL)製の農耕機用2stオイル(いつもの)をいれています。
 カストロは相性悪いんだろうか、どうにも2stオイルが原因な気がしてなりません。

 以前語ったと思うのですが、2stオイルの粘度が問題なんじゃないかなという予測。
 カストロはかなりサラサラですからね。高回転域で粘性が低ければ負荷が減りますし、ハードに使っても粘性が変わりにくいのでしょう。反面、低・中回転域がメインのストリートでは、2stオイル供給過多や未燃焼によってエンジン内に溜まりプラグにこびり付き、結果的に失火現象が起きてしまう。ということなのかなと。
 オイルがサラサラな分、余分にオイルが出てそうですからね。



 不調だったキャブの分解清掃・調整を行ったのですが、かなり快調になりました。
 今までジェット類は何がついてるのかわかりませんでした(確認不足)が、今回の分解によってそれが判明。

 SJ:#52・MJ:#108

でした。

 キャブセッティングは、購入当初ついていたチャンバーマフラーのセッティングに合わせてあったのに、チャンバーマフラーを交換しても最近までジェット類を一切所持していませんでした。よくそれで乗れてたなってぐらい。

 ということで一番気になっていたスロージェット類がセットになったものを購入(パーツレビュー参照)
 メインジェットはまた今度にします(金欠)

 プラグを見たら、なんだか燃調が濃い感じの状態だったので、SJを#52から#50に交換。
 ジェット類の腐食がそれなりに進んでおり、本来であればキャブクリーナーにでも浸けておきたい感じですが、そうもいかないのでパーツクリーナーで融かしつつゴシゴシ。取り外せるパーツを全て取り外して、パーツクリーナーを噴き、組み付け時にZOILスプレー。
 キャブにZOILスプレー使って大丈夫なのかと思いましたが、エンジン組付やシリンダーに直接噴くくらいなので、問題ないでしょう。きっと。
 そのおかげで、チョークレバーが見違える程軽く動作するようになりました。おそるべし。

 買い物がてらの試験走行で、エアスクリューとアイドルスクリューを調整。結果、エンジンがかなり快調に。
 もうちょっと詰めようと思えば詰められるんだと思うんですが、MJの替えをまだ購入してないので、それはお預け。夏が近づいてくれば、もういっかいキャブセッティングしなきゃいけないだろうしね。

 感じ的には、MJをもうちょっと濃くしてもいいんじゃないかとは思うんですが、プラグが濃い目を示してるので、薄めなきゃいけないんだろうなーと。
 正直、スロットル前閉~1/2開度ぐらいしか使わない(っていうか1/2~全開は加速力まったく変わらない)し、回転数は高くても1万までぐらいだし、MJの仕事範囲外なんですよね。全域で使ってるとは言うなれど、クリップ位置で結構どうにでもなるし。。。


 あーだこーだ言うよりも、実践しなきゃなんにも得られないんですがね。
Posted at 2013/03/05 01:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぽつり | 日記

プロフィール

「ブリブリ音が気になって仕方がなかったので、エキマニ交換覚悟で再入院。しかしエキマニ - タービン間のボルト緩み+ガスケット裂傷によるものだったらしく、消耗部品交換のみで直りました!やったね!」
何シテル?   11/12 10:27
いろんなことに挑戦してみたい系 自称・あんまり痛く見えないロゴやステッカーを作ってたりします。 主に東方projectという作品群に力を入れています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ 涼風 琴音 (スズキ カプチーノ)
 「スズキ カプチーノ EA-21R」  初の自動車!  総走行距離26万km以上とい ...
アプリリア RS50 ラスフィ・アプリール (アプリリア RS50)
「アプリリア RS50 SE」 中古で購入。購入当初から規制解除済み(キャブ、チャンバー ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation