• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よー9328のブログ一覧

2020年07月13日 イイね!

あれれ

ここはジムの駐車場。
ひと汗流して駐車場に帰ってきたら、なんか似たような車が並んでる。(左が私の)
驚きです。
あまりじろじろ見るわけにもいかず何度もチラ見で確認。
私のより凄く綺麗に乗られてて素敵でした。
車高が低く感じるのは気のせいなのか、ローダウンなのか。いい感じです。



お隣さん、勝手に写真あげてすみません。
MAGNETICは台数が限られているのでびっくりです。

近況報告
アライメント調整してもらいました。
高速道路でのハンドルのブレとかの挙動が改善さてるといいな。


Posted at 2020/07/13 20:00:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月03日 イイね!

カラカラ音

カラカラ音二代目は納車前にエンジンについてはいろいろ整備していただいたからか、とてもスムーズな吹け上がりと音です。サウンドシステムの音も相まってとても気持ちいい。
でも、上り坂でアクセルオンでパワーをかけると、オートマのレバーあたりからノッキングの時のようなカラカラ音がして興醒めです。初代の時でもこの音は覚えがあるのですが、どうやってなおしてもらったか記憶が…

この二代目にかんしても1ヶ月の点検でディーラーに言ってはみたものの確認できないとのこと。まあ、だいぶ年代も重ねた中古車ですので一代目の時のような対応は望めないんだと諦めてます。

でも、まあ…
とりあえず、ナビからのUSBケーブルをドレスし直すののついでに、オートマのレバーの中にグリスを差してみようかと思いセンターコンソールを外してみました。
俊太郎さんのブログを何度も読んで参考にさせていただきました。

なんとかセンターコンソールは外れたのですが、次の壁はオートマのレバーのノブです。これが全然外れない。いろいろ検索すると、ただ引っ張るだけとのことでタオルを巻いたりして頑張りました。
悪戦苦闘して1時間ほど経った時、スポッとぬけました。
この時の幸せ感、達成感は凄かった。

でも、ここからが本番。
ケーブルを抜いてレバーの上部の銀色のカバーを取り外し、グリスを吹きかけては試走。別処に吹きかけては試走。
3日間ぐらい空き時間を見つけて、グリス+試走を繰り返しました。

最終的には少し音が少なくなったかな?というくらいで妥協です。
オートマのレバーのとこだけではなく、ギアの方から伝わって来てるのかもと。
そこまでは手を出せない。

昔のようにアクセルベタ踏みの運転などはもう卒業しなきゃってことで、この音が鳴らないようにアクセルの踏み加減を控えめにしろという警告音としておきます。

せめて2年くらいは乗りたいので、それまでは壊れないでね二代目ちゃん。
お尻のスタイルはとても気に入ってるので。
Posted at 2020/03/03 15:32:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月03日 イイね!

洗車してみました

前車を含めて自分で洗車をするのはとても久しぶりです。
いつもはスタンドで手洗い洗車をたのむか、時間がない時は洗車機でした。
いや、若い時は洗車が好きだったのですがね…

RCZ2号は濃色(黒)なのでディーラーでコーティングをしてもらってます。
結構高価でしたコーティング。
コーティング前にかなり磨いてもらってるようで表面ツルツルです。
コーティングの保証の関係で納車後1ヶ月経たないと洗車機とかはかけてはいけないというので軽く手洗いしました。

自分で手洗いするといろいろわかりますね。
お、ここはやはりなかなか良いな⤴︎って思ったり、
あぁ、この傷は残念⤵︎なんて落胆したり。
これもまた味か。

やってみたかったのはフロントガラスのワイパー傷を減らせないかどうか。
結果、キイロビンで一生懸命磨きましたがいまいち取れませんでした。
ワイパーゴムは新品なので、まあ、やれることはやったかなという達成感で自己満足しておきました。

ボンネットのドアに近い部分を押すとギシギシいってました。
なんかストッパーみたいなのが中途半端にあたってて、とりあえず緩衝材を挟んでおきました。1ヶ月点検の時に聞いてみよう。しっかり当たるように調節するのか、全く当たらないようにしておくのか。

中古車ですのでいろいろくたびれているところ、残念なところはあります。
でも、このRCZの後ろ姿、特にお尻に惚れてるので。
いつかは全塗装かなぁなんて考えながら洗車場から帰途に。

19インチのしっかりしたグリップの良い走りに、フムフムと自己満足。
サウンドシステムの音に気分はスーパーカー。

Posted at 2020/02/03 16:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月24日 イイね!

新しいナビで思ったこと

2号に装着したKENWOODのNavi MDV-M906HDですが、周辺機器も合ったものにしています。
ETC-N7000
DRV-MN940
CMOS-C740HD
です。
全部合計しても以前使っていた楽ナビ本体より安価というのがお財布に優しいです。

些細な気付きなのですが、、、

神戸市内を走っていてもわからなかったのですが、2号のお祓いに京都市内を走っていると聴き慣れない音声案内がありました。
「前方の信号は赤です」
「あとxx秒で信号が変わります」
などなど。
信号待ちの時にナビの画面を見てみると、信号の色とともに青になるまでの秒数のカウントダウンが表示されています。これが噂に聞く高度化光ビーコン対応というやつですね。感動です。びっくりです。
あの新しいおもちゃみたいな信号機にはこんな情報発信機能が隠されていたんですね。
神戸市内も早く新しい信号機が導入されると良いな。

そして別の日なのですが、駐車場でナビのパーキングブレーキ配線を細工していてエンジンかけたり切ったりしている時に、普段はAutoにしているヘッドライトをオフにしていました。夜になって走り出そうとしたら、「無灯火です」のお知らせが!
ちゃんと周囲の明るさと走ってるかどうか、(ポジション)ライトがついてるかどうかを見てるんですね。

1号につけていたKENWOODのナビは某大型自動車用品Aで設置してもらったのでライトのコントロールが配線されてなかったりいろいろ問題があったのですが、さすがディーラーです。細部まで抜かりがない。ありがたいことです。
Posted at 2020/01/24 15:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月22日 イイね!

納車にあたって

今回のRCZは後期型のMagneticです。なので黒猫のような印象。

納車にあたって、早く乗りたかったので詳しくは聞いてないのですが…
ディーラーでエンジンまわりをいろいろ整備していただいたようです。タイミングチェーンも交換したとのことなので、結構な整備だったのかと思います。
機会があれば聞いてみたい。

そのおかげか、メカ音はしますがエンジンはとてもスムーズにまわります。
エンジン音が以前乗ってた初期型とは違うなとおもってエンジンルームを開けてみたら、サウンドシステムがついていました。後期型からAT仕様でも付いたようです。
回転を上げてみるととても素敵なサウンドがします!

ナビも新しいものを買ってきてディーラーで設置してもらいました。
ケンウッドのMDV-M906HDで、これに前後ドライブレコーダーとETC、バックカメラのフルセットです。おいおいレポート出来ればと思います。
Posted at 2020/01/22 12:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新車に乗り換えました http://cvw.jp/b/1500482/48079849/
何シテル?   11/11 08:52
よー9328です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 508 PHEV プジョー 508 PHEV
プジョージャポンのページからは消え去ってますが508です。少数だけ輸入販売されています。 ...
プジョー RCZ プジョー RCZ
やはりRCZって美しい。508SWの車検に車をディーラーに持ってき車検をキャンセルしてR ...
プジョー 508SW (ワゴン) プジョー 508SW (ワゴン)
2月22日デビューの大人のライオン君です
プジョー RCZ がおーさん (プジョー RCZ)
プジョー RCZの白6ATに乗っています。 一年半たちましたが、すでに4万キロ越えました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation