2006年05月18日
助手席側のウォッシャーノズルの調子がよろしくありません。
天気のいい日に掃除でもしてみようかな?
もしくは、新しいウォッシャーノズルにしてみようかな?
噴霧式のノズルにでも。
ちょっと検討中・・・・・。
Posted at 2006/05/18 11:09:51 | |
トラックバック(0) |
アルテッツァ | 日記
2006年05月14日
交機A「免許持って、ちょっとこっち来てくれるかな?」
ボク「・・・・・・」
覆面パトカーの後部座席へ。
交機A「ここって制限速度何キロか知ってる?」
ボク「は?60キロ?」
交機A「ここ、50キロなんだよね。」
ボク「そんなの、どこに書いてあります??」
交機A「うん、そこらじゅうに出てるんだけどね~。」
ボク「・・・・・・・」
正直、標識なんてのは見てなかった。雨だし、道は空いてるし。っていうか、スカスカだし。
交機A「で、運転手さん(ボクのこと)、何キロ出してたか知っ
てる?」
ボク「70キロくらい?」
目の前の機械には「76キロ」と表示されている。
交機A「80キロ以上出てたよ。ここに表示されている以上の
スピードね。」
ボク「あのねー、そりゃ人間なんだから、機械みたいにきっち
り確実なスピードで走り続けるなんて無理だよ。ちゃん
とスピード出たなって思ったらアクセル緩めて、ちゃん
と走ってましたよ。なのにそれなのにちょっとスピード
が出た一瞬を狙って、ラッキーとばかりに捕まえるなっ
て、きったねーよ!!そもそも、オレの前に走ってたタ
クシーのスピードに合わせて走ってたのによ!!だった
ら、前のタクシーから捕まえろよ!なんでその後ろのオ
レだけを捕まえるんだよ!きったねー!!」
交機A「いや運転手さん、タクシーにすごい勢いで追いつく走
りをしてたよ。」
ボク「あのねー、オレ、タクシーを煽るような走り方はしてね
ーんだけど!ふざけんなよ!タクシー煽るくらいなら、
こんだけ道スカスカなんだから、車線変更してタクシー
ぶち抜くよ!」
交機A「いや、煽ってはいなかったよ。煽ってなかったけどタ
クシーにすごい勢いで追いつくような走りをしてたん
ですよ。私たちの車を追い抜いたの知ってる?」
いちいち追い抜いた車なんか覚えてない。
ボク「だ~か~ら、そんな走りはしてないって。タクシーのス
ピードに合わせて車間距離普通に開けて走ってたっ
つの!それをね、ちょっとスピードが出た瞬間を狙って
まえるなんてさー。だったら、タクシー含めて2台とも
止めろよ!!」
交機A「あのね、10キロオーバーくらいなら、生活スピード
だから私たちも捕まえはしませんよ。でも、これだけ
スピード出てたら、ちょっとあぶないでしょ?レイン
ボーブリッジ入ってからついて来てたんだけど、ちゃ
んとルームミラー見てた?」
ボク「車線変更するわけでもねーのにミラーなんか見てねー
よ!それとも、オレを煽ってたのか?だいたい、一瞬出
たスピードで捕まえるなっつ
の!」
交機A「一瞬じゃないよ。レインボーブリッジ入ってからの登
り坂で80キロ以上のスピード出してたでしょ?メー
ター見てた?」
ボク「あのさ、登り坂なんだから、登るためにアクセル少し踏
むに決まってんでしょうが!(それでなくてもうちのア
ルは登らねーんだからよ!)
何度も言うように、タクシーに合わせて走ってたんだっ
つの!煽るような走りしてねーんだから、タクシーから
捕まえろよ!」
交機A「タクシーは制限速度でしたよ。」
ボク「あのさー、オレの車の後ろ走ってたくせにタクシーのス
ピードがわかるのかよ?」
タクシーもボクと同じスピードで走っていたのは確かなのである。タクシーに合わせて走ってたんだから。
ボク「ボーナス時期でノルマがあるからって、きったねー捕ま
え方すんなよ!!」
交機A「ノルマ?ノルマなんていうのはないよ。」
ボク「ふざけんな!もう、ノルマがあるのなんて有名なんだ
よ。昔、捕まったときにノルマあるって言われたことあ
んだよ!(オレじゃなく、友達が。まあ、オレがいわれ
たことにしておこう)」
交機A「それ、大昔でしょ?今はないよ。」
ノルマの話を出したとき、ボクから目をそむけた。
ボク「おいおい、オレの年齢考えろよ?大昔っていっても、た
かが知れてる年齢だぞ?ケッ、ホント、ボーナス時期に
なるとキタネー取り締まりするよな?」
交機A「は?まだボーナスじゃないでしょ?」
ボク「あのね、もう、5月も終わりでしょうが。もうすぐボー
ナスでしょうが。」
交機A「いやいや、まだボーナスじゃないから今は違うでし
ょ。」
ボク「だからさー、6月とか7月のボーナスのためのノルマで
しょうが。ボーナスが出る月にノルマなんて出るわけね
ーじゃん。普通は査定する期間があるわけでしょ?そう
考えると、ちょうど今くらいの時期がノルマ達成への気
合の入る時期なんでしょ?良く考えてみ??夏のボーナ
ス時期と冬のボーナス時期に集中して取り締まりを強化
してるでしょうが!!」
交機A「査定なんてないから。」
ボク「あんた、どうやってボーナス貰ってるの?査定もないの
にボーナスもらえるの?」
交機A「・・・まあ、なんでもいいけど、免許見せて?」
ボク「見せるだけなら、はい。」
ボクが手に持って免許を見せた。
交機A「それじゃ見えないなー。ちょっとちゃんと見せて
よ。」
ボク「だったら、読んであげますよ。名前は・・・」
交機A「いや、ちゃんとジックリ見たいんだ。」
ボク「切符切るためなんだろ?だったら渡さねー。だいたい、
納得してねーんだからよ!」
交機A「いや、切符切るとか切らないとかじゃなく、免許見た
いの。」
ボク「切符切るんじゃなくて、あくまでも見るだけだったら見
せてやってもいいよ。」
交機A「だから、見せて!」
ボク「ぜってー、見るだけだぞ!」
免許を交機の人に渡す。切符切られるだろう。免停は免れないだろう。先月、警視庁から「あと一回でも違反すると免許停止になります。気をつけてください。」というハガキが送られてきたので。
交機A「・・・名前はとおるさんね。住所は?」
ボク「書いてあるとおり。」
交機A「いやいや、ちょっと言ってみて。」
ボク「はー、三鷹市・・・」
交機A「はい。」
免許を返してもらう。
交機A「もういいですよ。ホント、安全運転でお願いします
ね。」
ボク「え?いいんですか?(^▽^)ニパ」
今までタメ口きいてたのが、急に敬語。
交機A「いいんですかじゃないよ!!そもそもあんなスピード
出したら私たちは捕まえますよ!!それをね、あなた
は聞き分けもなく!!これからは安全運転でお願いし
ますよ!」
ボク「安全運転はしてますって!」
交機B「あのね!一瞬のスピードで捕まえるんだったら、この
機械でいつでも捕まえられるの!それこそ一番出てた
時に捕まえようと思えば捕まえられるの!それをね、
ノルマだとかなんだとかと・・・・・・・・・」
その後、初の発言をした交機Bの方に3分ほど説教をされる。
交機A「じゃ、ほんと、安全運転でね。」
ボク「わかりました。確実に安全運転で行きます!」
こんにちは。
上のやり取りは、昨日、友達を誘って首○高へ走りに行ったときのことです。
ハッキリ言って、ボクが悪いですね。中学生のような言い訳もしてますし。
でも、なぜか奇跡的に切符は切られませんでした。
いやー、よかった。
でも、道の流れに合わせて走ってたのに捕まるなんて。
むしろ、警察の方が流れに逆らって走ってたのに。
一般車を煽ってスピードを上げたところで捕まえるっていう、汚い取締り方法の餌食になった方が何人もいます。ボクの場合は違いましたけど。
そういう取締り方法をしている警察の方が、あぶない運転だと思うんですけどね。
Posted at 2006/05/14 15:20:03 | |
トラックバック(0) |
アルテッツァ | 日記
2006年05月13日
GWで新潟へ帰省したときに行った峠について。
それは、弥○山です。
間○サーキットの近くです。
楽しかったなー。
登って下ってのそんなに長くないんだけど、楽しかった。
そこは新潟ではかなり有名なスポットらしくて、タイヤ痕もたくさんありました。
まわりに民家がないので(ほんとはあったのかな?)、キャッツアイなどもありませんでした。
帰省先が新潟市なんですけど、そこからでも30分くらいで行けるので、新潟に住んでたら毎週行ってしまうだろうなー。
今回は、GW中ということもあって、車はボクのアルテッツァしか走ってませんでした。
帰りにロードスター2台くらいとすれ違ったのでもしかしたら、ボクが走った時間がまだ早かったのかも(深夜0時くらいに行った)。
帰りに間○サーキットの横を通ってきたのですが、すでローダーなどで現地入りしている方がたくさんいました。何かのイベントでもあったのかな?
今度から、毎回帰省したら行くことにします。
Posted at 2006/05/13 09:22:40 | |
トラックバック(0) |
アルテッツァ | 日記
2006年05月13日
しかーし、ガッチリ油膜が残っていました。
やっぱり、夜に作業をするとわかりませんね。
フロントガラスの運転席側は、まあ取れていました。
でも、助手席側がバッチリ水を弾いていました。
それでも、キレイにはなっていました。
また今度、油膜を取ろう。
今日はサッカー。日本にはがんばってほしいものです。
今日の夜にでも久しぶりに首○高にでも行ってみようかな?
う~ん、どうしよう??
Posted at 2006/05/13 03:10:16 | |
トラックバック(0) |
アルテッツァ | 日記
2006年05月12日
油膜皮膜専用クリーナーキイロビンなるものをドンキで買ってみました。で、早速試してみました。
最初はガラコやらが効いていて弾かれるのですが、根気よくこすっているとだんだん弾かれなくなります。
なかなか手が疲れます。
擦ってみた結果は、かなりキレイになったんじゃないでしょうか?
今週、来週と雨が続きそうなので、そのときこそ、キイロビンの効果がわかるはず!
すくなくても、頑固な油膜は取れますね。
キイロビンをしたあと、こまめに洗車する方なんかは、2度とキイロビンをかける必要はないんじゃないだろうか?ボクはよく、洗車を忘れてしまうので、1年に一回はかけなきゃいけないと思われますが。
Posted at 2006/05/12 09:01:13 | |
トラックバック(0) |
アルテッツァ | 日記