• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nao@osakaのブログ一覧

2011年12月11日 イイね!

久しぶりの<朝練>

久しぶりの<朝練>12月10日(土曜日)
まん丸のお月さんが、陰から段々見えて来た頃に
一眠り(-_-)zzz

翌日12月11日(日曜日) 朝3時。

まだ、あたりは夜空。
まん丸のお月さんが、いつものように夜空を照らしている。

そんな中、GRBで一路、和歌山・高野山へ。。。

なぜ高野山だったのか。。。 それは思いつき(^_^)

大阪・たぬきが丘から高野山までは、片道3時間。距離にして約150キロ。

朝6時、高野山・総本山金剛峯寺の駐車場に到着。

そうすると。。。

「ゴォォ~ン」っと、朝の鐘が高野山一帯に響き渡っていた。

鐘が鳴り止むと、どこからとも無く「ほうき」と「ちりとり」を持った
お坊さんが、街の掃除に取り掛かっていた。

朝7時。夜明け。

DSC_3008

朝日が空を染める中、総本山金剛峯寺に足を運んだ。

DSC_3010

真冬になるとここの水路も凍ってしまう。

DSC_3013

門を潜ると、さすがに早朝と言うこともあって誰も人はいなかった。
とても静かなだった。
風の音、自然の音だけ。。。

本堂の屋根を見るとうっすらと、白い。

DSC_3017

総本山金剛峯寺の門を潜ると左手に「鐘楼」が堂々と建っている。

いつもは何気に見て居るだけだったが、この日は屋根の作りに
目がいった。

DSC_3019

木材を重ねて強固に組み立てている形がとても芸術的に見えたからだ。
京都・五重塔を始めとする日本の木造建築技術力はとてもに高い。

「日本の木造建築の特徴は、強固でしかも形が美しいこと。」


次に奥の院に行った。そこにはお参りに来ている地元の人が、
手慣れた順序でお参りをしていた。

早朝の冬の高野山。
今年も厳しい寒さがやってきました。

ちなみに高野豆腐はこの寒暖の差が激しいのを利用して
生まれました。
Posted at 2011/12/13 23:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車を楽しむ | 日記
2011年12月10日 イイね!

<久々の朝練>ハンドルを南へ。。。

こんばんわぁ^^!
やっと何とか晴れた、大阪・たぬきが丘の週末。

今日は皆既月食。
冬型の気候に急になった今日、温かい服装で見守りましょう♪


さてさて、日曜日(12月11日)の早朝、久々の朝練♪ 
ちょっと南へハンドルを。。。。。

行き先・高野山と元龍神の湯で久しぶりに朝湯を堪能してきまぁ~す^^!
朝ご飯はあっこの喫茶店かな。。。 ではでは。。。(^o^)/~~~
Posted at 2011/12/10 20:39:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車を楽しむ | 日記
2011年12月04日 イイね!

クルマは運転者が主人公です。

クルマは運転者が主人公です。ニュースを聞いて、オーナーではありませんがクルマ好きとして
かなりのショックを受けたニュースでした。

--------------------------------------------------------------------
ニュースソース:読売新聞

4日午前10時15分頃、山口県下関市の中国自動車道上り線・小月インターチェンジ付近で、外国製の高級スポーツカーなど14台が絡む事故があった。
10人が病院に運ばれたが、いずれも打撲などの軽傷という。
山口県警高速隊などによると、14台のうち8台がフェラーリ、1台はランボルギーニ、3台はベンツ。残る2台はトヨタ車だった。このうちベンツ1台は、対向車線を走行中で、飛んできた壊れた部品などが当たったという。
県警は追い越し車線を走行していたフェラーリがスリップし、中央分離帯のガードレールに衝突した後、後続車が次々とぶつかったとみている。現場は緩やかな上り坂の左カーブで、当時、雨で路面がぬれていた。
--------------------------------------------------------------------

早朝まで雨だったようで、路面が軽く濡れていたようですね。
スポーツカーは、マシンは最高の装備を持っています。
でも運転者はたぶんプロではなく、愛好家だと思います。
マシンのパワーを上手くコントロール出来ればよかったものの、
路面が濡れた状況で、R40mのカーブでスリップしたということは
スピードが出し過ぎたのか。。。気持ちが高ぶっていたのかな。。。
あと、車間距離もあまり取っていなく団子状態で走っていたのでは。。。

自分もたまにのオフ会で、このような「カルガモ走行」って言って、
同じクルマ同士目的地まで走ることがあります。
確かに運転していると嬉しいし楽しいです。
そして気持ちも高ぶってしまいます。
だけど、公道ですから、周囲に迷惑をかけずに走るのがルール。
当然の話です。

「クルマは運転者が主人公。」

巻き込まれた人達もたいへんな迷惑になります。

東京では、東京モーターショーが開催されており、
クルマの楽しさを発信しているところです。

このような事故で、クルマ愛好家が集まるオフ会が
全国的に自粛や規制にならないよう、この事故から
学び取り二度と起こさないようにしなければなりません。
Posted at 2011/12/04 21:18:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車を楽しむ | 日記

プロフィール

「SUBARUでドライブを楽しんでます♪」
何シテル?   10/30 09:14
「さぁ~地図を広げて、旅に出かけよう!!」 今やカーナビで旅をすることが多くなった時代。 僕は旅の羅針盤にあえて「地図」を選ぶ。 なぜなら、地図はまる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
456789 10
11121314151617
1819202122 2324
2526272829 30 31

リンク・クリップ

お天気ライブ 
カテゴリ:交通情報
2009/12/30 18:10:02
 
Nikon album 
カテゴリ:写真アルバム
2009/11/15 23:51:18
 
SUBARU WEB COMMUNITY 
カテゴリ:SUBARU
2009/06/14 00:01:43
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2015年3月27日。 「じゃじゃ馬が帰ってきた!!」 初めての印象でした。 エンジン ...
スバル 折りたたみ自転車 ECO WRX STI (スバル 折りたたみ自転車)
SUBARU ECO WRX STI Spec 排気量:ドライバーの肺活量による 馬力 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2011年9月30日。 GRB・ハッチバックでの新しいスタイルで カーライフがスタートし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
自分にとっての2代目インプレッサ。 初代インプでできなったこと、 この2代目インプで足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation