
さて新しいマフラーですけど、ルックスはバッチリ!
先週着けたフィニッシャーにも綺麗に収まってます。我ながら
ちょ~カッコいい!!!
製品のクオリティですが、タイコ部こそTIG溶接の目も綺麗ですが、そのほかの部分はあんまり綺麗ではないです。
このマフラーは叩くとカンカンって感じで音が低いんですよ。パイプが肉厚で重いってことです。シングルのほうを叩くとキンキンって音がするんですが。。。
フランジもプレス抜き品ではなく普通の板フランジですし、性能追求ってよりもやっぱドレスアップが主体なのかな。実際、2本のメインタイコは内部でφ60くらいまで口径が絞ってあるので効率面ではマイナス。静かな訳ですよ。まあ、2本あるから断面積ではマフラー口径(φ76.3)を上回るのでいいですけど。。。
その割りには、マフラーの顔とも言えるテールエンドは継ぎ目があるし。普通は継ぎ目無しのパイプを使うべきだと思うんですけどね。
実際エンジンかけてみるとすごく静か。
旧マフラーのインナーサイレンサー付きと、新マフラーのインナー無しがほぼ一緒。
インナー1つでも十分って感じですね。
妻的には、静かになったってことだけで評価は高いです(笑)
走り出した感じはやはり低音が増しています。3000回転位までは全体的に低い音になりました。
まだ慣らしが終わってないので、高回転での音質はいずれ高速道路で試して見たいですね。
とまあいろいろ書いてみましたけど、満足度としては高いですね。
タコ、デュアルと、漢のマシンっぽい要素がそろってきました。あとは「ソレ」だけ?
いやいや、日産ECCSのままでいいです…(笑)
Posted at 2010/11/14 09:31:13 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ