• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よー9328のブログ一覧

2015年08月27日 イイね!

タイヤ交換

さて、タイヤ交換の時期になりました。
ここ最近はいつもCSC5にしています。
高速や雨天での安定した走りが魅力です。

もうだいぶ走っているのでタイヤがだいぶやばかったです。
社会に出てからはグリップ走行を心がけているのですが、
ちょっと雨が降ると蟹になってしまうのでそろそろ交換です。
ディーラーの点検でも交換時期だと言われていたし。



新しいタイヤ、いい匂いです。
もうすこしおとなしく走って一皮むけたら楽しくなりそう。
あ、もちろんグリップ走行です。

Posted at 2015/08/27 22:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月10日 イイね!

プチ・その後

さて、あれから一週間。
残りもとりあえず挑戦です。

ただし、曲率が高いのでちょっと無理かなって弱気になりつつです。
3つに分解しましたが、前方の部分を上下に分解するのはかなり勇気がいります。
いや、あの、爪がはずれないというか、ここまで曲げて外すの??っていうか…

こんな感じで、指でひっぱり、ドライヤーで温めを繰り返し。


でも、最後の最後がやはりだめで、ハサミで切り込みを入れてしまいました。
計画的に切り込みを入れる場所を決めておいたらなよかったのですが、行き当たりばったりなので、その部分はかなり汚いです。

ということで、装着。


左前方からだと


ちょっと後ろからだと、


そして正面は


あこがれの赤耳完成です。
まあ、仕上げが素人なので細かいことを言い出すとダメダメなんですが、
赤いっていうだけでオッケー
ちょっと嬉しい。

赤耳のRCZって「思わず抱きしめたくなるようなボディのロボット」が戦闘スーツを着たような感じに思えてしまいます。
Posted at 2015/08/10 02:25:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月02日 イイね!

プチ挑戦

もう、ずっと前、RCZを手に入れたころの話。
あのころ、ランボルギーニのアニバーサリーモデルはミラーが赤いものでした。
そのコントラストが素晴らしい。
そこから始まった赤耳への憧れ。

岡山でのオフ会でmagnablueさんが、あかみみカバーを持ってこられて、ちょっとあててみたのが最初の体験。
ずっと赤耳願望がありました。
カバーを買って塗装というのも考えたのですが、ハーフカバーのものしかみつけられなくて。

そうすると、そのまま塗装ということになります。
でも小心者なので、そこまでは踏み切れずそのままきてしまいました。
で、フィルムを貼るというのに挑戦してみようかと。

フィルムをはるのって、初めてなんです。
平面だとなんとかなりそうですが、局面のみのミラーに貼れるのか??
ということで、ちょっとだけフィルムを買ってきて試しに貼ってみました。
といっても、枠の一部だけです。

なんども貼っては剥がしってやると、ちょっとだけノウハウみたいなのができますね。
フィルムを引っ張りながらはると、すこし伸びるので、局面にそってシワがないように腫れますが、引っ張りすぎると薄くなります。
また、ドライヤーの熱をあてるとフィルムがやわらかくなって綺麗に伸びます。
でも、一人でミラーカーバーを抑えながら熱風をあてつつフィルムを貼るのはかなり難しいです。

とりあえず、手間の枠の部分だけ貼ってみました。
貼ってる間の写真は、実は撮れていません。
貼るのに必死で。

ミラーカバーのとりはずしは、案外簡単でした。
ミラー面を取りさえすれば、あとはトルクのネジをはずすだけ。
そのぶぶんだけ、写真を撮りました。

まずはミラーを一番上になるようにします。
そしてミラーとかバーの間に指を入れて力をかけるます、
ひっかかってる爪がはずれると、ミラーがとれます。



ヒーターの線が繋がっています。



4つのトルクスネジを外すと手前(後方)の枠が外れます。



奥の3つのトルクスネジを外すと、奥の(前方)枠が外れます。



はずしたカバーを綺麗に洗って、シールとかもはずします。



もうしわけないですが貼ってる途中の写真はありません。
フィルムに無理な力がかからないように軽くおいてから徐々に貼っていきます。
曲面ではドライヤーの熱風をあててフィルムをやわらかくして、すこし力をかけて伸ばすようにすると意外と綺麗に貼れます。

分解したのと逆の手順で完成。



まあまあかな。



前方の部分もそのうち挑戦予定です。

運転席側のカバーには、外気温センサーが付いています。
はめ込んであるだけなんですよ。
ちょっとびっくりです。

ちなみに、今の走行距離は120300kmぐらいです。
もちろん12万キロのキリ番は逃しました(^_-)-☆
難しいです。
Posted at 2015/08/02 22:30:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月30日 イイね!

経年変化

もうそろそろ11万7千キロです。
いろいろ劣化してきますね。

クーラントを補充しろというメッセージがうるさくでるようになってました。
でも、水はばっちりMAXの線まで入ってるんですがねぇ
ということで、オイル交換のついでにみてもらったらセンサーの故障でした。
ついでにいろいろ見てくれたみたいで、ラジエターのシールがもう少しでやばかった。
ガスケットを交換してくれました。

ターボのインテークパイプも劣化で穴があいてたらしく交換です。
先のターボのバルブがバカになってたの直してもらったから、こんどはパイプに来たのかな。
交換後は、ターボが良く効いてる感じがします。ヒュン〜ヒュン〜
以上は延長保証の対象なのでよかった!
エンジンの調子が良いと気分もいいですね。

これで一連の交換は終わりかと思っていたら…タイヤです。
高価ですが、ボーナスも出る(だろうし)

気持ちよく走れるのは、すごくストレス解消になっていいですね〜
Posted at 2015/05/30 22:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月16日 イイね!

難しい

キリ番ってなかなか難しいですね。
気づいたらすでに60キロも過ぎてる…
次は123456かな


Posted at 2015/02/16 07:08:02 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「新車に乗り換えました http://cvw.jp/b/1500482/48079849/
何シテル?   11/11 08:52
よー9328です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 508 PHEV プジョー 508 PHEV
プジョージャポンのページからは消え去ってますが508です。少数だけ輸入販売されています。 ...
プジョー RCZ プジョー RCZ
やはりRCZって美しい。508SWの車検に車をディーラーに持ってき車検をキャンセルしてR ...
プジョー 508SW (ワゴン) プジョー 508SW (ワゴン)
2月22日デビューの大人のライオン君です
プジョー RCZ がおーさん (プジョー RCZ)
プジョー RCZの白6ATに乗っています。 一年半たちましたが、すでに4万キロ越えました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation