• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nao@osakaのブログ一覧

2012年07月09日 イイね!

今宵はbillboard-live osakaで。。。

こんばんわぁ^^!

今日は月曜日ですね。(^_^)

今日の大阪・たぬきが丘は、晴れ。



梅雨はどこへ行ったのかな。。。って言うくらい、青空が見えた1日でした。
家の庭では、紫陽花が咲いていました♪

家の中はひんやりとしていましたが、外に出ると、
太陽はもう夏の太陽になっています。
じりじりとした暑さが、今年もやってきてますよぉぉ~

今日は、昼過ぎに気分さっぱりしたく、散髪屋さんへ。。。
暑いので、刈り上げ2ミリで短く、涼しくしてきました(^_^)

夜は、半月ぶりのbillboard-live osakaへ。。。



今宵は「ボサノヴァ」で、南米の風を楽しんで来ました。

1年ぶりの「小野リサ」さんのライブ。
今回はピアノ・ボーカル「ダニエル・ジョビン」さんとの共演でした。

「ボサノヴァ」を聴いていると、力がフッと抜け、
ブラジルやポルトガルの雰囲気が絵に出てきて、
大阪の夏の暑さを忘れさせてくれ、
そして小野リサさんの笑顔が、ホッと気持ちを和ませてくれました♪


そして、フツフツと、
また何処かへ行きたい気分に。。。♪


今週末、3連休が取れたので、
久々にロングドライブを楽しもうと考えています♪(^_^)
Posted at 2012/07/09 23:34:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2012年06月21日 イイね!

ちょっと寄り道 大阪・西梅田「Mister Kelly's」

こんばんわぁ^^!
今日の大阪、台風一過のように晴れることはありませんでしたが、
曇りの1日でした。

そんな中、今日は水曜日。会社は定時退社って言うことで、
ちょっと寄り道をしてきました。

久しぶりに、JAZZ を聴きに、

大阪・西梅田にある




「Mister Kelly's」に行って来ました。


聴いたアーティストは、
「Akane Nakajima with Masatoshi Mizuno Trio」

ボーカル:中島紅音(Akane Nakajima)
ベース:水野正敏(Masatoshi Mizuno)
ピアノ:今出哲也(Tetsuya Imade)
ドラム:渡邊愛子(Aiko Watanabe)

です。関西コテコテのアーティストの皆様です♪

中島紅音さんは、今まで4枚のアルバムを出していて、
カバー曲が主です。
僕は、ituneで彼女を知りました。
とても高いハスキーな声を出す方で、一度生声を聴きたくて
今日のライブへ行って来ました。

水野正敏さんは、ベースをやられていたら、ご存じの方が多いかと
思いますがベースの巨匠ですね。独自の世界をお持ち。
所々、TV番組のBGMになっていたりしますね。

今出哲也さんの第一印象は、「大阪のおっちゃん」って
見ていて思ってしまいました。そして仕草が「やしきたかじん」に
似てる。。。
「ピアノ」は結構有名で、僕もウル覚えなんですが、
「西村由紀江の日曜はピアノ気分」って言う関西ローカル番組で
出てきていましたね。

ドラムの渡邊愛子さん、
この方のドラムは初めて聴きました。
小柄な方、だけど力強いドラムを響かせる実力者って
言うたらいいんでしょうね。芯に響くドラマーです。

「Mister Kelly's」は、1990年頃に出来た大阪のライブハウス。

ビルボードライブ大阪と一番違うところ、
それは、アーティストと客席の距離がめっちゃ近いこと。
演奏がマイクを通さずに生音を楽しむ事が出来て、
アーティストとリスナーが一体になれるところ。
鳥肌が立ちました。

今日の選曲は、中島紅音さんの4枚のアルバムから。
iPadでよく聴いていましたが、生音で聴くとまた違います。
水野正敏さんのベースと、今出さん、渡邊さんが
中島紅音さんをサポートしながら盛り上がった一時でした。
曲の合間の、トークががおもろかったぁ~(^_^)

ビルボードライブ大阪も良いですが、誰かが言ってましたが、
小さなライブハウスの方も味わい深くて、Jazz好きな人には
たまらない場所ですね♪
Posted at 2012/06/21 01:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2012年01月20日 イイね!

会社帰りの寄り道。。。BillboardLive osakaに行って来ました♪

こんばんわぁ~♪
今日の大阪・たぬきが丘は、雨時々曇り。
今日は関東地方雪とか?
ニュースで箱根の山が真っ白。。。
神奈川に住んでいたときは、箱根は庭みたいなもんで
ドライブコースでしたぁ~
あぁ~雪遊びが羨ましい。。。(笑)


さて、今週、月曜日と金曜日

定時に仕事を無理やり強制終了して。。。
「もう帰るの?」っと
周りの目線を見ながら会社を脱出し、
会社帰り、久しぶりにココに来ました。


西梅田にある、「Billboard Live osaka」です♪

1月16日月曜日は。。。




1980年の4月に「MODERN GIRL」でデビューした、
「SHEENA EASTON」のライブに行って来ました♪
80年代の黄金洋楽POPSの中で語れるアーティストです。

ちなみに、僕が生まれた年は1980年。
SHEENA EASTONを知ったのは、確かラジオだったと思います。
いつの間にやら、CDラックの中にアルバムがあって。。。(^_^)

Billboardで聴くと、CDで聴く声のトーンとほとんど変わらずで。。。

morning train♪
telefone♪
take my time♪
とかとか。。。
でも、中には初めて聴く曲も。。。

アンコールには、
彼女のデビュー曲
「MODERN GIRL」 で、テーブル席の人達が
総立ちになってめっちゃ盛り上がったライブでしたぁ♪

曲の合間の彼女のMCで、(もちろん英語ですけど。。。(^0^;))
聞き取れる範囲では、
このライブの日はちょっと体調が優れないと言っていたけど、
声は最高に良かったです♪
あと、週の初めの月曜日なのにこんなに大勢の人が来て驚いたとか~♪




今日、1月20日(金曜日)は1年ぶりのBillboard でのライブ。
ジャズシンガーの「KEIKO LEE」さんのライブに行って来ました♪

今回は、アルバム「VOICESⅢ」の発売記念ライブ。
彼女が今までカバーした曲、また作曲した曲がが詰まったアルバムです。

ライブもアルバム「VOICES Ⅲ」がほどんどかなぁ~
あと、他のアルバムからの曲もありましたぁ~♪

「KEIKO LEE」さんのライブは今回で、3回目ですが、
今日初めて彼女が次の曲紹介をしながらのライブを初めて聴きました♪
今まで僕が聴いて来たライブでは、共演者の紹介のときにしかしゃべらず、
後は、ずっと歌いっぱなしでした。

今日よかった曲は、「STAND BY ME」かなぁ~♪
原曲もいいけど、彼女の声で聴くこの曲はなぜか
うっとりしてしまいました(*^^* )

アンコール曲は、「星たちの距離」。ケミストリーとの共演曲ですね。
東京のBillboradでは、ケミストリーがゲストで、KEIKO LEEさんの
ライブに来て一緒に歌ったとか。。。
東京ではそんな事があるなんて。。。羨ましいです(^0^)
今度は、東京のBillboardへ行って見たいですね^^!

気になることが。。。今日は彼女のラストのライブ。そして金曜日。
結構団体のお客さんがおられていつもより騒がしくて、
ゆっくりと聴けなかったのが残念でした(>_<)

1月から2回もBillboradに来てしまいましたが、
今年も会社帰りに、ライブハウスへ寄り道。。。(^^ )
Posted at 2012/01/20 20:15:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2011年08月10日 イイね!

夏の夜、サックスに耳を傾けて。。。

夏の夜、サックスに耳を傾けて。。。こんばんわぁ^^!

今日の大阪・たぬきが丘は、晴れ時々曇り。

暑い夏がきたぁ~って言う感じで、
気温もぐんぐん上がって関西電力の電力供給量も90%強とか。。。

たぬきが丘も山の中ですが、結構暑かった1日でした。

そんな中、足の具合を見ながら、本を読んでいたり、
久々にデスクの前に座り勉強していたり、はたまた昼寝なんかぁ~

剥離骨折がなかったら、インプレッサでぶらっと出かけているんだろうと
思っていたりするんですが、まぁ、こんな休日もいいかなぁ~と思っています。

てか、日頃の自分自身の行動が落ち着きないですね。。。(^0^;)


あと、ゆっくりと皆さんのブログを1ヶ月前のものから
読んでいます。(足跡ばかりでごめんなさい。。。(m_m))

そして、自分のブログもゆっくりと書く時間が出来たりと。。。

ちょっと前の話になります。
8月3日(水曜日)、仕事帰りに、西梅田にある
「Billboard live osaka」で、「渡辺貞夫グループ2011」と
言うことで渡辺貞夫さんのライブに行って来ました。
初めてのライブ参加になります。

実は、渡辺貞夫さん自身を、自分はあまり知りませんでした。
「Billboard live」の情報誌が、毎月送ってくるんですが、
去年も一昨年も「Billboard live」に出ているので気になって
今回行ったのがきっかけでした。

ライブ前に、Youtubeで色々検索し曲を聴きました。

聴いていて感じたことは、
「サックス」のツーンっと、高く通った音が聴いていて気持ちがいい。
こんなサックスを響かせる人、まだまだ聴き足りないかも知れませんが
渡辺貞夫さんが初めてですね。

実際のライブも、目をつぶって聴いていると、
ツーンと高く通った音を響きかせて生で聴く分、気持ちよかったです。

今回のバンドメンバーは
渡辺貞夫(as)、小野塚晃(pf)、
養父貴(elg)、コモブチキイチロウ(elb)、石川雅春(ds)、
ンジャセ ニャン(per)

その中で、
コモブチキイチオウさんのベースの音が気に入りました。
ライブ中、ちょっとベースの機械がどうも調子よくなかったようでしたが、

最後の方では本調子が出てきたようで、ベースの音を聞いていると
表現が見つからないんですが「深い音」を響かせて、
渡辺貞夫さんのサックスと上手く絡み合っている感じがしました。


今回のライブ、初めて聴く音ばかりで新たな楽しみを見つけて
また一つ、いいアーティストに出会えました。
Posted at 2011/08/10 21:35:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2011年07月06日 イイね!

ボサノヴァで、心地よいひとときを。。。♪(^▽^)

ボサノヴァで、心地よいひとときを。。。♪(^▽^)こんばんわぁ^^!
今日の大阪・たぬきが丘は、朝は曇り気味でしたが、
夕方になって急に雨模様。
梅雨も後半。 梅雨らしいジメッとした水曜日でした。

ジメッとした日が続くとやはり気が滅入りますよね。
気分をちょっとでもスッキリさせたい。。。


そんな事もあってか、今日は飲み会の誘いを断りながら、
仕事が終わってさっさと、西梅田へ・・・
いや、「ブラジル」へちょっと寄り道。(^_^)

西梅田にある、Billboard-LIVE Osakaに行って、

SN3J0107

ボサノヴァ界の女神、小野リサさん
“ボサノヴァの父”オスカー・カストロ・ネヴィスさん
2人のコラボライブへ行って来ました。

この2人のライブには、今回が初めてです。

小野リサさんは、喫茶店のBGMやラジオで、聞いていて、
一昨年ぐらいから、CDを買ったりiTuneでDL
したりしてました。
「笑顔」で、楽しみながら歌う感じがとても好きで、
アルバムを聴きながら目をつぶると、ライブへは行ったことが
ないのにリサさんの笑顔を浮かんで、吸い込まれそう
なります(^_^)

オスカー・カストロ・ネヴィスさん、
この方は、恥ずかしながら知らずで、
このライブで知りました。
ネットで調べて見ると、どこかのBGMで聴いたことある曲も
あったり。。。。(^_^)


お二人のギターの弦を引くたび、リサさんの歌声が
ラテン・ブラジルの気持ちいい風をおこし、
ラテンの風を感じさせてくれた、2時間のライブでした(^_^)

そしてライブでの余韻を。。。

2010-best

アルバムで楽しみます♪
Posted at 2011/07/06 18:16:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | モブログ

プロフィール

「SUBARUでドライブを楽しんでます♪」
何シテル?   10/30 09:14
「さぁ~地図を広げて、旅に出かけよう!!」 今やカーナビで旅をすることが多くなった時代。 僕は旅の羅針盤にあえて「地図」を選ぶ。 なぜなら、地図はまる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お天気ライブ 
カテゴリ:交通情報
2009/12/30 18:10:02
 
Nikon album 
カテゴリ:写真アルバム
2009/11/15 23:51:18
 
SUBARU WEB COMMUNITY 
カテゴリ:SUBARU
2009/06/14 00:01:43
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2015年3月27日。 「じゃじゃ馬が帰ってきた!!」 初めての印象でした。 エンジン ...
スバル 折りたたみ自転車 ECO WRX STI (スバル 折りたたみ自転車)
SUBARU ECO WRX STI Spec 排気量:ドライバーの肺活量による 馬力 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2011年9月30日。 GRB・ハッチバックでの新しいスタイルで カーライフがスタートし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
自分にとっての2代目インプレッサ。 初代インプでできなったこと、 この2代目インプで足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation