• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nao@osakaのブログ一覧

2011年12月11日 イイね!

楽しみにしていたモーニングが。。。

龍神温泉でのんびり過ごしたら、道の駅「龍神」の横にある、
喫茶店で美味しいモーニングを楽しもうと思って行くと、
看板が「CLOSE」。。。

確か「OPEN」は朝の9時のはずなのに、10時になっても「CLOSE」・・・
喫茶店が開く気配がないので、仕方が無くあきらめて(>_<)

ランチを楽しむことにしました♪

さて、どこでランチを食べようかぁ~って ふと思ったところが、
いつも和歌山のインプレッサ乗りの人達と行くイタリアン山小屋レストランに
行って来ました。

ちなみに、「ツーリングマップル 2011」から
このイタリアン山小屋レストランが載っています。(^_^)

DSC_3064

和歌山県は海南でいいんでしょうか。
とても山深いところ。
クルマでは、途中からミカン畑の道を走ることになるんですが、
GRBでは初めて来るところ。 車幅感覚がわからずで
ノロノロと、サイドミラーで幅を確認しながらやってきました♪

今ミカン畑は、大きなミカンがいっぱい成っています♪

DSC_0037

まずは、珈琲を注文。
ここのレストランは、オシャレなところです。
まずは、器はすべて自家製。
オーナーの手作りだそうで、人の温かみを感じることが出来ますね。

そして、珈琲のスプーンは「小枝」。
この演出には驚きました。とてもお洒落です。
何とも、山の中でのんびり珈琲だけでも楽しむことが出来ます^^!

DSC_0038

この日のランチは、オススメメニュー「チキンのトマトソースパスタ」(Lサイズ)

チキンがちょうど一口サイズにカットされていて食べやすく
チキン自体がモチモチしていてとても美味しかったです。
そしてトマトソースの中に「アンチョビ?」の隠れた辛さが
朝から食べていない胃袋を刺激し食欲をそそりました♪

和歌山に来るとやはりここのランチオススメです♪

お店の中で、いつものシェフが見当たらず。。。
今日はどこか行っているのかな。。。と思ったら

DSC_3065

お店の表の釜で「ピザ」を焼いていました♪
今回のパスタもうまかったです。
次回は、美味しいピザを食べにいきまぁ~すよ♪(^▽^)
Posted at 2011/12/14 00:38:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車を楽しむ | 日記
2011年12月11日 イイね!

初シーズン GRBの雪道走行?!

「龍神スカイライン積雪冬用タイヤ・タイヤチェーン規制 二輪車通行禁止」

道路電子掲示板に大きく表示がありました。

高野山を後にしていつもの「龍神スカイライン」で一路護摩山タワーへ
行って来ました。

最初は、濡れた感じの道だったのですが、
山を登るにつれて、しろぉぉ~くなって、護摩山タワー周辺は
うっすらとした雪と、ブラックアイスバーンになっているところが
多くありました。

それもそのはず。。。

DSC_3025

気温マイナス3℃。
ここでの燃費、ゆっくりのんびり走って来たので結構好成績です(^O^)v


今日は、龍神のシルバーウルフさんにお会い出来ると思ったのですが、お仕事の都合でお会い出来ず(>_<)
だけど、山に来られない方が良かったです。
めっちゃタチの悪い路面条件だったのでノーマルタイヤでは。。。(^0^;)

DSC_3033

DSC_3043 (42)

いつも護摩山タワーに来ると、何人かのバイク愛好家とか、クルマ好きの人が
集まって談笑をしている光景を見るのですが、今日はσ(^^)1人。。。

なので、駐車場でめっちゃ寒い中1人、撮影会。
カメラの露出を落として、撮影しましたが、寒くて手が震えてぶれまくり(^0^;)

DSC_3047

そうそう、冬用のタイヤに交換しました。
BSの「BLIZZAK REVO GZ」 235-45-17サイズ。
ホイールは、GDB-Eで愛用してためっちゃスタッドレスには
勿体ない、SSR-Fタイプホイール。

GRBの純正ホイールはものすごく重いことがタイヤ交換をしていて
わかりました。その重いおかげなのか、操作性がしっかりとしていた
感じがしました。

重さの軽いSSRのホイールに交換したら、タイヤの影響かも
しれませんが操作性がものすごく柔らかすぎ。
どうもGRBのサスペンションと相性がいまいち?!

今回のBSのBLIZZAK GZは、先代のものよりも性能が
アップしているとの話です。

DSC_3049

護摩山タワーから、ちょっと離れたところ。
急にあたりの山々が真っ白に。

DSC_3055

ちょっと今回はヘタな写真ですが「樹氷」を見ることが出来ました。
写真を撮っているとき手袋をしていても手が悴んでいました(^0^;)
気温マイナス3℃の世界。

DSC_3061 (60)

体が芯から冷え込み、クルマに乗り込みいざ龍神村へ。。。
そこには、この冷えた体を温めてくれる龍神温泉があり、そこで
今日の朝練の目的<朝風呂>を楽しんで来ました♪

朝の9時頃。人もちらほら。 檜風呂を独占。
大きな湯船に足を伸ばして冷え切った体を温めてきました^^!

ちなみにこの温泉は。。。

DSC_3062

特に女性の方、オススメですよ^^!
Posted at 2011/12/14 00:15:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車を楽しむ | 日記
2011年12月11日 イイね!

久しぶりの<朝練>

久しぶりの<朝練>12月10日(土曜日)
まん丸のお月さんが、陰から段々見えて来た頃に
一眠り(-_-)zzz

翌日12月11日(日曜日) 朝3時。

まだ、あたりは夜空。
まん丸のお月さんが、いつものように夜空を照らしている。

そんな中、GRBで一路、和歌山・高野山へ。。。

なぜ高野山だったのか。。。 それは思いつき(^_^)

大阪・たぬきが丘から高野山までは、片道3時間。距離にして約150キロ。

朝6時、高野山・総本山金剛峯寺の駐車場に到着。

そうすると。。。

「ゴォォ~ン」っと、朝の鐘が高野山一帯に響き渡っていた。

鐘が鳴り止むと、どこからとも無く「ほうき」と「ちりとり」を持った
お坊さんが、街の掃除に取り掛かっていた。

朝7時。夜明け。

DSC_3008

朝日が空を染める中、総本山金剛峯寺に足を運んだ。

DSC_3010

真冬になるとここの水路も凍ってしまう。

DSC_3013

門を潜ると、さすがに早朝と言うこともあって誰も人はいなかった。
とても静かなだった。
風の音、自然の音だけ。。。

本堂の屋根を見るとうっすらと、白い。

DSC_3017

総本山金剛峯寺の門を潜ると左手に「鐘楼」が堂々と建っている。

いつもは何気に見て居るだけだったが、この日は屋根の作りに
目がいった。

DSC_3019

木材を重ねて強固に組み立てている形がとても芸術的に見えたからだ。
京都・五重塔を始めとする日本の木造建築技術力はとてもに高い。

「日本の木造建築の特徴は、強固でしかも形が美しいこと。」


次に奥の院に行った。そこにはお参りに来ている地元の人が、
手慣れた順序でお参りをしていた。

早朝の冬の高野山。
今年も厳しい寒さがやってきました。

ちなみに高野豆腐はこの寒暖の差が激しいのを利用して
生まれました。
Posted at 2011/12/13 23:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車を楽しむ | 日記

プロフィール

「SUBARUでドライブを楽しんでます♪」
何シテル?   10/30 09:14
「さぁ~地図を広げて、旅に出かけよう!!」 今やカーナビで旅をすることが多くなった時代。 僕は旅の羅針盤にあえて「地図」を選ぶ。 なぜなら、地図はまる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
456789 10
11121314151617
1819202122 2324
2526272829 30 31

リンク・クリップ

お天気ライブ 
カテゴリ:交通情報
2009/12/30 18:10:02
 
Nikon album 
カテゴリ:写真アルバム
2009/11/15 23:51:18
 
SUBARU WEB COMMUNITY 
カテゴリ:SUBARU
2009/06/14 00:01:43
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2015年3月27日。 「じゃじゃ馬が帰ってきた!!」 初めての印象でした。 エンジン ...
スバル 折りたたみ自転車 ECO WRX STI (スバル 折りたたみ自転車)
SUBARU ECO WRX STI Spec 排気量:ドライバーの肺活量による 馬力 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2011年9月30日。 GRB・ハッチバックでの新しいスタイルで カーライフがスタートし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
自分にとっての2代目インプレッサ。 初代インプでできなったこと、 この2代目インプで足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation