• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nao@osakaのブログ一覧

2011年03月21日 イイね!

温泉卵を作るには、時間と勝負ですね♪

温泉卵を作るには、時間と勝負ですね♪源泉近くで作ることが出来る「温泉卵」
約10分で出来ますが、殻剥きが難しかった(^0^;)
塩は付けないで、温泉の塩分だけでちょうどいい塩味♪
トロッとしていて、美味かったです(^O^)v







3月19日、20日と、大学の同期仲間と、兵庫県にある
「城崎温泉」に行って来ました。 
実に「大学の仲間」と合うのは、何年ぶり?!(^0^;)

DSC_1018

大阪駅に朝10時前に集合。

DSC_1027 (8)

大阪駅から城崎温泉までは特急「こうのとり」で約3時間の旅。
今回は、国鉄色の381系。 自分は、最近デビューした287系に
乗りたかったのですが残念。。。

車内では、なぜか片手に「缶酎ハイ」片手に、仲間とガヤガヤと
3時間、最初は長く感じましたが、実際にはあっという間に時間が
過ぎて楽しんでいました♪

DSC_1078

城崎温泉駅。 多くの人で賑わっていました。
この時期はやはり「カニ」。 カニを目当てにやってくる人、
温泉を楽しむ人が多く来ていました。

DSC_1076

DSC_1033

城崎温泉は、平安時代から知られている温泉で1300年の歴史があり、
江戸時代には「海内第一泉(かいだいだいいちせん)」と呼ばれていて、
今もその碑が残っています。また、多くの著名文学者が訪れたりしています。

DSC_1038

DSC_1036

城崎温泉の元湯。

DSC_1044

元湯で作る「温泉卵」
どれが誰のかしっかりと目印をしておかないと、間違って食べられて
します。。。(^_^)

SN3J0053

この近くに、温泉寺があり、そこでも源泉を飲むことが出来ます。味は、甘い塩の味でした♪

入り口には、650年前に建てられた「薬師堂」があり、その横の階段(約400段)を
登って、本殿まで歩きますが、横にロープウェイがあるので、それを使うと便利
です(^_^)


大学の仲間と散策をしながら、今回泊まるお宿へ。。。

SN3J0049

待っていたのは!! 「カニ」「カニ」♪
今シーズンの終わり際に食べてる「カニ」でしたぁ~♪

翌日ですが、朝風呂へ行って来ました。
城崎温泉では「外湯」も楽しむことが出来ます。

「一の湯」「御所の湯」「まんだら湯」「さとの湯」「柳湯」「地蔵湯」「鴻の湯」
の七湯があります。

朝7時に始まる温泉に行ったのですが、朝から行列(^0^;)
自分も、日本全国の朝湯に行きましたが、こんなに行列を作って
温泉に入るのは初めてでした(^_^)

DSC_1079

昼過ぎ、再び「城崎温泉」。
天気予報では午後から雨とのこと。予報は大当たり。。。

DSC_1081

城崎温泉駅をちょいと散策。。。

そして、大阪へ向かう特急「こうのとり」が入線。。。

DSC_1088

車番から、前日に乗ってきた車両と同じ。。。
またしても、287系ではなかったぁ~(T-T)

DSC_1145

対面には、キハ189系はまかぜが。。。

DSC_1070
大師山頂上から見た、城崎温泉街

久しぶりに、大学の仲間と会ってはしゃいだ今回の旅♪。
温泉も楽しんだし、カニにも出会えたし♪
また、機会があれば行きたいな・・・っと思った旅でした^^/
Posted at 2011/03/21 23:55:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道の旅♪ | 日記
2011年03月21日 イイね!

いつものブログ~♪

こんばんわぁ^^!

今日の大阪・たぬきが丘は朝から雨。
この時期は、「雨の音は春の足跡」と言われるのですが、
どうも明日は今日よりも寒くなる感じです。

さて、「東北・北関東」を襲った「東北地方太平洋地震」。
暗いニュースがある中でいい話もありましたね。
奇跡的に救助された人達の話。

こんな話を聞くと、気持ちが前向きになると言うか、
表現が合っているかわかりませんが、気持ちが高ぶりますね。

新聞やインターネットを通じての情報を見ていますが、
「自分が今できることは何だろう・・・」って考えています。

このブログ、そしてインプレッサを通じて多くの人達と交流が出来ました。
宮城から磐梯山・猪苗代湖、浜通り、中通りに住んでいる福島県の皆さんや
茨城に住んでいる方々。
初めて、オフ会に参加したとき、福島の自然がとても素晴らしかったこと、
そして、食べ物が美味かったこと(^_^)

また、青森から神奈川へ帰るとき、仙台から国道6号線をひたすら東京へ
向かって走ったとき、福島県の漁港から見た海景色がとても綺麗だったこと。

また、インプレッサだけではなく、カメラやこのブログでふとしたところで
出会った、北関東・東北地方の皆さん。

今、僕自身が正直思っていることは、2tトラックで救援物資を積み込んで
運びに行きたい気持ちでいっぱいです。

ただ、今、大阪では正直なところ正確な細かな情報が末端まで届いていません。
情報を伝えるのにはTVだと限界があるのだと改めて感じています。
情報が偏り過ぎています。

ですので「何をどこへ持って行けばいいのか、何をしてあげたらいいのか?」
のかが分からない状況です。

大阪府のホームページでも、「ボランティア」の受け入れ体勢の準備中。

では今「私たちが出来ること」と言えば・・・
身近なところで、「募金」をすることが今の最大限出来ることでしょう。

そして、対応出来る時が来たときに、出来ることを見つけて活動するのが
いいのかなぁ・・・と思っています。

また、このブログですが、今日から「いつものブログ」を書こうと思っています。
色々悩んだりしたのですが、ずっと暗い気持ちになっていてもあかんし・・・
軽率な気持ちではなく、明るくちょっとでもこのブログを読んで、
「また、こいつあんなところ行ってるし~ よく喰うなぁ~(^_^)」とクス笑いが
出来たらいいなと思っています。

長々と書いて、いつもながらまとまりがない内容ですが(^0^;) 
ご勘弁を・・・
Posted at 2011/03/21 23:01:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年03月13日 イイね!

心からお見舞い申し上げます。

こんにちは。

2011年3月11日14時46分ごろ、三陸沖を震源に国内観測史上最大の
M8.8の地震が発生し、多数の犠牲者、行方不明者、被災者を出した
「東北地方太平洋沖地震」

私は、地震発生時、大阪の事務所で仕事をしていました。
パソコンとにらめっこをしていたときに「ゆさゆさ」とゆっくり横揺れが
結構長く続きました。

こちらは、被害・怪我もなかったのですが、

関東・東北地域にいる「知り合い」のことがものすごく心配になりました。

時間が経つにつれメールや「みんカラ」の書き込みで、知っているヒトの安否が
確認出来たことに一安心をしていますが、避難所での生活など日常生活では
ない状況と言う話を聞いています。


情報は、TV、ラジオ、市町村の防災無線などで得られますが、

最近では「ツイッター」や「ブログ」などでも情報を得ることが
出来て地域情報がより細かく得られることが出来ています。

ただ、「ツイッター」や「ブログ」そして「チェーンメール」において
心なき人達による「偽情報」が流されているようです。


腹立たしい行為、情報で混乱させた過去の事柄を見れば、
「偽情報」を出すとどのような事になるか分かるはず。。。
「重罪」です。


私のところにも「電力」に関する、「チェーンメール」がやってきました。
はっきり言って、日本の送電網を知っていたらおかしいメールだと
考えます。

東日本で不足しているエネルギーを西日本から援助することには
賛成です。燃料や、発電機などを援助する。。。

ただ、「電力」に関しては、日本の電力網を知っていたら
西日本からの援助給電は難しいことがわかります。

一本で繋がっていると思われがちですが、
日本の場合は、交流で送電をしています。
富士川を境に、50Hz、60Hzと周波数が違い
「周波数変換器」を通じて、相互送電をしています。
この「周波数変換器」は日本に3箇所しかありません。

サイクル間で融通できる最大電力、120万Kw。
日本の商用電力について

チェーンメールなど回ってきたら、まずは他には回さない。

過去の自然災害でツイッターや、ブログ、コミュニティーなどで
地域密着の情報を得られたことで助かった事例も多々あります。

便利な道具、公共の道具、まず間違った方向に使わないことが、
我々が今できることではないでしょうか。

[yahooから] 東京電力、東北電力管轄の地域の方へ効果的な節電方法をご案内します

関西電力のHPではチェーンメールの注記が掲載されています。
Posted at 2011/03/13 20:53:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年03月06日 イイね!

大阪・舞洲でカメラを構えて”D”を捕獲。。。

こんばんわぁ^^!
今日の大阪・たぬきが丘は曇り。。。
夕方から雨になり、明日は雪? と言うくらい
ちょっと寒い日曜日でした。

さて、午前中は、「おかんマーチ」の定期点検のため大阪日産に
行って来ました。

で、そこで新型「モコ」をジロジロ見ていましたが、
軽自動車だけども広々としていて、先代の「モコ」と大違い。。。
モコは、スズキのMRワゴン。
自動車業界どこまで、OEM供給がこの先進むのかわかりませんが、
「独自性」と言うのをもっと出して欲しい気がします。
同じもの作っても、結局は。。。 

あと、悲しいかな。。。「MT車」がもう日産車には
数えるぐらいしかないんですね。。。 
クルマ好きの僕にとっては寂しい話。。。
次乗り変えるとしたら、日産車はないなぁ~
好きなメーカなんですけどね・・・


その後、いったんマーチを実家に置いて、インプレッサで
大阪・南港近くにある、「IKEYA」に初めて行って来ました。
行き方としては、大阪港から「なみはや大橋」を渡っていきましたが
他に、北大阪から行く方法と言うと、阪神高速「南港中」から行く方法かな??

「IKEYA」は、TVや雑誌では見たことがありましたが、
実際に行ったらめっちゃめっちゃでかいし倉庫の中を
ウロウロ。。。(・・ )( 。。)

箱買いとはこのこと。
買い物は、パソコンやデスク用の新しい椅子とCDラック。
椅子は見つかりましたが、CDラック、長さ2m。。。
助手席を倒して、2mもの収めました(^▽^)
まぁ、2m近い高さのヒトもいるしね~



帰り道。。。 舞洲経由で帰ると。。。


「キュルキュル~ ブォンブォン!!」 っと

どっかで聞いたことある音。。。
近づいてみると~ やってますね~♪

思わずカメラを持って、試しに撮ってみました。。。
(D700の実力はいかにぃ?!!)




DSC_0967

DSC_0968

DSC_0969

DSC_0970

DSC_0971

DSC_0972

DSC_0973

DSC_0974

DSC_0975

DSC_0976


もう一発。。。

DSC_0977

DSC_0978

DSC_0979

DSC_0980

DSC_0981

DSC_0982

DSC_0983

DSC_0984

DSC_0985

DSC_0986

DSC_0987

DSC_0988

自分が居たときには、この2台が綺麗なドリフトを見せてくれました~♪
他にもいたかもしれませんが。。。(^0^;)

公道でやられると、ドリフトは迷惑なところがありますが、
舞洲の広場で見ると、綺麗に極まったドリフトを見ると格好いいですね~
こんな広場、夢洲に遊ばせている土地があるのならミニサーキット場を
作ればいいのになぁ~(グラベル、ターマック両方が楽しめるサーキット)
と、つくづく思います。(^▽^) 
Posted at 2011/03/06 23:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラネタ | 日記
2011年03月05日 イイね!

旅の妄想にひたる 土曜日~♪

こんばんわぁ^^!

今日の大阪・たぬきが丘は晴れでしたが、寒かったぁ~
寒の戻り、関西では東大寺の「お水取り」までは、
春の気分はお預けのようです。

花粉症のσ(^^)には、寒いのはいい気候ですけどね~^^!


さて、久しぶりに、地図とにらめっこできた1日でした。

DSCN0461

2007年の「ツーリングマップル北海道」

この2007年の夏にでも北海道へ行こうかと思って買った地図ですが、
確か、仕事が忙しくなって計画断念した記憶があります。

そんなこともあって

「いずれはリベンジ!!」

と、思っていたこと、約4年。。。

今年のGW、北海道へ行く計画を再び妄想しています(^▽^)

フェリー妄想コース1

北海道へは「新日本海フェリー」を使います♪

出発は、仕事がとりあえず終わる4/28

4/28 の深夜 京都・舞鶴港へ。。。
4/29 の夜  北海道・小樽港

4/29~5/7 北海道の大地を走る!!

5/6 の夜 北海道・苫小牧港
5/7 の夜 福井・敦賀港

と、予定を立てて、行きしなのフェリーの予約もばっちりやっています♪

で、北海道での予定なんですが。。。

北海道

何せ、北海道へは、2006年に鉄道で「函館」まで行ったきりの事。

クルマでの走りは初めて。。。

ワクワク、ドキドキ♪ っとしているのですが、

「でかい北海道」だけに、どこを走ろうか、
いや、行きたいところだらけで、迷っています(^▽^)


まぁ~、まだまだ時間もあるし、のんびりと、だいたいのコースを
決めて行きたいと思いますわ~と、地図とにらめっこです(^▽^)



夕方、ちょうど日の入り時に、妙見山へ。。。
COOLPEX640で夕日を撮ってみました。

DSCN0456

この時間って、シーン~と静かな空気を感じる瞬間でした。
Posted at 2011/03/05 23:01:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車を楽しむ | 日記

プロフィール

「SUBARUでドライブを楽しんでます♪」
何シテル?   10/30 09:14
「さぁ~地図を広げて、旅に出かけよう!!」 今やカーナビで旅をすることが多くなった時代。 僕は旅の羅針盤にあえて「地図」を選ぶ。 なぜなら、地図はまる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 23 4 5
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

お天気ライブ 
カテゴリ:交通情報
2009/12/30 18:10:02
 
Nikon album 
カテゴリ:写真アルバム
2009/11/15 23:51:18
 
SUBARU WEB COMMUNITY 
カテゴリ:SUBARU
2009/06/14 00:01:43
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2015年3月27日。 「じゃじゃ馬が帰ってきた!!」 初めての印象でした。 エンジン ...
スバル 折りたたみ自転車 ECO WRX STI (スバル 折りたたみ自転車)
SUBARU ECO WRX STI Spec 排気量:ドライバーの肺活量による 馬力 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2011年9月30日。 GRB・ハッチバックでの新しいスタイルで カーライフがスタートし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
自分にとっての2代目インプレッサ。 初代インプでできなったこと、 この2代目インプで足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation