• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nao@osakaのブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

マーチのタイヤ交換

こんばんわぁ^^!
今日の大阪・たぬきが丘は、雨時くもり。。。。
今朝、ちょっと、VABをガレージからだして、雨に濡れた紅葉を見ながら、
朝ドライブをしてきました。ついでに、野菜を買いに・・・

道端、露店で売られている野菜屋さんが最近はやっています。
ご存知のように、スーパーで売られているとくに葉物野菜が高いので、
最近は、道の駅の朝市などに買い出しにくる人を良く見かけます。
はやっている道の駅は、朝早くからの行列です。

スーパーに出てくる野菜は、形が綺麗なものしか出ませんが、
道端や、道の駅では、少々形がよくないののあったりしますが
味は同じで、価格も安いし新鮮で助かっています。

これがドライブ目的で来られている人、みんカラの皆さんの中にも
いるのかなぁ~♪

たぬきが丘周辺の山々の紅葉も終盤に差し掛かっています。


さて、そんな中、たぬきが丘ピットでは、




マーチの冬用タイヤの交換をしていました。ちょっと早いと思ったりもしていますが。。。

マーチのラジアルタイヤをまじましとみていると。。。



あっちこっちにヒビ。。。 
それも深いヒビがあったりと、気づかなかったら走行中にバーストしている可能性も・・・
最近は、ガソリンスタンドの無人化で、タイヤをチェックする人も少なくなっているので、
JAFの調べでは、トラブルのワースト3に、タイヤバースト、パンクだとか・・・

ネットで探すと、タイヤの交換時期は、溝の減り具合にもよりますが5年が寿命のめど。

タイヤの確認は、目視で確認ができるので、走る前にいちどちらっと様子を見ること
忘れずに・・・ 自分も改めて考えさせられました・・・

12月に入る前に、VABのスノータイヤ交換をしようと思います^^!

ではでは・・・

Posted at 2016/11/20 21:33:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車を楽しむ | 日記
2016年10月23日 イイね!

10月終わりの日曜日・・・

こんばんわぁ^^!

10月も終盤。いかがお過ごしでしょうか・・・

10月半ばのある日の夜。
峠を走っていると、大きな満月が目の前にどーんを大きく
久々にこんなに大きな月を見ました。



思わず月に向かって吠えそうな気分に・・・(笑)

10月の週末の天気はあまりよくなかったので、秋晴れの下の風景を見る機会が
あまりなかったのと、仕事が落ち着かない状態が続いていたので、
クルマで出かけようと思う気がのらなかったり・・・

っと、言いながらも、四国や長野へ行きましたが、今度はゆっくりしたドライブ旅にしようと
思った次第です・・・(汗)


今日は、スバルディーラへオイル交換、と点検。
クルマには特に異常はなく、また思う存分走れそうです。

ディーラには、新型 IMPREZAが・・



印象は、フロントのデザインは落ち着いた部分と、スポーティーな感じをさせる
部分がありますが、

リアが・・・ セダンに至っては・・・ 何かが足りないような・・・と思うようなクルマでした。
(これは個人の感想なので・・・)


10月25日以降に試乗が出来るとの事。
次に来た時にでも、試乗してみようかなぁ!!




帰りは寄り道をして亀岡方面へ・・・
道沿いにコスモス畑が・・・
コスモスがめっちゃ見頃ですね。

10月ものこりあと1週間。。。そして今年もわずか2か月。


さて、11月は温泉にでも行きたいな~
Posted at 2016/10/23 22:10:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車を楽しむ | 日記
2016年10月10日 イイね!

クルマがそうしてしまうんだ・・・

こんばんわぁ^^!
あっと言う間に10月。
たぬきが丘は台風が過ぎてしまってから、空気がガラッとかわって
肌寒い日々が続いています。

ここ最近は、ブログを書こうという風に気がのらずでサボっていました(汗)
サボっていたという表現はおかしいかな・・・気ままに書くブログだからね・・・ww

さて、季節のたより・・・たぬきが丘にも秋が来ました。





ここは、たぬきが丘から近所にある「コスモスの里」です。
ここまでの道中にも道端で、「コスモス」を見ることが出来ますが、
「コスモス里」では、コスモス畑の中に入ってみることが出来るので
一層美しく見ることができます。



秋の季節を見てしまうと、私の中に居たもうひとりの自分が爆発してしまいました・・・「遠出病」

先日は、長野県・飯山にある、知り合い夫婦のペンションにあいさつに行ってきました。
日帰り 560キロの旅・・・
長野は、まだ紅葉には早いようで、10月末日から11月が見ごろかなぁ~と思います。
信州そばは、ペンションご夫婦に言わせると、冬に来た方がよいとの事でした。
次はそばを狙いに冬の信州へ・・・

で、つい先ほどまで・・・ 愛媛県・今治周辺を散策してきました。
ルートは、中国道を西へ・・・ 途中、尾道道、しまなみ海道。。。今治・・・
中国道の山道はとても気持ちがいい道です。ただ、気を抜くと危ないので気を付けて
ドライブを楽しんでください^^!



大三島でちょっと休憩。 秋空、青い海。。。 風が心地よく気持ちがよかったです。






愛媛県・今治について、何もプランがなので、とりあえず「今治城」へ・・・

秋空の下、そびえ立つ天守閣。中まで見ることはしませんでしたが、
街のシンボル。 近くの神社に交通安全祈願をして大阪に帰ることにしました。

もっとゆっくりと瀬戸内を楽しみたかったんですが・・・
また次回と言うことで・・・・

帰りは、松山道、徳島道を通って淡路島と帰りました。
案の定、神戸に入ると阪神高速道路はダダ混み・・・
なんであそこはそんなに混むのかな・・・

まだ走り足らないようで、自分の身体はまだ若いようです(笑)
ドライブが楽しいのは、クルマがそうしてくれるのかなぁ・・・と思ったり^^!

皆さんは、秋空の下ドライブを楽しんでいますか?!

ではでは・・・
Posted at 2016/10/10 23:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車を楽しむ | 日記
2016年09月19日 イイね!

新しいタイヤ・・・

こんばんわぁ^^!

今日の大阪・たぬきが丘は、雨ときどき豪雨・・・
台風と秋雨前線の影響で、この三連休は雨模様のようです。

そんな中・・・本日もディーラーに行ってきました。
先日の点検の際にタイヤ交換の話があり、その交換作業が終ったので
引き取りに行ってきました。



タイヤはいつものこれです。 とても安定した走り、VABの動力を地面に確実に伝える
先代、先々代のGDBからの愛用タイヤです。 出費は痛いので、節約の日々が続きます。


天気が晴れていたら、タイヤ皮むきを兼ねて長野県・北信州まで行こうと思っていたのですが、
大雨と言うこともあり、今日は丹波・美山、福井おおい町の田園風景の中をドライブ・・

京都・丹波では、いつものうどんのお店で昼食。



最近は、店内のおばちゃんも顔を覚えてくれていて、顔を見るなりオーダーが入ります(笑)

カレーうどんも美味いとかで。。。 次冬のシーズンのときに試そうかな^^!


Posted at 2016/09/19 00:22:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車を楽しむ | 日記
2016年09月18日 イイね!

国道162号線 周山街道

周山街道、京都市と、福井県小浜を結ぶ、とても走っていると気持ちがいい道です。
僕も好んでこの道を走りますが最近事故が多いせいか・・・・・

こんな風景をよく目にします。






特に、道の駅「美山」から、京都府・福井県境の堀越峠の間で、ネズミ捕獲大作戦と、
白バイによる警らが行われています。

これからのシーズン、遠出ツーリングやドライブをする機会が増えますが、
お巡りさんだけにはお厄介かけないようにしましょうーー


ご安全に^^!
Posted at 2016/09/18 23:57:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車を楽しむ | 日記

プロフィール

「SUBARUでドライブを楽しんでます♪」
何シテル?   10/30 09:14
「さぁ~地図を広げて、旅に出かけよう!!」 今やカーナビで旅をすることが多くなった時代。 僕は旅の羅針盤にあえて「地図」を選ぶ。 なぜなら、地図はまる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お天気ライブ 
カテゴリ:交通情報
2009/12/30 18:10:02
 
Nikon album 
カテゴリ:写真アルバム
2009/11/15 23:51:18
 
SUBARU WEB COMMUNITY 
カテゴリ:SUBARU
2009/06/14 00:01:43
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2015年3月27日。 「じゃじゃ馬が帰ってきた!!」 初めての印象でした。 エンジン ...
スバル 折りたたみ自転車 ECO WRX STI (スバル 折りたたみ自転車)
SUBARU ECO WRX STI Spec 排気量:ドライバーの肺活量による 馬力 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2011年9月30日。 GRB・ハッチバックでの新しいスタイルで カーライフがスタートし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
自分にとっての2代目インプレッサ。 初代インプでできなったこと、 この2代目インプで足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation