• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nao@osakaのブログ一覧

2012年08月21日 イイね!

国に頼らない、買いたい気持ちをかき立てるそんな物づくりが必要だと思います。



今日、大阪日産のディーラで貰った団扇。

そこには
「今こそ、モノづくりの底力を。」と言うメッセージ。

自動車業界を始め、日本の物づくり産業は今悲鳴を上げています。
私の勤めている会社もその一つです。

自動車業界に目を向ければ、「エコカー補助金打ち切り」のニュース。
自動車業界のお偉いさんのコメントでは
「エコカー補助金が打ち切りになるとクルマが売れなくなる」
とのコメント。

このコメントを聞いて、がっかりしてしまいました。
今まで、「補助金頼りの物づくりだったんですか・・・」
     「国頼りのモノ作りだったんですか・・・」と。
何と、弱腰な体勢なのと・・・


最近は、生活の多様化で、クルマの購入費やクルマ維持費を
捻出するのが難しい時代。
(特に携帯電話、ネットゲームなどなどでそっちにお金が回っている)
「クルマを買わなくても、グランツーリスモでリアルに楽しめる。
だから実際にクルマを買わなくてもいい」との声も聞きます。
ある雑誌の記事によれば、グランツーリスモが売れているのは、
あこがれのスポーツカーを操りたいと言う人が多いようです。
この記事を読んでふと思い出したこと、
よく「スポーツカーの人気が落ちて買う人が少ない」って
よく聞きますよね。矛盾しています。

実際にスポーツカーを買おうとしても、値段が運百万円で、
新人社会人の給料では到底変えない設定になっている。
それじゃあ、誰だって買わないと思う。
中古車を見てもプレミアついて、相場がえらい騒ぎ。

また、「グローバル化」と言うキーワードに、クルマのサイズを
大きくした設計になっています。グローバル化設計にすると、
どこの国でも通用する設計になり、これによりコストを下げて市場に
提供できます。でもこれには落とし穴があります。
メーカーは得をしても、ユーザーは損です。
なぜなら、5ナンバーで良かったサイズが、ボディーが
無理矢理3ナンバーになって、維持費を上げている状態。
これでは、クルマは売れませんよ。

これらの矛盾があるからクルマは売れないと思います。

日本を見て、日本市場を見て今のクルマ作り、
今一度見直す時期ではないでしょうか。
買いたい気持ちをかき立てる物づくりが必要だと思います。

スポーツカーで言うなら、
GTRや、Zなど高級なスポーツカー作りではなく、
BRZ、86もそうですが、このクラスのより下のクラス、
1600ccや、1000ccクラスの乗って楽しいスポーツカー作り
ワクワクするようなクルマ作りが出来ないモノでしょうか。
エコカーやミニバンだけが、今の時代にあったクルマではないと思います。
エコカーやミニバンだけを作っていては、頭打ちでこれから先もクルマは
売れないと思います。

「買いたい気持ちをかき立てるモノづくり」  
「国に頼るな!! 国の制度を変えていくモノづくり」
僕ら、20歳代~40歳代の課題でもあり、
これに向かっての挑戦が必要と思います。
Posted at 2012/08/21 17:30:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2011年08月07日 イイね!

日曜日の出来事。。。

8月7日 
大阪・たぬきが丘は晴れ。
夏の暑さがやってきたそんな感じでした♪

さて、日曜日は久々に家の庭掃除。

SN3J0109

落ち葉や、蜘蛛の巣なんかをえっちらおっちらとっていて、
階段を下りた瞬間。。。

グキッと
左足をねじってしまいました。

最初は「普通のねんざやろう~」っと思っていました。
普通に歩けたのでね。。。

掃除が終わり、靴を脱いで時間が経つにつれて、
左足の足首から小指まで腫れ上がり、
夜中には二足歩行が困難な状態に。。。

寝ていて痛くはなかったのですが、歩くと痛い。。。

月曜日、会社を休んで、近くの整形外科に行って診断。
先生曰く。。。
「剥離骨折」やなぁ~っと。。。

「えぇ?!」

先生曰く
「そもそも体重が重いからもっと軽くならないと骨に負担がかかっとる」
とお説教も頂き。。。(^0^;)

人生初めてのギブスを付けることになりました。

SN3J0108

最近のギブスは包帯ギブス。
包帯に硫酸カルシウムが付いていて水と化学反応を
起こして固める仕組み。

昔のような堅い石膏じゃあないんだ。。。

ちなみに、今は、二足歩行、ゆっくりですが歩けます。
インプのクラッチは。。。 難しいかなぁ~

先生からは絶対安静のこと。
なので、これからやってくる夏休みは、
家で絶対安静。。。(T-T)

仏様が
「おまえは、この休みはじっとしとけぇ!!」とのお告げかもしれません
久しぶりに本でも読んで時間を過ごします。。。
Posted at 2011/08/08 18:45:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2011年02月21日 イイね!

提案書

まいどっす♪
今日の大阪・たぬきが丘は幾分暖かくなった?(笑)気がした日でした。

連日提案書作成に追われていた日々。三連休の現実逃避の旅が良かったのか?(笑)、今日、やっと提案書がまとまりました。明日は客先に提出。

でも、これで終わったらあかん。次は提出した提案を具体的に形にしないと…ここからがエンジニアの力の見せどころですね!と自分に言い聞かせて只今帰宅中~♪(^_^)v
Posted at 2011/02/21 21:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | モブログ
2010年11月19日 イイね!

もっと日本の道を走って日本の道を知って下さい!!

もっと日本の道を走って日本の道を知って下さい!!こんばんわぁ^^!

昨日の大阪・たぬきが丘は、朝晩はめっちゃ寒く、
夜は星がめっちゃ綺麗に見えます。
自分の好きな「オリオン座」が綺麗に見えてるって言うことは
秋から冬へ確実に変化しているようですね。。。


さてさて、自動車関係の記事を読んでいると。。。

「インプレッサの次期モデル」が発表された記事がありました。

全長4520mm×全幅1820mm×全高1430mm、ホイールベースは2640mm。
現行よりもまた一回り大きくなってグローバル戦略車になるとか???

WRC撤退、大衆に受けるクルマづくりでがらりと変わってしまった
インプレッサ。 

インプレッサとはもう別のクルマになってしまいましたね。。。。
自分の中でのインプレッサは、GDBでいったん区切りが付いて
しまっています・・・

こんなにサイズをでかくして「日本の道」走れるの??
首都圏や都市圏だったら走れるかも知れないけれど、
日本に広い道って、日本全国をみればほんのわずかな距離。
このブログでも紹介しているけど、国道と言う名のすれ違いが出来ない
道が日本全国に数多くある。もちろん生活道路。

僕は、言いたい!!

もっともっと日本の道を走って知ってクルマの開発をしてほしい!!

ニュルでのタイムや欧米の道だけを見て開発してたら
日本の習慣離れが広がり、日本でますますクルマ売れなくなると思う。
クルマが売れない理由の一つってこれじゃあないかな。。。
素人考えですが。。。。。

グローバル戦略車として、ボディーサイズが多くなっていった
「シビック」が生産中止になりました。途中でコンセプトを見失ったのが
原因だと自分は思います。
いずれインプレッサもと思うと。。。

SUBARUさん、日本の道、もう一度自分たちの足で走って、
クルマづくりをしてください。。。 
Posted at 2010/11/19 00:52:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2010年05月27日 イイね!

おはようございますぅ♪

今日は寒い風が吹いています。
ここ大阪・たぬきが丘です…

この時期に『西高東低』と天気予報で聞くのって、今年はホンマおかしい天気ですわ~


ふぅ…
人に指示して動かしたり、助言したりするのって難しいですね…最近の悩みでもあるんですが、うまくいきません。
社員仲間だから、仲間同士『なぁ~なぁー』になっているところもあり自分自身にも反省しなあかんところもあるんですが…

難しいなぁ…
Posted at 2010/05/27 06:38:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ぼやき | モブログ

プロフィール

「SUBARUでドライブを楽しんでます♪」
何シテル?   10/30 09:14
「さぁ~地図を広げて、旅に出かけよう!!」 今やカーナビで旅をすることが多くなった時代。 僕は旅の羅針盤にあえて「地図」を選ぶ。 なぜなら、地図はまる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お天気ライブ 
カテゴリ:交通情報
2009/12/30 18:10:02
 
Nikon album 
カテゴリ:写真アルバム
2009/11/15 23:51:18
 
SUBARU WEB COMMUNITY 
カテゴリ:SUBARU
2009/06/14 00:01:43
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2015年3月27日。 「じゃじゃ馬が帰ってきた!!」 初めての印象でした。 エンジン ...
スバル 折りたたみ自転車 ECO WRX STI (スバル 折りたたみ自転車)
SUBARU ECO WRX STI Spec 排気量:ドライバーの肺活量による 馬力 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2011年9月30日。 GRB・ハッチバックでの新しいスタイルで カーライフがスタートし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
自分にとっての2代目インプレッサ。 初代インプでできなったこと、 この2代目インプで足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation