• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nao@osakaのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

美瑛の朝は早い・・・

9月23日。朝4時。
誰も起きていない、朝4時。部屋の鍵をフロントにおいて
南富良野の宿を早朝に出発。

この日は、朝日を美瑛の田園風景の中で見るために早起き・・・


早朝は地面と空の温度差があるため、特に道央周辺は霧が発生。

この日も、とても濃い霧に見舞われました。
ゴソゴソと、走ること・・・数十分。

まず寄ったのが、ケンとメリーの木。
朝焼けが、大雪山を染めてました。




日の出とともに、鳥の鳴き声が一斉に聞こえるんですよね。
まさに自然界の時計は「太陽」。

「新栄の丘」に移動して、待つこと数分。。。



太陽が顔を出した瞬間・・・
大地が太陽の光を浴びた瞬間を見ることが出来て、
気持ちのいい朝を迎えました♪


Posted at 2015/10/12 21:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車を楽しむ | 日記
2015年09月22日 イイね!

旭川らーめん村

国道273号線・三国峠を後にしたのは夕刻前でした。
この日の宿は南富良野に素泊まりの宿をとっていました。

さて晩御飯はどうしようかと、ツーリングマップルを眺めていると
「旭川」の文字。

「そうだぁ~ 旭川らーめんを食べよう!!」と、旭川周辺の地図を
見ていると「旭川らーめん村」の文字。

夕暮れの午後6時ごろ。旭川らーめん村に到着。

どこが美味しいのかわからず、飛び込んだお店が「梅光軒」



あっさりしたスープ、醤油らーめん。
でも、麺にしっかりスープが絡み合ったとても美味しい旭川らーめんでした。

お店の人に聞くと、旭川らーめんは「醤油らーめん」が基本だそうで、
てっきり僕は、味噌ラーメンかと思っていました。

お腹も満腹、日も沈み、朝ごはんをスーパーで調達。
そして南富良野へ入る途中で、「フラヌイ温泉」に立ち寄って、
宿に到着したのが、夜の9時前。

ビールとおつまみで、翌日のプランを考えなら寝床につきました。

翌日は、朝4時起床でした!!
Posted at 2015/10/04 22:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車を楽しむ | 日記
2015年09月22日 イイね!

原生林の中をひたすら走る 国道273号線

青空の下、白樺の林の中をまっすぐ伸びる道。国道273号線。

窓をあけて走っていると、自分のクルマの音しかしない。
思わずクルマを停めて、道の真ん中から一枚写真をパシャリ…




ずっとまっすぐ伸びる道。 

この道と並行して、その昔旧国鉄士幌線が走っていました。
道沿いには、産業遺産ともいわれる線路の跡が残されています。


白樺の林を駆け抜け、北へ北へ・・・




途中、三国峠手前から見た風景に、原生林の中を縫うように「松見大橋」が
堂々と建っていました。

三国峠、北海道で一番標高の高い峠1139mです。
Posted at 2015/10/04 22:13:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車を楽しむ | 日記
2015年09月22日 イイね!

道の駅 忠類 ナウマン温泉

襟裳岬を後に、のどかな国道336号線をのんびりドライブ~♪



牛を見ていると、気持ちがほんわかしてしまいます(^^)


途中国道236号線を選び、帯広方面へ。
前日はキャンプだったため、お風呂に入ってなくあっちこっちが
汗と煙のにおいで臭かったこともあり(汗)、国道沿いにある「道の駅 忠類」に
併設している「ナウマン温泉」に行きました。

「ナウマン温泉」珍しい名前ですが、これはナウマンゾウのナウマンをとった名前。

ここの温泉はpH9.5と強アルカリ性。肌がツルツルするのが今でも覚えています。


温泉の後は・・・



地元・十勝平野で育った豚肉の豚しゃぶ♪

温泉、お昼とこの道の駅で堪能してしまうと、後のドライブが大変だったのは
言うまでもありません。睡魔に何度か襲われました(汗)


気分もすっきり、お腹も落ち着いたところで、さらに道央に向けて
走ることにしました。
Posted at 2015/10/04 21:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車を楽しむ | 日記
2015年09月22日 イイね!

襟裳岬

北海道日高山脈襟裳国定公園。



日の出と日の入りを見過ごしてしまったのが
悔やむところでしたが(これはまたの機会に。。。)

初めての襟裳岬に到着しました。




この日はそんなに風は強くはなく、心地いい朝を迎えることが出来ました。
波は、強い波しぶきを立てて、北海道の大地にぶつかっていました。




襟裳岬灯台。 無人ですが今でも船舶の安全をここから見守っています。


襟裳岬突端からの帰り道。



澄んだ青空がこの日のドライブを楽しませてくれる気分にさせてくれました。
とても気持ちがいい青空。

さて、この日はとりあえず道央へ向けてドライブすることにしました。
Posted at 2015/10/04 21:20:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食を楽しむ♪ | 日記

プロフィール

「SUBARUでドライブを楽しんでます♪」
何シテル?   10/30 09:14
「さぁ~地図を広げて、旅に出かけよう!!」 今やカーナビで旅をすることが多くなった時代。 僕は旅の羅針盤にあえて「地図」を選ぶ。 なぜなら、地図はまる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お天気ライブ 
カテゴリ:交通情報
2009/12/30 18:10:02
 
Nikon album 
カテゴリ:写真アルバム
2009/11/15 23:51:18
 
SUBARU WEB COMMUNITY 
カテゴリ:SUBARU
2009/06/14 00:01:43
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2015年3月27日。 「じゃじゃ馬が帰ってきた!!」 初めての印象でした。 エンジン ...
スバル 折りたたみ自転車 ECO WRX STI (スバル 折りたたみ自転車)
SUBARU ECO WRX STI Spec 排気量:ドライバーの肺活量による 馬力 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2011年9月30日。 GRB・ハッチバックでの新しいスタイルで カーライフがスタートし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
自分にとっての2代目インプレッサ。 初代インプでできなったこと、 この2代目インプで足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation