• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nao@osakaのブログ一覧

2011年10月17日 イイね!

朝焼けに染まったたぬきが丘~♪



こんばんわぁ~♪
今日の大阪たぬきが丘、バス停まで歩く中
空を見上げると、真っ赤色~
朝焼けに空が染まっていました。

思わず写真を…(^_^)
こんな日に限って眼レフを持っていないんですよぉ(>_<)

10月も半ば、日の出が段々遅くなってきました。
明日から寒くなるとか…

風邪で鼻をすする音をよく聞くようになりました。
夜は暖かくして体調管理には注意しましょう♪
Posted at 2011/10/17 21:42:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年10月16日 イイね!

徘徊の巨匠!! 大阪で再会です(^O^)v

この記事は、大阪・京都お泊りドライブについて書いています。

10月16日 夕方前。
名神高速道路 吹田SA下り。

DSC_0908

今日は東からはるばる、この人がやってきました♪

僕が大阪に帰ってきて全然お会いする機会がなかったのですが、
今回大阪で再会することが出来ました。
神奈川に居たときは、この人とよく徘徊してました。
B級グルメだって行ってあっちこっち行ったなぁ~(^_^)

そんな思い出話を、晩ご飯は大阪のうどんすきの名店「美々卯」にて♪

明日は、バイク仲間の皆さんと京都で合流するとか。。。
ぜひとも秋の関西を楽しんできて下さいね^^!
Posted at 2011/10/16 22:38:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車を楽しむ | 日記
2011年10月16日 イイね!

日曜日 昼間の大阪港 第七突堤。。。。。

こんばんわぁ^^!

今日の大阪・たぬきが丘は秋晴れ(^_^)
土曜日のドンよりとした、雨はどこへやらぁ~って言う感じの
日曜日でした。

さて、今日はGRB初の点検。 1ヶ月点検にディーラへ行って来ました。

えぇ? もう一ヶ月。。。 数があわへんやん・・・うぅぅ~ん(>.<)
って、思う人もおられるかと思いますが、
9月30日から走り始めて乗った日数はたった8日。 
総走行距離、2105キロ。(爆ぅ!!
1日平均260キロを走っている計算になります。。。

あぁ~燃料代がたいへんなことになる?!(^0^;)

点検の方は、2100キロ走っても問題なく無事にクリア~

そして。。。。

DSC_2331

以前、ブログでも紹介したポジション灯閉じ込め事件ですが、
ディーラの全面協力により、無事に救出!!(・・||||rパンパンッ
4層構造になっていて結構奥の方に入り込んでいたようです。。。
ただ、レンズの裏側にキズと汚れが付いているので、これがちょい
気になります。。。交換すると、諭吉さん4人分なので慎重に考えます(>_<)


ディーラで点検を待っていると、お久しぶりにこの人からメッセージ。

14時頃、大阪港第七突堤にてみんカラがらみの皆さんと撮影会の連絡
主催者はこの方!! 和歌山・カメラの巨匠~♪

夕方前に用事があったのですが、待ち伏せもかねて、第七突堤へ。。。

第七突堤には14時前に到着。

DSC_0903

だけど誰もおらず・・・(・・ )( 。。)

DSC_0897


場所もちょうど空いていたのでちょっと1人撮影会。
カメラはD40。

DSC_0905

昼過ぎ、太陽がちょうど港大橋沿いに傾き始めていたので、
逆光でした。

DSC_0896

レンズもD40の標準レンズと

DSC_0883

広角レンズをチョイス。

うぅ~ん 搾りの調整がいまひとつ?!
逆光と、ちょっと蒸気が多かったような・・・





DSC_0263

ここは、やっぱり冬の時期、夕方に来るのがベストですね♪
今年の1月に撮った写真。。。 
もう一度この夕日とのベストショットが撮りたいぃ!!(>_<)

14時過ぎまでここで写真を撮っていましたが、次の予定があったので
退散。。。 その後 30分したら、こんな感じになっていたようですぅ~^^!

チャンスがあればご一緒出来たなぁ~って思っていますぅ(^O^)v 

さて、次の予定。。。これもみんカラ繋がり・・・ つづく。。。
Posted at 2011/10/16 22:16:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラネタ | 日記
2011年10月10日 イイね!

午前6時前のチェックアウト・・・

長野県上田市
10月10日、上田駅前のビジネスホテルで1泊して早朝のチェックアウト。
朝の6時前だから、フロントで呼び鈴を鳴らしてチェックアウトの手続き。

この日の上田は晴れ。
ウォーキング、犬の散歩などなどをしている人を見ながら、
この日の最初の目的地へ。。。

DSC_2429

「信州の鎌倉」で知られている、「別所温泉」で朝風呂を楽しみに来ました。

電車で来るには、JR上田駅から、上田電鉄に乗り換えて終点「別所温泉」

DSC_2434

春になると綺麗な桜が迎えてくれそうです。


DSC_2436

DSC_2442

趣のある駅舎。
「駅長」の「駅」という旧漢字が、何とも時代を感じさせます。

DSC_2424

上田電鉄は、別所温泉への湯治客輸送のために1921年に開業をしました。
駅構内にはかつて側面に丸窓を持つ「丸窓電車」が展示・保存がされていました。


別所温泉には、多くの温泉宿があります。
また、共同浴場もあり、朝早くから地元の人や温泉客で賑わっています。
そのひとつがここ。。。

DSC_2422

別所温泉「大湯」です。

DSC_2420

ここは、北条義政が浴室を設けたといわれる伝統ある外湯で、吉川栄治の大作「新平家物語」にも登場しているところです。
この小説の中で木曾義仲が愛妾葵御前とともに別所温泉に滞在したことになっていて、これをベースにガイドブックなどで「木曾義仲が入浴した湯」と紹介しており、
大湯は「葵の湯」の別名で呼ばれています。

入浴料は150円。
石けんやシャンプーはなく購入しないといけません。
中に入ると、シャワーと小さな湯船。
ちょうどいい湯加減、
いいぃ~湯だなぁ~♪

朝風呂の良いところは人が少なくて、ゆっくり入れること・・・
ついつい長湯をしてしまいました。

別所温泉近隣は「信州の鎌倉」と言われ国宝・重文の
多数の寺社仏閣があります。

今回は、朝風呂が目的でしたので、別所温泉内の
観光はまた後日と言うことで・・・
Posted at 2011/10/15 22:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車を楽しむ | 日記
2011年10月10日 イイね!

青空高く。。。 美ヶ原高原~霧ヶ峰 散歩^^!

DSC_2517

連休は、長野県に行って来ました。
GRBでは、初めての遠出。ある人からは「新婚旅行ですか?」って(謎。。。

土曜日の夜に大阪を出発。途中、長野県の中央道「神野PA」で車中泊。
今度のはハッチバックだから、後部座席を倒して、トランクを頭にして
運転席と助手席の間に足を伸ばしてごろ寝~(-_-)゜zzz…

寝袋持参だったから暖かかったけど、さすがにトランクは痛かった。。。
今度車中泊する際は「低反発」のマットを装備ですね~

せやけど、GRBの使い方、なんか違うような・・・???(^_^)

プリンス&スカイラインミュージアムへ行って、その日は
上田でビジネスホテル1泊。

翌日(10月10日)は、美ヶ原高原~霧ヶ峰を走って来ました。
朝はちょっと出遅れ気味でしたが、
青空が広がった「ビーナスライン」は、気持ちよく走ることが出来ました。

美ヶ原高原の駐車場は寒かったな・・・{{ (>_<) }}
秋深まる、信州・ビーナスライン~美ヶ原高原~霧ヶ峰~車山高原


DSC_2462

DSC_2513
Posted at 2011/10/10 22:09:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車を楽しむ | 日記

プロフィール

「SUBARUでドライブを楽しんでます♪」
何シテル?   10/30 09:14
「さぁ~地図を広げて、旅に出かけよう!!」 今やカーナビで旅をすることが多くなった時代。 僕は旅の羅針盤にあえて「地図」を選ぶ。 なぜなら、地図はまる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234 567 8
9 101112131415
16 17181920 2122
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

お天気ライブ 
カテゴリ:交通情報
2009/12/30 18:10:02
 
Nikon album 
カテゴリ:写真アルバム
2009/11/15 23:51:18
 
SUBARU WEB COMMUNITY 
カテゴリ:SUBARU
2009/06/14 00:01:43
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2015年3月27日。 「じゃじゃ馬が帰ってきた!!」 初めての印象でした。 エンジン ...
スバル 折りたたみ自転車 ECO WRX STI (スバル 折りたたみ自転車)
SUBARU ECO WRX STI Spec 排気量:ドライバーの肺活量による 馬力 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2011年9月30日。 GRB・ハッチバックでの新しいスタイルで カーライフがスタートし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
自分にとっての2代目インプレッサ。 初代インプでできなったこと、 この2代目インプで足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation