• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月02日

思ったことというクッション。

本当なら、ここ数日のことを書こうかと思ったのですが、笹子トンネル崩落事故の件でショックを受け、その直後に「楽しかったこと」を書くことに自分の中で嫌悪感あるので一回クッションをおきます。

遠くのことでもかなりショックなことですが、地元のことで衝撃が大きいです。

先日、私以外の家族が皆で川越に小旅行に出かけてきました。
その時にも笹子トンネルは利用しています。
ほんの数日の違いのことです。
私も先月に、このトンネルを使って東京に行きました。

家族の中の誰もが、今回の事故に巻き込まれてもおかしくなかったのです。
本当に、ただタイミングの違いで誰も巻き込まれませんでした。
もし誰かがこのようなことに巻き込まれたら、たまらないでしょう。

ニュースでは、亡くなった方がいると報じられていました。
その方々の苦痛、ご無念を思うと胸が痛みます。
ご遺族も、さぞお辛いことでしょう。
亡くなった方のご冥福を、心よりお祈りいたします。

ケガをされた方、恐怖を感じPTSDになられた方にはこれからの治療があるでしょう。
PTSDは本当に辛く、苦しい問題です。
被害にあわれた方々に、心よりお見舞い申し上げます。

もう二度と、こんなことがあってはならないと考えます。
関係者の方々は大変でしょうが、全力で今後の対応に当たって欲しいです。

笹子トンネルの通行止めに伴い、20号線と周辺の一般道の混雑が予想されます。
普段はあまり車の通りもなく静かな田舎道ですが、道が凍る時期であることも含めて二次災害的な事故が起こる可能性もあるので、通行される方は十分にお気を付け下さい。

誰かが傷ついたり、苦しんだりするのは絶対に嫌です。
そういうことは二度とごめんです。
どうか、お気を付け下さい。







前の日記のコメントから、選挙の件に関して少し。

私自身は、どこの政党を支持する者ではないですし、政治的なイデオロギーもありません。
でも、選挙というものは、「自分の代弁者を選ぶ」大切な機会だと考えています。
誰でもいいや、ではなく、少しでも自分の意見に近い人を選ぶ、そういう機会だと思って少しでも政治や政治家に興味を持ってもらいたいです。
誰でもいいや、と野放しにされた政治家が行う仕事はいい加減なものです。
だから今回の事故のようなことが起こるのです。
政治家を野放しにしない。
自分の一票は政治家に対し、「お前を見ているぞ。」という意思表示のための一票だと思って政治に関心を持ってもらえたらと思います。

…確かに今の政治家は「誰が良いのか」私自身も悩んでます。
それでも、自分が政治家になれない以上、政治を誰かにやってもらわなければいけないので、選挙に行くわけです。
新渡戸稲造や白洲次郎みたいな外交手腕があって有能な人がいたら、こんなに悩まないのですが(苦笑)

以上。



明日からは通常営業です。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/03 01:45:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夕暮空
KUMAMONさん

早起きは三文の徳🤭
superblueさん

ダイハード4.0!^^
レガッテムさん

タイトスケジュールの午後( ´ー` ...
変り者さん

中部ミィーティング前日9月6日
2.0Sさん

9/8 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2012年12月3日 15:24
ほんと、紙一重の世界ですね。
やっぱり、心が痛みます。

自分はまだ選挙権ないんですけど、やっぱり自分の思っていることと近い人を選んで、しっかり国を運営して行って欲しいです。
コメントへの返答
2012年12月3日 22:29
本当に、誰もが巻き込まれてもおかしくない事故でした。
身近な場所での事故なだけに現実感が強く、胸が締め付けられる思いです。

選挙権が今はなくても、将来は誰かを選ぶ立場になる、ペーペーな学生さんのように考えてくれる方がいるとありがたいです。
こういう時こそ国政を良く考えたいなと私も考えます。
2012年12月3日 20:58
事故・・・
だと分かってても、どうしても殺人にしか思えません。

なんていう恐怖。
何千円という通行料金と亡くなった方9名の命と引き換えに、
新しいトンネルが作られるんでしょうか。

学ばない。
多分きっと学ばないと思います。
ずさん過ぎます。
コメントへの返答
2012年12月3日 22:35
同じく、保守の怠慢による事故であるならば、ある意味殺人と同じであると思います。

通行料金によって整備されるべき場所が、きちんと整備されていなかった。
それでは利用者の払っているお金はどこに消えてるのか?
そういうことをふまえて、全ての道路公団に安全に走れる道づくりをお願いしたいです…。
笹子は新しい道づくりが難しい場所なので、トンネル改装になるかと…。

政治家の多くは学ばなくても、技術屋さんは学んでくれると信じたいです。
これだけの事故で、学ばない人だらけだったら救いがなさすぎるので…。
2012年12月3日 22:19
この災害の根本原因って何なのでしょうね。
これは防げた事故なのか・・・
安全に対するシステム管理が未熟だったのか・・・
或いは人的要因が絡んでいるのか・・・
単に老朽化だけでは片付けられないことでしょう。
事故防止って結果論から生まれている部分が結構あって、事故が起こったことによるフィードバックで生まれていたりするんですよね。
僕が携わっている半導体製造装置や自動車、家なんかも過去の失敗、経験の積み重ねから、今の安全設計が出来あがってたりしています。
この災害では多くの人の命が奪われています。
同じことを繰り返さないためには、しっかりした根本原因の究明と、それの対策を講じることが必要です。

本当なら事故が起こる前に事前に気付けることがベストなんだけどね。
コメントへの返答
2012年12月4日 0:02
高度成長期に、大量に作られた建築物の劣化が始まっていて、その保守が追いついていないのだと思います…。
おそらく、さぶりんさんが挙げられた原因がほとんど含まれ、それ以外にも原因がある状態ではないかと。
技術躍進は失敗から学ぶことが多いものですが、今回の事故は酷いです…。
せめて、今回のことが二度と起こらないような対策を、本気で考えて欲しいですね。

2012年12月7日 0:05
 今回の場合、トンネルの構造上、吊り天井では、危険な設計だと思います。
コンクリートに金属のボルトを入れて、何トンもの天井を支えるのは無理でしょう。
つまり構造上の欠陥です。

 通行料金と整備は、直接関係ないと思います。
通行料金で整備しようとすると、では通行料金が少なければ、整備しなくてもいいのか?
ということになります。
通行料金をどんどん高くすると、金持ちしか利用できなくなります。
通行料金はあってもなくても、道路は国が整備し、維持する必要があります。
公共インフラですから、税金でまかなうものだと思います。
コメントへの返答
2012年12月7日 2:01
私は建築の欠陥については素人なんで、なるほど参考になりました。

税金で作られた道路にまだ通行料金というものを徴収してるなら、それはどこに使われてるのか?→維持費じゃないかなー。というだけの話で、整備に必要なお金は税金だろうと通行料金の中からだろうと私は構いません。
ここから確かに保守費用が出てます。ということが分かれば良いです。
しかし、あなたの言うことも、正しい意見の一つだと思います。
公共インフラ維持の考え方の参考にさせて頂きます。

プロフィール

「あーつーいー! http://cvw.jp/b/1499681/30543850/
何シテル?   07/08 23:44
人の皮を被った羊です。 羊野めーたろうです。よろしくお願いします。 2012年4月25日、アクセラ20Cを購入契約しました。 それと同時にみんカラに登...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ウアイラ発表会でのオラチオ・パガーニ氏の言葉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/25 23:01:51
アルコールの分解スピード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/15 15:22:53
グッとくる自動車広告 (1960年代トヨタ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/15 15:20:25

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 紅子さん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
人生で2番目のマイカーです。 真っ赤なので紅子さん。
マツダ アクセラセダン でぶりん (マツダ アクセラセダン)
初めて自分で買ったマイカー。 どこに行くにもずっと一緒だった。 いつまでも大事な思い出 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation