• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えすみのブログ一覧

2012年08月13日 イイね!

S.Mケーブル互換

 とりあえずメーターケーブル形状優先で、近くのバイクショップにてケーブルを調達。
 Dio用で900mm程度。1300円をドブに捨てる覚悟。


 両端、片方はねじで、片方は差込み式でした。
 アウター流用できるかと思いきや、やはり100mmほどインナーが長い状態でした。
 手持ち工具ではインナー端をスクエア型に成型できないので、既存アウターの両端だけを切り取って使えないものかと考え、切断して見たのですが、アウターを形成するワイヤーがなかなか抜けず、挙句の果てに中途半端な位置で切断してしまい、どうにもならない状態になってしまいました。
 もう仕方がないので、アウター流用も諦めました。

 で、新品アウターをなんとか取り付けようとするのですが、 意外にもホイール側ねじがフィッティングばっちりでした。
 メーター側は差込みタイプではない故、合うわけがないのでニッパー等で強引に解体。
 その後取り付けに難。(当たり前)

 結果だけいってしまえば、今は“なんとか”機能している状態ですが、言いかえれば「いつ抜けてもおかしくはない」状態です。ケーブルアウターについてたゴムをねじで挟み込んで止めてるような状態。

 一応機能する改善策としては、ゴムホースやシリコンホースで包み、2箇所をホースバンドを用いて強引に取り付けるぐらいしか現状ではできなさそうです。ケーブルアウター外径とメーターねじ部取り付け外形に差がありすぎる。

 しかしながら、ケーブル自体もやっぱり長すぎて邪魔。
 袋に入っている限り「短いかな」と思いがちですが、意外と余る。
 っていうか純正品がスクーター用のそれよりも短いっていう事実が既に驚き。


 基本的に何を言ってるのかわからないとは思いますが、まだ実験段階ですのでわからなくても問題ないです。
 『流用可能だがケーブルが長く、固定が確立できない』
ということだけわかっていただければ。

 しかし、希望は見えた。



追記:

 夏場になって急にエンジンが失火し、止まってしまう現象がたまに起こっています。
 所詮は予測でしかないのですが、キャブセッティングを夏用に合わせているのならば、失火してしまう原因は『オイル過多』なのではないかなと。
 夏用にのキャブセッティングをすると、混合気からガソリンの比率が減少するため、相対的にオイルの比率が上がってしまう気がするのです。
 かといって絞りすぎて焼きつきを起こしてしまったら大変ですから、やるときは自己責任で。
 あくまで予想ですので。

 とりあえず僕はオイル絞る方向でやってみることにします。
 
Posted at 2012/08/13 23:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | きりり | 日記
2012年08月11日 イイね!

S.Mケーブル・T.Mケーブルについて

 実は初めて前部カウルをはずしましたが、サイドミラー取り付け部のねじがナメてるのか、何だか状況になってて、はずすのにすごく手間がかかりました。


 さてさて、RS50のメーターケーブル類ですが、ワイヤー部両端はスピードメーター・タコメーターどちらとも同じ形状でした。 また、ケーブル自体も両端が同じスクエア型の接続で、寸法も同じようです。

 違うのは、ワイヤー長とS.Mケーブル車輪側接続部のねじ径でした。
 T.M → 1000mm程度
 S.M → 800mm程度
 また、S.Mケーブルは100mm程度短くても問題はなさそうです。

 この程度なら、ワイヤー接続形状が同じであれば他車のケーブルと流用できそうです。
 ワイヤー長が同じで、接続ねじ径が違ったとしても、外装を流用して入れ替えることができれば、問題なさそうです。


 まぁ、なんていうか、切れるべくして切れたって感じでした。
 T.M側はグリースが塗りこまれてましたが、S.M側は一切の油類が注入されていませんでした。

 以前、バイク屋でメーターギアを交換してもらったのですが、メーターギアが壊れているという状況がわかっているのにもかかわらず

 「ケーブルが悪いかも知れないんで、うちにある中古の奴で交換してみますね。」
  ↓
 「メーターギアが悪いみたいなんで、新しいの付けますね」

 のコンボで、『おいおいどうなってんだよ』と不信感を募らせた記憶があります。
 しかも、そのケーブルは車輪側接続部すぐの外装が切れてて、ちょっと錆びが見えてるっていう。
 修理出す前、そんなのなかったよね?って感じだったのですが、それに気がついたのが修理後1週間ぐらいなんで、言うにも言い出せず。
 そんなことより、僕のあのバイク屋に対する信頼感はほぼ皆無になった出来事というか。

 閑話休題。

 ともかく、まぁケーブルの状態がひどかったもんで、これも経験だなと思っておきます。
 見えるとこやっと見えたんで、流用可能な部品をまた探してみます。
Posted at 2012/08/11 00:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | きりり | 日記
2012年08月08日 イイね!

燃費も出せないし。

 前回のスピードメーターケーブルの件を某商会様へ問い合わせたところ、「在庫がなく、取り寄せには数ヶ月かかる」とのご返答をいただきました。
 流用できるか否かはご回答をいただけませんでした。やっぱりないのだろうか。。。

 バイクショップにて汎用のスピードメーターケーブルの形状をみてみたところ、ホイール側は一致してそうな気配ではあるんですが、実はメーター側の形状を確認するのを忘れていたので、不明。
 それ以前に長さが足りない気がします。
 いっそのことワイヤー部分だけ引っこ抜いて、アウターは現状のものを使うという形でも良いような気がします。それができるかは不明ですが。



 近場のバイク用品店には、H4BSはない!と思っていたら、普通にありました。
 おかげで、キャブのジェット類を買おうと思ってたのに、お金が足りなくなりました。
 現状でまぁいい調子だから急ぎではないのだけれど。。。
 
Posted at 2012/08/08 23:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぽつり | 日記
2012年08月07日 イイね!

メモ的な情報

どうもどうも

 RS50に使えるスプロケですが、国内で入手できそうなものをピックアップ

 ・(会社)(型番)(丁数)(メーカー定価)

 ってな感じで見てね。


・前期型(95~98)
 フロント
  ・XAM C1504 13/14T ¥2,625 (F/スプロケット内径15mm)10山
  ・XAM C1503 12~14T ¥2,625 (日本仕様:F/ 内径18mm)12山
  ・AFAM 94107 12~14T ¥2,520 (EXTREMA-REPLICA)
  ・AFAM 94109 12~15T ¥2,520 (EXTREMA-REPLICA # 420)

 リア
  ・設定なし


・後期型(99~05)←本来は違うけど、同じ規格なので統合*
 フロント
  ・XAM C2504 11~14T ¥2,625
  ・AFAM 94119 11~15T ¥2,520

 リア
  ・XAM A2501 44~48T ¥8,400


・現行型(06~10)
 フロント
  ・XAM C2502 11~15T ¥2,625

 リア
  ・XAM 受注生産 お問い合わせ


*本来はPGA・PGE(99~02)とSE・TSJ(03~05)でエンジン規制具合が違う分、初期設定のFスプロケの丁数が違います。PGEが12T、SEが11T。車体の基本構造は変わらない(事実、スプロケも同じ型番)という理由で統合。
 エンジン自体に関していってみれば、チャンバー差込径とキャブ循環用冷却液経路の違いのみ。 要はシリンダー以上の腰上部分の違いのみなので、っていうことだと。


 

  調べてて初めて知ったんだけど、前期型はチェーン規格415と420の両方があるっぽいのね。
 また415の中でも2種類あるっぽいんだけど、これはメーカー側の勘違いだったりしないかな?
 前期型は良くわからないね。私が所持してるわけじゃないs(


 国外探せばもっとあるかもしれないけど、調べるのも入手するのもめんどくさそうなので除外。

 ちなみにXAMは、某アマゾンで購入しようと思ったら、メーカー欠品中で9月下旬にならないと用意できないと言われました。悲しみを背負いました。
 購入を考えていた方は要注意。どっかのバイク用品店とかで在庫持ってるとかあれば入手できるかも知れないね。



 とりあえずこんな感じで。
Posted at 2012/08/07 02:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | きりり | 日記
2012年08月04日 イイね!

つぎから次へと。。。

 デレデレデーン♪

 ・残念ですが、スピードメーターケーブルが切れました。
 ・残念ですが、ロービームバルブが切れました。



 なんてこった。。。


 RS50の標準バルブはH4BSで、なかなかお店には置いていないものの、ネットショップでどうにか調達できる。
 けれどスピードメーターケーブルはそうもいかなそうで。。。
 市販のもので流用できたりしないのかな。。。
 おしえて先人様!!!


 上の二つが壊れる前に、ディーラーでフロント・リアのブレーキオーバーホールキットを事前購入したばかり。
 お店の人いわく、日本のパーツセンターが7月31日で閉鎖する(した)らしく、以後は輸入しかないということ。そして「イタリアだから」、納期も特定できないとのこと。
 部品流用できればいいんだけれども、あんまりそうもいかないのかねぇ。。。
 ちなみにブレーキO/Hキットはフロント8000円、リア2000円ほどでした。
 なぜリアだけそんなに安いし。。。

 メーターケーブル、オクにほとんど出てないし、流用できるものがあったらガチで情報がほしいです。
 何か知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただけると本当に助かります。

 やっぱ、ほとんど互換ないのかなぁ。。。
Posted at 2012/08/04 22:12:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぽつり | 日記

プロフィール

「ブリブリ音が気になって仕方がなかったので、エキマニ交換覚悟で再入院。しかしエキマニ - タービン間のボルト緩み+ガスケット裂傷によるものだったらしく、消耗部品交換のみで直りました!やったね!」
何シテル?   11/12 10:27
いろんなことに挑戦してみたい系 自称・あんまり痛く見えないロゴやステッカーを作ってたりします。 主に東方projectという作品群に力を入れています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ 涼風 琴音 (スズキ カプチーノ)
 「スズキ カプチーノ EA-21R」  初の自動車!  総走行距離26万km以上とい ...
アプリリア RS50 ラスフィ・アプリール (アプリリア RS50)
「アプリリア RS50 SE」 中古で購入。購入当初から規制解除済み(キャブ、チャンバー ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation