2011年03月26日
ノートPC用のメモリを増設してみた。
SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB×2枚
もっと安い価格のモノも有ったが、一応聞いたことのある
お隣の国系メーカー(S社)のモノを選んでみた。
(注:←写真は取り外したメモリ)
とは言っても、4GB×2枚=8GBで¥7.5K
最安のモノに比べて千円ちょっと高いだけだが…
いずれにしても、メモリの価格も安くなったもんですねー
心配してた相性問題もなく、オイラと嫁の相性なんかより ずっと良好な模様www
←Win上でもバッチリ認識♪
2GB×2枚から4GB×2枚、メモリ容量倍増効果だろうか?
少しではあるがPCの起動が速くなった気がする。
まぁ、実際の効果よりも自己満足効果の方が大きいんだろうけどねw
Posted at 2011/03/26 13:23:06 | |
トラックバック(0) |
日常の小ネタ | 日記
2011年03月18日
冬の間は仕事が多忙を極め、久々のブログUPとなりました。
冬眠からの目覚めに際して、まずは何よりも
この度の震災により被災された方々に心からお見舞い申し上げます。
また、お亡くなりになられた多くの方々のご冥福をお祈り申し上げます。
自分は、16年前の阪神・淡路大震災の際に、親戚や当時親しくしていた人が被災してしまい
歩いて援助物資を運んだ経験があります。
当時の街の惨状には言葉を失ってしまい、ただひたすら無言でリュックを担いで歩き続けた記憶は
きっと一生忘れる事は出来ないと思います。
今回の被災地の状況はTVなどの報道でしか知る事が出来ませんが、
映像から感じる被害の状況は16年前の阪神間の状況を遥かに超えているような気がします。
阪神・淡路の震災時においては、道路や鉄道・建物の被害は甚大でしたが
津波の被害はありませんでした。
全壊した建物の隣でも、損壊を免れた家屋も多く見受けられた地域もあります。
それに比べて街全体が壊滅するような状況って…
自分には想像出来ません。
自分は、当時被災された方々に対して
『いろいろと大変だろうけど頑張って!』
とは言えませんでした。
昨日まで普通に挨拶を交わしていた近所の身の周りの多くの方が犠牲になり
住む家が損壊し居場所を失ってしまった人達に、
そのような言葉を掛けるのは適切ではないと感じました。
もし自分が震災に遭い
家族や友人の消息が掴めず、家も車も仕事も失ってしまい、
目に見えない放射能への恐怖も迫っているとしたら…
とても頑張る気になんてなれません。
被災された方々に、今の自分に言える事はただひとつ
『とにかく生きて下さい!』
この数ヶ月間、ほとんどクルマを弄る時間もとれず洗車すら出来ずにいたのですが
飲料用の水にさえ困っておられる方がおられる現在の状況で、
ジャブジャブと水を流して洗車などする気にもなれません。
小さな子供を持つ一人の父親として、幼い子供達がミルクや食料にも困窮している現状や
お子さんの消息を掴めずに探し回っている方達を報道で見る度に、胸が痛みます。
オムツやミルク・離乳食を被災地に届けたいのですが、どこにどうやって送れば良いのやら…
特に、アレルギーなどの問題を抱え、一般に流通しているミルクや離乳食を摂取出来ない赤ちゃん達が
心配でたまりません。
ウチの子もアレルギー体質なのですが、
平常時でもアレルギー用のミルクや離乳食を入手出来るお店は限られているんです。
http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-23380.htm
で民間からの援助物資を受け付けているようですので
明日にでも申し込んで、一刻も早く被災地の赤ちゃん達にミルクやオムツを届けてあげようと思っています。
Posted at 2011/03/18 23:46:39 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記