• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nao@osakaのブログ一覧

2014年01月05日 イイね!

かれこれ・・・

こんばんわぁ^^!
今日の大阪・たぬきが丘、底冷えしました{{ (>_<) }}
22時現在ですが、-2度です。
今日は、暦の上では「小寒」。

小寒とは寒さが最も厳しくなる前とか、寒さが加わる頃という意味で、
いわゆる『寒の入り』のことで1月5日ごろを指します。
この日から寒中見舞いを出し始めます。

なお、15日後には、「大寒」があります。
大寒は二十四節気のひとつでこの日から立春までの期間を指すこともあります。
大寒は『寒の内』の真ん中でもっとも寒い時期をあらわします。
最低気温が観測されるのもこの頃が一番多くなっています。
武道ではこの頃寒稽古が行われます。
また、凍り豆腐、寒天、酒、味噌など寒気を利用した食物が
仕込まれる時期にもあたります。

ちなみに、今年のうちのカレンダーは、日めくりカレンダー。
捲るごとに、色々季節のことが書いてあるのでついつい
読んでしまいます(^_^)


さて、カレンダーで思い出しました。
このブログ、書き始めて数え8年目をむかえました。

クルマのこと、あまり書かずに、「食」に偏っていますが・・・(^^ゞ

カメラが好きになったせいか、周辺の季節の様子も撮って
ブログにアップしているので、過去のブログをペラペラと
見ることがたまにありますが、写真で季節が感じ取れたりと、
前にも書きましたが、いい記録媒体と感じています。

最近は、「フェイスブック」や「ツイッター」と言う媒体がありますが、
気が向いたときに、ちょこちょこ書く、記録に残す「ブログ」がいいですね。

もっと時間があれば、「ホームページ」もまた再開しようかと
思っていますが、当分先の話かな~


と、まぁ~ パッとしないブログではありますが、
住んでいる街のこと、旅先での出来事、もちろん、クルマの事も
ぼちぼちと書いていこうと思いますので今後ともよろしくお願いいたしますmm

白川郷

写真は、2013年の年末に、突如思いつきで行ったときの「白川郷」の写真です。
Posted at 2014/01/05 22:48:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ記念日 | 日記
2012年05月09日 イイね!

北海道 2433キロの旅 3日目 釧路居酒屋探訪

ビジネスホテルに到着して、さて今日の晩ご飯は何を食べようかと、
釧路駅前をウロウロしていました。

そこで、見つけた駅前の1軒の居酒屋さん。

僕のもう一つの趣味?と言ったらいいのか、旅先の居酒屋探訪をするのが
趣味だったりします。
そこの地元の人の話が聞けたり、こちらが話をしなくても周りの人の話を
静かに聞いたりして、そこの街の様子がわかるから面白いです。

まず始めは、ビールジョッキでグイッと一杯。
そして、出てきたのが。。。



釧路港周辺で水揚げされたお刺身の盛り合わせ。
やっぱり海の近くだから、魚が美味しいです(^_^)

女将さんとカウンター越しに話をしながら、この一時を過ごしていました。

最後のシメに・・・



美味しいお蕎麦を頂いて、北海道の3日目が過ぎて行きました。
Posted at 2012/05/09 22:45:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ記念日 | 日記
2011年10月09日 イイね!

朝の寄り道 国道19号線 奈良井大橋

10月9日 朝8時頃
長野へ向けて、朝、中央道を走っていました。

が、

毎度毎度同じ道を走るのも、つまらんので、
寄り道。。。
途中「辰野IC」で降りて、国道361号線 19号線を走っていました。
すると・・・

道の駅奈良井の大橋1

道端に大きな橋。。。

道の駅奈良井の大橋2

ここは、道の駅「奈良井の大橋」。
トイレと駐車場だけしかない珍しい道の駅。

近くには「奈良井の宿」、宿街があります。

ちょっと橋を歩いてみると・・・

道の駅奈良井の大橋3

結構高いんですよ!! 
木造の大橋では、結構大きい部類に入る橋だとか・・・

朝8時頃だったこともあって
木曽の山々の風が気持ちよかったぁ~♪

道の駅奈良井の大橋4

そして気温が上がるに従い、夜露で濡れたところが蒸気になって空へ・・・・・
Posted at 2011/10/15 21:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ記念日 | 日記
2010年01月04日 イイね!

ブログ4年目突入です♪ そして2010年テーマ。。。

ブログ4年目突入です♪ そして2010年テーマ。。。こんばんわぁ^^!
今日の、大阪・たぬきが丘は夕方まではいいお天気だったんですが
夜になって、先ほどから激しい雨に。。。
天気は荒れ模様のようです。
明日の仕事始めも雨って、なんか気持ちがイヤですね。

今日は、官庁の仕事始め。2010年、本格的にスタートをしました。

そしてこのブログ、おかげさまでブログを始めて3年の月日が経ちました。
4年目突入です(^▽^) 
年末のブログにも書きましたが、
ホンマ「車<<<<<食」になってしまっている
このブログ、日本語文章もおかしいところ多々。すみません
生意気な事も書いているし、「遊びほうけてなにしてんねん!!」って
ツッコミもあるかと思いますが。。。

今後ともごひいきにお願いいたします (^∧^)、オ、ネ、ガ、イ。


さてさて、毎年このブログ恒例の今年のテーマ「漢字」でテーマを表すのですが

2010年は 「磨」

2009年は「転」にしました。
そのテーマに沿ってしまってか、「転職」がうまくいき新しいステージでの
仕事がスタートした年でした。

2010年は、自分の周りには、2009年において仕事上、道具はすべて
揃っています。その道具を、新しい道具から「道具を磨き」そして
「自分の道具」へとしていく年にしていこうと考えました。

道具を磨く、自分の腕を磨く。。。
自分の中で特に重要になっているのは
昨年からのテーマ「語学力」英語です。

最近、いい本に出会いました。 その本の中には、
「自分の使えるフレーズをまず覚えてから。。。」

中学・高校でサボっていた英語の時間。
それを取り戻すにははっきり言って、しんどいです。
でもしゃあない話。。。
だから、いいきっかけも今年は作りたいと思います。
海外に個人的に行きたいな、、、と思ったりしています(^▽^)
実現できるかはわかりませんが。。。。

今年はとにかく「英語」なんとか磨いて「自分の道具」にする目標です。


後、趣味。。。
仕事だけだと疲れてしまうし、精神的にもパニックになるので
趣味。

ブログを通じて「カメラ」を触る人が多いことに驚きと楽しさを感じています。
「どんなレンズ」「条件」後は、撮影場所。。。
「Nikon D40」を通じて、様々な写真を撮っていきたいと思います♪
これも「道具を磨く」。。。テーマ♪

そして、インプレッサですね^^/
GDB-Eがデビューして、5年ですか。。。
まだまだの現役って言うところですね^^
だけど、ブッシュやゴム、ベルトなどの消耗品の交換が
近いですね。。。 こいつも、まだまだ走る車です。
大事に乗っていくと同時に、まだまだ運転技術を伸ばす、
「道具を磨く」にはこの相棒に乗って、あっちこっち
走らないとあきませんね。。。(^▽^)

そんな事で、2010年のテーマは「磨」です♪

皆さんは、今年1年どんなテーマを考えましたか?


あぁ!! それと、
1月5日からの仕事始めのみなさぁ~ん♪

忘れ物は大丈夫でしょうか??
目覚ましのセットはOKですかね?? (^▽^)

今年1年、明るい年に、我々が作っていかないとあきません!!
新しい個々人が出来る「ちっさな発想」で♪ 楽しんでいきましょう^^/
Posted at 2010/01/04 22:52:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | ブログ記念日 | 日記
2009年01月05日 イイね!

ブログを初めて・・・ これからもご贔屓に^^!

ブログを初めて・・・ これからもご贔屓に^^!ブログ (Blog) とは、狭義にはWorld Wide Web上のウェブページのURLとともに覚え書きや論評などを加えログ(記録)しているウェブサイトの一種である。「WebをLogする」という意味でWeblog(ウェブログ)と名付けられ、それが略されてBlog(ブログ)と呼ばれるようになった。
   出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


気づけば、「みんカラ」ブログを初めて2年が経ちました。
3年目突入です。(^_^)

何気なしに始めたブログですが
初めて書き込みをしてくださった人、
実際に会った人・残念ながら会えない人といますが、
長い方で、3年もおつき合いしているんですね~(^_^)
良い意味でちょっと驚きです^^!

数年前までは、ホームページを自分で作って
こういう場を自分で一から作って行ってましたが、
(自分も作ってましたぁ~ HTML JAVA フラッシュは挫折しましたσ(^◇^;))
「ブログ」と言う、誰でも情報が発信できる媒体が出来たことに
よって、多くの人とで会える、繋がりが出来ると言うのは、
ここ数年の出来事ですが、凄く大きな動きだと感じいます。

ただ、ブログを通じて意思疎通が難しい面あったりで
誤解を招くことや、「情報管理」など問題点があり
ブログ社会を見つめ直していかないと行けない時期にも来ています。


このブログは、ホンマ「のほぉぉ~ん」と箸休めになるか
わかりませんが、4年目今後ともご贔屓に宜しくお願い致します

気づけば、50人もお仲間さんがいます(^_^)V
Posted at 2009/01/05 21:53:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブログ記念日 | 日記

プロフィール

「SUBARUでドライブを楽しんでます♪」
何シテル?   10/30 09:14
「さぁ~地図を広げて、旅に出かけよう!!」 今やカーナビで旅をすることが多くなった時代。 僕は旅の羅針盤にあえて「地図」を選ぶ。 なぜなら、地図はまる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お天気ライブ 
カテゴリ:交通情報
2009/12/30 18:10:02
 
Nikon album 
カテゴリ:写真アルバム
2009/11/15 23:51:18
 
SUBARU WEB COMMUNITY 
カテゴリ:SUBARU
2009/06/14 00:01:43
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2015年3月27日。 「じゃじゃ馬が帰ってきた!!」 初めての印象でした。 エンジン ...
スバル 折りたたみ自転車 ECO WRX STI (スバル 折りたたみ自転車)
SUBARU ECO WRX STI Spec 排気量:ドライバーの肺活量による 馬力 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2011年9月30日。 GRB・ハッチバックでの新しいスタイルで カーライフがスタートし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
自分にとっての2代目インプレッサ。 初代インプでできなったこと、 この2代目インプで足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation