• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nao@osakaのブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

灯台下暗し・・・

こんばんわぁ^^!
今日の大阪・たぬきが丘は、秋晴れ。段々と、秋が深まっています。

さてさて、「灯台下暗し」という言葉がありますが、
今日まさにこの言葉が示す事柄に遭遇しました。


夕方、久しぶりに大阪・妙見山山頂へとVABを走らせると。。。

駐車場の入口に「有料500円」の看板が?!




「えぇ? 有料?!」と、驚きでちょいと戸惑いました。
駐車場の周辺を見ると、路上駐車をしないように、バス停やトイレ周辺は
規制されていたり、7月以降、出張の関係で妙見山には行ってなかったので
この変わりようには、驚きました。

一体何があったのか?! 
妙見山へのお参りの方を優先に駐車場を
利用できるようにするためなかなぁ。。。

ちょいと一息休憩ができる場所だっただけに、ちょっと残念。
出口に精算機がありました。利用時間は9時から16時30分だそうです。

灯台下暗し、今日初めて知りました。
Posted at 2015/10/18 23:26:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車を楽しむ | 日記
2015年10月12日 イイね!

秋風が吹く青山高原をドライブ~^^

こんばんわぁ^^!
3連休の最終日。今日は体育の日だったんですね。

今日は早起きをして、早朝ドライブを楽しもうかと思っていたのですが
寝坊。。。 起きたのが9時過ぎ・・・

さて、どうしたもんだろうと、地図を眺めて決めた目的地、「青山高原」
1回だけ行ったことがある場所で、風車がとても印象的だったところ。。。


カメラと少々の軍事資金をもって、いざ出発!!

近畿道を松原方面へ走っていると、急に雨が・・・
今日の天気は、大阪の中でも場所によっては、雨だったり晴れだったりと、
おかしな天気?!

クルマを走らせること1時間ちょっと、名阪国道:針テラスで休憩。
ここには、ツーリング、ドライブを楽しむ人達で今日も賑わっていました。

特にツーリングや、オープンカーでのドライブにはいい季節ですね~


名阪国道を上野東でおりて、国道165号線、そして青山高原へ繋がる道へ・・・

山をかけ走り、見えてくる白い巨塔・・・



青山高原の強い風を受けて、青空の下、ビュンビュンと音を立てて回る風車。



青山高原を境に、大阪方面の空は曇り気味で、三重方面の空は青空。

ちょっと冷たい秋風が吹いていた、青山高原。

そんな中を、気持ちよく走っている赤いスポーツカーとすれ違い・・・
1台は、ワインレッドのマツダロードスター。
あのワインレッドは、ボディーをきりっと引き締めますね。
オープンで走っている姿、気持ちよさそうでした。

もう1台は86。明るい赤が、86のシュッとしたボディーを
綺麗に見せてくれます。 とてもセクシーなボディーです。

っと、クルマバカからのコメントでした(笑)




秋風に漂うすすきを後ろに、青いボディーと一緒に・・・




これから段々秋が深まって、ドライブ日和になると思います♪
安全運転でドライブを楽しみましょう^^!
Posted at 2015/10/12 21:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車を楽しむ | 日記
2015年10月12日 イイね!

Memory of 10 years...

こんばんわぁ^^!
10月三連休の中日。いかがお過ごしでしょうか。

最近、写真の整理をしているんですが、
年数経ってもうまい写真が撮れません・・・(汗)

そんな中、IMPREZAに乗って、出会った皆さんとの写真が
何枚か出てきました。

ちょっとアルバムにして今日は紹介。

アルバムの題名は・・・
MEMORY OF 10 YEARS...

みんカラを通じて、ドライブレポを書くと、同じドライブコースを走っている
みんカラ登録の方が居られて、そこから繋がりが生まれました。

一番最初に、みんカラを通じて出会った人たちとのドライブ。
確か。。。 箱根と富士山周辺を走った記録。2007年の写真です。



まだ、僕が神奈川に住んでいたころです。週末になると「朝練」、
朝早く起きて、箱根・朝霧周辺ドライブコースでした。


この写真も2007年の写真です。
場所は、埼玉県の定峰峠。
定峰峠に「鬼うどん」という、うどん屋さんがあって、

このときは、定峰峠で待ち合わせた後、ここのうどんを食べました。
腰があって美味しいうどんだったと記憶しています^^!
店を出るときに、店のオーナーさんが写真を撮ってくれるんです。
そのアルバムまだあるのかな~?!



レガシィーのオーナーさん、ドライブ・ツーリング好きで、この後
色んなところでお会いしては、ランチを一緒に楽しみました^^!



この写真は、神奈川・宮ケ瀬ダム近くのレストラン
「オレンジツリー」での一コマ。




この写真は、大阪に遠征されてお会いした時の写真ですね。



次に、この写真は2008年の春先だったと思います。場所は茨城県のとある場所。

「美味い中華を食べよう!!」って、みんカラを通じて知り合った方が企画し
参加したオフ会です。ほとんどがIMPREZAオーナー。





こうやって並べると、イカツイ集団です(汗)
この時の中華料理めっちゃ美味かったのが思い出です。
また行きたいなぁ~♪


この写真は、西部警察好きな人とお会いした一コマ。
スカイラインを赤黒ボディーにされたのをマジマジとみて
西部警察ファンの一人としては、鳥肌がたった記憶があります。



僕も、32,34, ハコスカや、スカイラインジャパンがスカイラインが好きで、
特に34スカイラインは、セクシーなボディーがいいですね。


大阪でも、みんカラつながりの方とお会いしました♪



運転席から見た一台のIMPREZA.


このIMPREZAには驚きました。どこまで進化するのか・・・



よく、僕は和歌山の高野山周辺をドライブする機会が多いんですが
同じ道を楽しむ、みんカラを通じて出会った人達との写真です。







次の神奈川にいた頃、たまにお会いした人で、
関西来られた時に、六甲山周辺をドライブした時の写真です。




「みんカラ」で、まさか同じ町内に住んでいる人はいたとは?!っと
驚いたんですが、


イタリア車に乗っているオーナーさん。
山を隔てて、同じ町内に住んでいたので、大阪・妙見山山頂の駐車場で
お会いしました♪ このイタリア車、いつか乗りたいですね^^!


そして、2015年。



和歌山県・護摩山タワー。
SUBARUに乗って10年。そしてみんカラを通じて、色んな人をお会いしました。

これらも、どこかでまたお会い出来たらいいですね^^!
Posted at 2015/10/12 01:06:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車を楽しむ | 日記
2015年10月04日 イイね!

SUBARUという翼に乗って10年

今日、SUBARUのディーラーで、オイル交換とタイヤローテーションを
行いました。

僕は、明細書をずっとファイリングをしているんですが、
ふとこの明細書の一番最初の頃を開けてみると

2005年9月11日の明細書。
僕が初めてSUBARUの翼を手にした日でした。
出会ったのが、東京立川にある、東京スバル立川店の中古車コーナー。



新古車(5000キロちょっとしか走ってなかった)があって、
その日は見るだけだったんですが、運転席に座って勢い余って
契約書にサインをしました。それが7月。
そこから2か月待っての納車。

2000年に免許を取得して以来、MT車に乗っていなく、
納車日に営業担当の方と構内で、MTの練習をして当時会社の寮にもって
帰りました。
そのクルマが、SUBARU IMPREZA STI GDB-Eでした。
2005年9月11日の出来事。

その後、週末の夜になると、夜ドライブ。箱根の山をクルクル走って
いました。寮には朝方帰ってくる感じでしたね。
ある日、クラッチ操作を誤りクラッチを壊してしまい
(今考えると相当おかしなことをしていました・・・)
箱根峠でクルマが動かなくなったりして焦った記憶があったり、
また大雨の高速道路ので、スピンしてGDBを大破させたりと、
1台目のGDBでは、色んな事を学びました。


そして、2台目もGDB-E。東京スバルの営業担当者の方が
「もう一度乗りませんか?」との一言で買った2台目。



1台目の使える部品を移植してのカーライフの再スタート。




色んな所へ行って、色んな人に出会い、大切な時間を共に過ごしました。



時折、GDBはスポーツドリンクをカブのみすることもありました(笑)


そして、2011年10月。



ハッチバックSTIには驚いたところもありましたが、
WRC最後のマシンGRBと出会うこと・・・

GDBに比べてとても大人・大人なクルマになっていたのが
一番強い印象でした。



一番の思い出は、角島の夕日。
いいタイミングで、夕陽が撮れました。
たった3年でしたが、九州から北海道まで走り抜けた相棒でした。


そして、2015年3月。
ニュル24時間レースを見て一目ぼれをしてしまったVAB。



このクルマは、先代のGRBとは違い、最初に乗ったGDBを思い出すような
じゃじゃ馬魂を感じました。




ボディーは10年前と違い大きくなりました。そして走りは進化しています。

そんな、SUBARUと10年共に過ごしてきました。

時にはSUBARU以外も・・・と、クルマバカ病が発生して浮気を仕掛けた
事もありました。今でも正直あったり(汗)

でも、SUBARUのAWDの強さは、一番信頼できる技術だと信じているから
SUBARUのハンドルを放すことはできません。

これからもずっと、SUBARUの力強い走り、信頼できる走り、頼もしい走りで
SUBARU CAR LIFE を楽しみたいと思います。
Posted at 2015/10/05 00:20:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車を楽しむ | 日記
2015年10月04日 イイね!

とよのコスモスの里

こんばんわ。
今日の大阪・たぬきが丘は秋晴れ。
朝晩はめっぽう寒くなり、半袖の寝間着では寒いです。


夕暮れ時、ちょいとVABを走らせて近所のコスモスの里へ・・・
いつもの所定地でコスモスの写真を撮ってきました。

今年は珍しく赤っぽいコスモスを見ることが出来ました。




コスモスの里、昼過ぎは駐車場がいっぱいで渋滞してました。
午前中か、夕方手前の方がもしかするとゆっくり見れるかもしれませんね・・・




Posted at 2015/10/04 22:55:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラネタ | 日記

プロフィール

「SUBARUでドライブを楽しんでます♪」
何シテル?   10/30 09:14
「さぁ~地図を広げて、旅に出かけよう!!」 今やカーナビで旅をすることが多くなった時代。 僕は旅の羅針盤にあえて「地図」を選ぶ。 なぜなら、地図はまる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お天気ライブ 
カテゴリ:交通情報
2009/12/30 18:10:02
 
Nikon album 
カテゴリ:写真アルバム
2009/11/15 23:51:18
 
SUBARU WEB COMMUNITY 
カテゴリ:SUBARU
2009/06/14 00:01:43
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2015年3月27日。 「じゃじゃ馬が帰ってきた!!」 初めての印象でした。 エンジン ...
スバル 折りたたみ自転車 ECO WRX STI (スバル 折りたたみ自転車)
SUBARU ECO WRX STI Spec 排気量:ドライバーの肺活量による 馬力 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2011年9月30日。 GRB・ハッチバックでの新しいスタイルで カーライフがスタートし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
自分にとっての2代目インプレッサ。 初代インプでできなったこと、 この2代目インプで足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation